行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

桃色花白蝶草

2008-05-20 23:25:31 | Weblog
ガウラ(桃色花白蝶草)

昨日の写真は野生化していた文字通り,白い白蝶草でした.
今日はガウラという名で可愛い花にひかれて,
園芸店で先週購入した花です.
なにか昨日撮った白蝶草とよく似ていると思い,ラベルをよく見たら,
小さい字で別名桃色花白蝶草と書いてありました.
同じ種類の花のようです.
ガウラは北アメリカ原産で,明治の中頃,鑑賞用に日本に持ち込まれ,
ヤマモモソウとも呼ばれ,3つの名前が使われているようです.

台風と低気圧の両方の影響で,昨日の夜から,
風と雨が激しく,今朝は嵐そのもの.
昼過ぎに雨はあがるが,5月とは思えない天気であった.

「知らぬ間に網戸洗うや夏嵐」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクチョウソウ(白蝶草)

2008-05-19 21:16:32 | Weblog
ハクチョウソウ(ヤマモモソウ)

通勤路横の野に咲いていました.夕暮れで,
暗くなりかけていましたがカメラを向けて見ました.
園芸用に日本に入ってきたのが,野生化しているとのことです.
ハクチョウは白鳥ではなく,白蝶だそうです.
そういえば白い蝶が飛んでいるように見えます.

「車とめカメラ取り出す道端の春」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅い薔薇

2008-05-18 22:14:14 | Weblog
紅い薔薇

大輪の赤薔薇が一斉に花開きました.
毎年,病気や害虫でやられてきれいな花が咲きませんでしたが,
今年はよく咲いています.
「薔薇が咲いた薔薇が咲いた真っ赤な薔薇が,
さみしかった僕の庭に薔薇が咲いた」なんて歌がありましたね.

「赤薔薇や昔の歌をくちずさむ」

喉が腫れ咳が多少でるも,夕方,長男夫婦と買い物に出かけ,食事をする.
ゴルフの練習にも行く.
爽やかな気候のよい休日でした.
リビングで精一杯手足を広げ,横になってみました.
気持ちが大きくなったような気がしました.

「初夏の風大の字なりて昼寝かな」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらひらひらと揚羽蝶

2008-05-17 23:14:52 | Weblog
アゲハチョウ
産卵しているのでしょうかしっぽを曲げています.
ロケーションの関係で斜め後ろからになってしまいましたが,
かなり近くで撮れました(レンズ60mm)

「休日やひらひらひらと揚羽蝶」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやこわすれ

2008-05-16 22:48:58 | Weblog
ミヤコワスレ.
木々の影に咲いていたのを,日が落ちてから撮りました.
背景が暗くなり,この花の味がでたような気がします.

10年ほど前にもらったものです.宿根草でしょうか毎年咲きます.
周りの木が大きくなり,日があたらないなど,
環境がだんだん悪くなる中,毎年細々と花をつけています.
よく群生して咲いているのを見ますが,
それよりか一輪,二輪と,か弱く咲いた方がより清楚に感じ,
この花に似合っている気がします.

「一輪のわすれの花や君想う」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い月みて露天風呂

2008-05-15 21:37:33 | Weblog
カザニアのつぼみと花
3月に植えた小さな苗が今は広がり花をたくさんつけています.

1ヶ月ぶりの通院,休暇をとる.休暇も1ヶ月ぶり.
体調はだいぶ良くなっており,
薬を飲んでいる以外は以前とほとんど変わらない.
90%ぐらい戻っている気がすると話す.
パキシルは6ヶ月ぐらいは飲み続けた方がよいとのことで,
薬はコンスタンを就眠時の1錠に減らした以外は同じとする.
例により午前中いっぱい病院.
午後からは買い物につきあう.
ついでに花の苗,野菜の苗を買い求め,チューリップの後に植える.

夕方,一月ぶりに近所のスパに行く.
今日は,ゆっくり,リラックスして風呂を楽しめる.
露天風呂も気持ちよく,1時間以上風呂にいる.

「青風に白い三日月ろてんぶろ」 「薫る風夕日さしこむ風呂のなか」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワツユクサ

2008-05-14 21:58:14 | Weblog
トキワツユクサの花.

家の前のサツキの垣のまにまに花開いていました.
葉が露草に似て白い花,かわいらしく,珍しいかなと思って撮りました.
調べた結果,白露草ではなく,常磐露草でした.

4~5月頃から長い間見られるので常磐と名付けられたようです.
公園などの草間によく見られるとのことです.

「白花の三角ゆかし初夏の道」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首飾りや冠

2008-05-13 22:37:55 | Weblog
ホワイトクローバー(白詰草)

咲きたてのきれいな花に焦点を合わせ撮りました.光の具合,白と緑の取り合わせもあり,結構きれいに撮れたなと思っています.
詰草の由来は江戸時代オランダからガラスが持ち込まれる祭,
壊れないように乾燥させて詰め物に使われことによるそうです.
四つ葉のクローバーが幸せのシンボルとして有名ですが,
私が子供の頃は三つ葉と呼んでいて,今の季節,
野原のいたるところに咲いていた気がします.
女子はこれで首飾りや冠を編んで遊び,
男子はその野原でテニスの軟球を使って野球をしていたことを思い出します.
50年も昔の話です.

「花冠をもらいしころやクローバー」

今日は3ヶ月ぶりに,会議終了後,昔どおりのメンバーと飲みに行く.
飲みに行く気になってきたし,負担でもなくなってきた.
一時ほとんど飲めなかったアルコールも飲めるようになってきた.
100%とは言えないが,体調は心身とも回復している.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪つもるようなみずきの花

2008-05-12 22:14:24 | Weblog
水木の花です.(5月5日撮影)
谷間の窪地にただ一本,立派な木が残っています.
花が満開で,道路からみると葉に雪がつもっているようにみえました.

「谷間きてそこだけ雪かみずき咲く」 「雪かぶるすがたやみずき花満開」

5月も10日過ぎだというのにやけに寒い.
久しぶりに暖房をつける.しまいこんだ毛布をまた引っ張りだすことにする.

今日,中国の四川省で大地震があったようである.今聞いたところではM7.8,
死者は3000~5000人という.多分,情報が入るにつれて,
今後もっと被害が拡大する気がする.
毎年,毎年世界のどこかで大きな災害がある.
それが歴史なのかも知れない.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り贈られ時たちぬ

2008-05-11 20:20:55 | Weblog
写真は息子夫婦から贈られてきたカーネーション.

いつのまにか5月の第2日曜日,
毎年,何を贈ろうか考え,結局はカーネーションになることが多いようです.
今年も妻は両方の母親に贈ったようです.
息子夫婦からも妻に贈られて来ました.

「カーネーション贈り贈られ時たちぬ」

今日はテニスの誘いがあり,半年ぶりにテニスという予定であったが,
昨日からの雨がやまず,中止になる.
このところ体調はよく,薬を飲んでいる以外は半年前と変わらない.
医者と相談しながらになるが,徐々に薬も少なくし,
半年前より質のよい毎日をこれからは過ごしていこう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする