‘ピンクの’と言うには、ビミョウな色合いですが…
一応、クーベルチュールチョコレートのストロベリーを使った
ガトーショコラです。
チョコレートだけでなく、さらに、紅麹で色づけしました。
卵の黄色みが加わると、オレンジがかってしまうのね。
今回、卵を3個使ったのだけど、卵黄2個分+卵白4個分とか
卵白を多めにすると、もっとピンク色が出るのかな。
焼き上がりに粉糖を振ったら、全くストロベリーらしさが
なくなってしまった。
( ん?ピンク?)
それじゃあね~
ってことで、ストロベリーチョコを削ってトッピング。
これで、すこーし、ピンク
のケーキになったかな。
このチョコレート、安かったので苺フレーバーだけだと
思ってたら、ストロベリー粉末が入っていた。
溶かしてバターを加えたら、分離しかけて焦った。
150g を全部入れちゃった。
しっとりして美味しかったよ~
NHKの ニュースウォッチ9 で。
スポーツのコーナーで、『あなたは誰を選ぶ?サッカー代表』
街角(?)で100人にアンケート(インタビュー)
◆結果◆
能活 61票
楢崎 26票
土肥 5票
都築 4票
その他 4票
その他の4票も気になったりして。
お日さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
風は強く冷たかったけど、夫とお散歩に出かけました。
今日のウォーキングコース
自宅~三ツ境駅~笹野台~聖マリアンナ医科大西部病院前~
追分市民の森~(中原街道)~金が谷~(旭区グリーンロード)
~ユニクロ~二俣川駅
横浜市では、『市民の森制度』 というものがあり、
現在26ヵ所開園してるそうです。⇒参考 環境創造局HP
今日、訪れた 追分市民の森 は、菜の花が盛りで壮観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/47086fe512f8315588ef3ac740023133.jpg)
まるで黄色い絨毯のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/609ec189a09a41e29eba21733ffd9fbe.jpg)
桜はほとんど散ってしまったなと思ったけど
写真だと、ピンクに見えますねえ。
追分市民の森を出て中原街道を金が谷方面へ。
二俣川駅までグリーンロードという散歩道があるので
そこをテクテク歩きました。
本来このグリーンロード追分・矢指市民の森コースは、
二俣川を基点としているようです。
たしかに、サインボードは逆向きだったわ。
私たちはコースを逆行したわけですね。
逆行したので、コース途中、数組のウォーカーとすれ違った。
4組だったかな?すべて夫婦(と思われる男女ペア)。
それも、中高年の。
そうよね、お散歩する若者っていないかもね。
私たちも、どこからどう見ても立派な中高年夫婦か…
市民の森から二俣川まで約3.5km。
自宅から市民の森までは、ちょっと遠回りしたので1.5kmくらいかな。
それに、市民の森内散策分、1km(そんなにないかな?)
今日、歩いた距離 約6km。もっと歩いたような気がするけど…
二俣川駅近くのサインボードには、『追分市民の森まで3.4km』
とあったから、そんなもんなんでしょうね。ウソ書いたりしないでしょ。
旭区には、別のグリーンロードがあるので、
次回はそちらも行ってみたいな。(⇒おすすめコース)
ランもそうだけど、ウォーキングに適している季節って
短いよね。あまり暑くなる前に行かないとね。
今月1日に、桜まつりが開催された海軍道路を走りました。
南北に直線2.7kmの道路。ほんとに真っ直ぐな桜並木が続きます。
桜は、グリーンとピンク半々、うーん、ややグリーンが多い?
まだ、完全な葉桜という状態ではないかな。
原っぱには、いまだ盛りの桜の木が1本。
こういうのは種類が違うの?
桜の木のタイルの上にも花びらが
散った花のお片付けは大変だろうなあ。
落ち葉の季節に走った時も大変そうって思ったのよね。
ちょいと2,3本とは訳が違うもんね~
今日のラン
自宅から一駅電車に乗って海軍道路へ。
図書館に返す本2冊をもって出たので、荷物が重かったの。
駅のコインロッカーに荷物を押し込み、身軽になって走り始めました。
ロッカーのキーと小銭は、とだひさんにいただいたポケットに。
使い方、あってる?
2.7kmを1往復。5.4km走りました。
涼しいのかと思ったら、意外に暑くって大汗かいた。
駅でロッカーから荷物を取り出し、徒歩にて図書館へ。
本を返却して、今度はウォーキング。かなりの早歩き。
結局、自宅最寄駅を通り越し、3駅先まで歩いてしまった。
復路(2駅)もウォーキングするつもりでした。
ところが、かなり雲
が厚くなってきて…
洗濯物、出したままだよ~ (しんぱーい)
買い物をして電車に乗って帰りました。
結局、雨は降らなかったけどね。
新緑の頃、また来ようっと。
最近のはまりもの。
マリンにトリコロール。 シマシマと赤青白です。
今日はこんな感じ ⇒
・ストライプセーター(半袖)
・紺のジップアップカーディガン
・ブルージーンズ
セーターは白地に紺のストライプ。
襟、裾、袖口に赤のライン入り。コットン100%です。
カーディガンは、コットンとアクリルの混紡。
(ジーンズ、パツンパツンなので写真カット)
昔から…‘むかし’っていつ頃からだろう?
子供の頃からかなあ?
とにかく昔から、ストライプが好きです。縞模様。
(最近はストライプではなく、ボーダーって言うのかな?)
そのボーダーでマリンルックの雰囲気を楽しんでます。
もっと好きなのがチェック。 格子柄。
中でもギンガムチェックが大好き シンプルな紺×白のギンガム。
これからのシーズンにピッタリ!
ギンガムの小物を見つけるとつい欲しくなってしまいます。
それにしても…(話はガラっと変わる)
太るっていうことは悲しいこと。
走るのに重たいだけでなく、お洒落にも力入らない。
ジーンズはきついながらも穿ける。でもコットンパンツは×
なにしろ、プラス6㎏だもんね。
久しぶりに写真撮って愕然。
客観的に見たら、かなりのものだった
もちろん、鏡は見ていたけど、写真のほうがインパクト強いね。
マズイ、マズイと言ってばかりじゃ…どうにもならん!
自分に 喝!!
写真入の記録証が届きました。
何だかな~な写真
* 記録 4:20:54 (Net/4:15:11)
* 総合順位(女子) 472位/2360人
* 年代別順位(40歳代女子) 148位/633人
* 全完走者中順位 4411位/14653人
◇ 5km毎のラップタイム ◇
Start-5km 34:29 Net 28:45 (5:45/km)
5-10km 27:34 (5:31/km)
10-15km 28:13 (5:38/km)
15-20km 27:41 (5:32/km)
20-25km 29:24 (5:54/km)
25-30km 31:22 (6:16/km)
30-35km 33:01 (6:36/km)
35-40km 35:04 (7:01/km)
40-Goal 14:06 (6:25/km)
返す返すも、あの強風がなければなあ、と思います。
マラソン前日、サブ4狙うには、と計算したの。
5:40/kmペースなら、3時間59分位で ゴール。
当日は、20kmと折り返しの2地点の目標タイム
(1時間53分台・1時間59分台)を頭に入れて出走。
まあ、実際スタートしてしまうと、それほどタイム(時計)は
気にしなかったけど。
それでも、20kmと折り返しのところでは、時計を確認。
20kmで1時間52分台、折り返しで1時間58分台だったので、
「これは充分イケル!」と思ったのよね。
私は、後半ペース上げるタイプだし、折り返しまで不調箇所もなかったから。
それが、あの向かい風で~~撃沈
あの強風の中、自己ベストを出した人もいるのだから、
結局は本人の力不足なんですが…
でも~あの向かい風がなければ~
(かなりしつこい)
潔くないよね。
いつまでもウダウダ言ってたらかっこ悪いよね。
でも、前向きだよ
記録証見て、なんか妙にやる気出てきたもん。
走るの嫌いだけど、早くフルマラソンの再チャレンジしたくなってきた。
つくづく負けず嫌いなんだなあ、と思う。
しかし、この場合、何に対しての‘勝ち負け’なんでしょ?
とにかく
このやる気 いつまで続くかが問題。
散る花を惜しんでシリーズ PartⅢ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
すでに葉が目立つ桜の木が多くなってきました。
ああ、当地では桜のシーズンが終わってしまう…
と焦って、パウンドケーキも焼きました。
生地には、抹茶&桜の葉パウダーを投入。
花に比べて葉のパウダーの方が香り高かったのに
抹茶の香りとごっちゃになって、せっかくの香りがボケた。
抹茶なしでよかったわ。
桜餡も加えました。2段に埋め込んだけど沈み気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
桜の塩漬けをトッピング。
長時間焼くと色が悪くなると思い、途中で型を取り出し、
卵白を糊代わりにして、塩抜きした桜を乗せました。
にもかかわらず、やっぱりやや黒ずんでしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
お味は、さすが桜餡、和風のケーキ。
コーヒー、紅茶も合わなくはない。でも、濃ーい日本茶がいいかも。
まあ、反省点はいろいろあるけど。
なにはともあれ、終盤とは言え、
桜のシーズン中に作ることができ、ヨカッタ、ヨカッタ。
散る花を惜しんでシリーズ PartⅡ
一見、普通のマドレーヌ
桜の花フレーク入りマドレーヌ
紅麹で着色したけど、ほとんど色出なかった
桜の花の塩漬けが見えて、やっと桜マドレーヌの面目を
保ったという感じかな。
横浜FC
→オフィシャルサイト
実はフリューゲルス時代からのファンでした。
私の能活ファン歴は、彼が高校生の時から始まってる。
彼がマリノスに入団してからは、マリノスファン。
でも、本来は三菱ファン。その次にフリューゲルスが好きだった。
うーん、GKの森くん、どうしてるかな? (なぜかキーパー好き)
フリューゲルスがなくなって(‘F’としてマリノスのチーム名に残ってるけど)
横浜FCとして再出発。毎年、J2で下位争い。
最近は、カズやらジョーやら過去の人(?)加入で話題にはなったけど
お金の使い方、間違ってやしないか??? と思ってたの。
そこへ↓の監督交替
NUMBER EYES 高木新監督の人間力で横浜FCの再生なるか。 - goo スポーツ:NumberWeb -
高木に‘人間力’があるかどうかは…いい人って感じだけど…
人の上に立つってイメージなかったんだよね、高木さん。
そもそもFWの選手って、監督に向かないような…私見ですが。
で、前節まで、柏、ヴェルディに続き、3位。
まだシーズン始まったばかりだけど、この好調をキープして
1部に昇格して欲しい。横浜ダービー観たいじゃん。
応援するよ! ガンバレ!!
20km走ってきました。
まず、結果
1時間46分41秒 181位 でした。
今日は暑さに泣きました。
荒川の時の日焼けがやっと落ち着いてきたのに
また焼けてしまい、肩は黒光り (ちょっと大袈裟) してます。
向こう岸の桜 盛りを過ぎてる~ ざんねーん
・・・と、ここまで眠気と闘い‘舟を漕ぎ’ながらアップ。
ちょっとうたた寝
この 『横浜ロードレース』 は、鶴見川のランニングコースが
会場となってます。
規模は大きくなく、今日のエントリーは
5km 170名 10km 522名 20km 369名 でした。
あー、それでも合計すると1000名を超える人がエントリーしてたのね。
受付も荷物預かりもこじんまり。
どこか月例湘南マラソンを彷彿とさせるアットホームな雰囲気。
お天気が良かったのもあるけど、レース前はのーんびり。
コースは川沿いのランニングコースなので荒川と似ています。
20kmは2周回。1周回(10km)の中に折り返しが数ヶ所あるので
たくさん走ったような気がして、前半はとっても長く感じた
向かい風も吹いたけど、荒川のあれを経験してるので
ほんのそよ風でした
スタート時のロスタイムはたったの10秒。
スタート直後はすごーくいっぱい抜かれた。
それにしても、みんな速い!?
折り返しですれ違う後続の人が、極度に少ないような…
参加者の絶対数が少ないのだから、後続も少ないわけで。
大規模な大会のときの自分のポジションと
なんら変わらないと、よく考えればわかるのに
レース中は気付かず、「わ、ビリの方なんだ…」と焦ったのでした。
スタートしてほどなく上下赤のNIKEのランニングウェア女性に
抜かれる。(私より重そうなので)ムッ
ぜーったい抜き返してやる~と息巻いていたのですが
彼女、後半大失速。気張ることなく抜き返せたのでした。
今回は給食はなく(当たり前?)、給水もスタート地点のみ
(5・10・15kmの3回)だったので、気が紛れる事柄ゼロ。
とくに給水に関しては、暑かったので、
もう少しこまめに摂りたかった…
それでも後半ペースを上げ、がんばりました。
ゴールのタイム計測は、チップもないので
ゴール順にタイム計測。ナンバーカードを切り取り
順位・タイムの確認してました。
鉛筆手書きの速報が本部テントに張り出されます。
冒頭の私の記録は、その速報によるものです。
のんびりした雰囲気でよかった。
朝、家を出たのも9時15分くらいでゆっくり。
アフターはいつものスポーツクラブへ。
夫が着替えとタオルを持って行ってくれた。ありがと。
スポーツクラブでは、ストレッチとエアロバイク。
日焼け止めを忘れたのが今日の反省点。
魔法のタレ というフレコミです。
『魔法の タレ‘ヤンニンジャン’とは』
なる別添えの説明書(?)が店頭にあり、それには
*大量のにんにく・胡麻・唐辛子を使用した健康食品
*食あたりを防ぎ、スタミナ倍増、しかもダイエット効果あり
*ベースは醤油、どんな料理にも合い、その味に飽きが来ない
とあります。(アンダーライン要チェック)
炒め物の調味に使ってみようと思ったら
「できるだけ加熱しないで調理してください。
加熱時間が長くなると味が硬くなります。」 の‘ご注意’が。
さっと炒めるくらいならOKだろうけど、今回は素揚げした
野菜(ミニアスパラ・椎茸・南瓜) につけてみました。
焼肉のタレみたい…かな?
唐辛子も入っててちょっとピリ辛。
醤油ベースだけど、結構塩もきいてて、しょっぱい感じ。
そのままつけるより、酢や胡麻油を足してドレッシングにした方が
おいしいかも。
明日は餃子につけてみよう。
しかし…
魔法のタレ は言い過ぎ (きっぱり)
『便利なタレ』くらいの控えめな表現がいいんじゃないでしょうか。
気丈に振舞ってるけど、わんこのことが話題に上ったら、
わーわー泣き出してしまいそうな様子だった。
「娘が死んだみたい。」
本人が口にした犬の話題は、このひと言だけ。
レッスン後、近くのファミレスでランチ。
一緒にいたみんな、犬の事、話題にできなかった。
私も痛いほど気持ちがわかる。
こうして、日記を書いてる今も涙が出てきちゃうくらい。
一昨日焼いたクッキー、残り物で申し訳ないと思いつつ
「元気出してね」の気持ちをこめ、プレゼント。
もう1つは、ついでと言ってはなんだけど
いつもお世話になってるK村ちゃんに。
元気だしてね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
あり合わせのものでパッキング(ラッピング)。
ごく普通の‘リボン結び’をするのは、久しぶり。
横向いちゃったり、ひねりが入ったりと何回もやり直した。
リボンよれてきちゃったよ。
スポーツナビ ニュース バルセロナが準決勝へ アーセナルは初の4強
4強 ミラン バルセロナ アーセナル ビジャレアル
私の予想(→3月23日の日記)では、
ミラン、バルサ、アーセナル、インテルだったのよね…
18日からホーム&アウェーで準決勝。決勝は5月17日
日本では…
◇ ナビスコ杯。昨日は磐田が大宮に勝利。
◇ JFAが、来月、横浜赤レンガ倉庫内にオフィシャルパーク開設。
→JFA
その名も SAMURAI BLUE PARK
アジアカップ予選のインド戦の時にもらってきたフラッグ。
スタジアムを青く染めたいなら、いつもの紙のシートでいいのに。
その分、チケット安くしてほしーい。微々たるもんだろうけど。
これなら、ゴミにせず持ち帰ってくれると思ったのか?
現に、捨てずに持ち帰ったひとりですが。
しかし、家にあっても別のことに流用できず…
あ、風呂敷になるかも
お元気~?
(写真 スポナビ)
ジーコさん、大事に至らず良かったね
キリンカップの日程発表
◆日本代表vsブルガリア代表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[日時] 5月9日(火) 19:20キックオフ(予定)
[会場] 大阪・長居スタジアム
◆ブルガリア代表vsスコットランド代表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[日時] 5月11日(木) 19:15キックオフ(予定)
[会場] 神戸ウイングスタジアム
◆日本代表vsスコットランド代表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[日時] 5月13日(土) 19:20キックオフ(予定)
[会場] 埼玉スタジアム2002
スコットランド戦、行きたいな。埼玉だけど。
W杯直前でチケットゲット大変かな。
とりあえず、プレオーダー申し込んどくか。
しかーし、
埼玉のアッパーあてがわれたら、とてつもなくアッパー。
(なんのこっちゃ)
往復5時間かかるしさ。 ブツクサ・ブツクサ
選手の皆さんは、1週間で火・土と2試合。
移動もある。過密スケジュール
W杯1ヶ月前だが、代表最終発表の直前でもあるわけで。
ボーダーラインの選手は、最後のアピールの場となるんだわ。
GKは、ほぼ決まりでしょ。Jで怪我さえしなければ。
そうそう。
ドイツ行きは諦めました。
桜の花と葉っぱのクッキー。
散る花を惜しんで。。。。かな?
型抜きクッキーなんて久しぶり。
息子たちが小さい頃は、自動車や動物などの型で抜いた
クッキーをよく焼いたんだけど。
たまにやると結構楽しいもんだね。
花のフレークと葉のパウダーを生地に練りこみました。
葉のパウダーは桜餅の葉っぱの香り。
花のフレークの方は、ほとんど香りがない。
色は、あまり付かないだろうと、花は食紅(紅麹)で、
葉は抹茶で着色することにしました。
焼く前→
ちょうど良いきれいな色と思ってたら…
焼き上がりは、ちょっと薄めになってしまいました。