はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

*今日のファッション 七分袖

2006-07-18 | 着道楽


 *オールドイングランドのカット・ソウ
 *ローライズのカーゴパンツ
 *ストーン入りベルト


いやあ、このくらい涼しいとラクですね。
思ってたほど蒸し暑くもなかったし。
しかし、雨の 『降り過ぎ』 はカンベンしてほしいです。
被害の出ている地域も多いみたいだしね。


半袖じゃあ、ちょっと 「ブルッ」  
七分袖にしてみました。何か羽織ってもいいくらい。

夕方、買い物に出かけたら、タンクトップ姿の女性、発見。
見ているこっちが寒々しい感じ。

パンツは、ややローライズ。
カーゴパンツだけどポケットの位置が、低め。(膝のすぐ上)
 
もっと上にポケットがあると、腿の太い私は、さらに太く見え…
こんくらいの位置がいいかな。
しかも斜め付けなので、スッキリ見えて Good ! 



         **********************************


月に、幾ばくかのお金を払い、先月から 『gooブログアドバンス』 
なるものにしました。
アクセス解析をしてくれて、『検索ワード』 もわかるのですが、
毎日、きっちり、必ず、2件、いや3件はあるかな、
とにかく必ずある検索ワード。
なんだと思います?



それは…

 ローライズ   わーい ピンクだ、ピンクだ!

さらに 『パンツ』 とか 『画像』 とか 『主婦』 とか 『しゃがむ』 …
なんてキーワードが、くっついていることも 
去年、そんなタイトルの記事をアップしてるんですね~
 ⇒ 2005年6月13日 ローライズのパンツ 


‘何か’ を期待して、ここに来た方は、ガッカリしてるでしょ。
毎日、検索ワードにあるってことは、毎日、新しい人たちが
訪れてる訳で… 
ははは    
毎日、数人がガッカリしてるのね。

今日も 『ローライズ』 でヒットしちゃうのだわ。


*手作りお菓子 りんごのゼリー

2006-07-17 | 食道楽

 

お中元で、ジュースが届きました。

 

『つがる林檎』 をゼリーに。

ジュースが、‘上質’なものなので、普通に固めれば、美味しく出来る
上層は、牛乳ゼリー。角切りゼリーを入れてみました。
食感に変化がついて、なかなか Goo 

毎日、蒸し暑いから、やっぱり、ひんやりお菓子がいいか なんて
思って作ったのに、今日は涼しい一日。
夜になっても、窓全開にしていたら肌寒かったくらい。
そういうもんなのよねー。


   サッカーカテゴリーもまとめて  

キリンチャレンジカップ (8月9日 トリニダードトバゴ戦) のチケット販売。 
10時スタートだった。
ネットと電話、両方スタンバイしてた。
ネット9時58分で、すでに 「アクセスが集中してます」 の表示。
『ぴあ』 も 『eプラス』 も 『楽天』 も繋がりません。 
電話も、「しばらく経ってから再度お電話ください。」 のテープが流れる…
あー、ワールドカップ直後は、こういう感じですね。

10時6分に、ぴあに繋がるも、残ってるのはアウェー自由席のみ。
「は、早い…」
国立、自由席か…。 とりあえずゲット。
立ちっ放しの90分、つらいのだわ。 早く行かなきゃいけないし。


念のため、eプラスと楽天へも。

楽天が繋がった。 おぉ!! カテ1 『残席わずか』 の表示が~。
ところが、ログインしてなかった
 あわてて、パスワードは間違えるし、時間かかりすぎ。
案の定、オーダーのページに行き着いたときには、
『空席待ち』 になってしまった
ダメもとで、登録。
カテ1 まわってくるといいなあ。


*DRAGON FLY にて

2006-07-16 | 本日のお買い物

うちには、古いピアノがあります。私と妹が子供の頃、使ってたもの。

もう何十年も調律をしていないし、誰も弾くことも、いじることさえも
しなくなって、だいぶ経ちます。

妹の娘が、ピアノを習いはじめ、うちのピアノを‘お引っ越し’させる
つもりでしたが、調律や搬送にかかる費用などを考えて断念。
アップライトのものを買ってしまったのです。
いよいよ、不用品、場所ふさぎだけの品となってしまいました。

夫は、数年前から 「ピアノを処分、そして空いたスペースに
骨董家具を置きたい。」 という思いがあり、あちこち物色してました。
 (⇒ 4月22日の日記 この日も骨董市に行くつもりでした)

李朝箪笥とか飛騨高山家具を物色していましたが、
納得のいく価格のものに、なかなかめぐり合えなかったようです。
仕事関係の知人から、都内某所の中国アンチーク家具のショップを
紹介してもらったので、今日ふたりで行ってきました。
(夫は前もって訪問済み)

 ドラゴンフライ西麻布

ちょっと不便な場所なので、車で出かけました。  


サイズや価格、雰囲気、色など、全体的に納得できる
キャビネット (⇒ コレ) に内定。
「これにするから、取っておいて。」 とラフなやり取りなので、
『決定』 ではなく、あくまでも 『内定』 
なにしろ、ピアノの処分が未定なので、今、購入しても
置く場所がないのですよ。
知り合いということで、あちらも 「はいはい。」 なんて
軽いお返事だったけど、どのくらい取っておいてくれるのでしょうか…

お皿4枚購入。  直径14cm 

  
日本の大正~昭和初期のもの(お店の人談) 
こちらは、ニコニコ現金払いで支払い(2000円也)を
済ませ、持って帰りました。

帰り道、雷雨に遭遇。 (⇒昨日のモブログ参照
稲妻なんて見たの久しぶり。


雷雨

2006-07-15 | モブログ(携帯電話で投稿)
東京(等々力あたり)
只今、13時50分です。
すごい雨です。まさに 『バケツをひっくり返したよう』 とは、このこと。
青山の中国アンティーク家具屋さんに行った帰り道。


 ********************


↑ 青山ではなく、西麻布でした 

多摩川渡ったころに、小降りに。
家の近所は、ポツポツ降った程度のよう。


*手作りお菓子 チェリークーヘン

2006-07-14 | 食道楽

 

   アメリカンチェリーのケーキ   


チョコチップ入りのアメリカンチェリーのケーキです。

パウンドケーキ型で焼くつもりでしたが、先日の ラズベリーケーキ
見た目に差がなくなりそうなので、浅めの四角い型で焼くことに。

この型は、製菓用のものではありません。
『冷凍もOK オーブンもOK』 と謳われていた 調理用パット(フタ付き)。
製菓用に比べて、格安だった。

結果、表面積が大きく、チェリーをいっぱい乗せることができて
ぼこぼこして、カワイイ感じに仕上がったから、よかった。
(チェリーが焦げないように、生地に埋め込んだ)

 

それに、パウンド型に比べて、焼き時間が10分以上短くて済んだ。
この季節、長いことオーブンを使ってると、あつーい!!
10分でも、短いと助かる~

さくらんぼの季節になると、チェリーの種抜き器、欲しいなあ、と思う。
でも、毎年必ず、さくらんぼを使ったお菓子を作るわけじゃないので
なんとなーく、シーズンオフになり、結局買わずじまい。
今回も、さくらんぼを半分に切り、手で種を抜きました。
             
これが、けっこう手間 
              *手間がかかるのに‘手抜き’とは…

それに、さくらんぼ半分になっちゃうもんね。
丸ごとの方がコロンとしてていい。

やっぱり、種抜き器、買おう!
(と言ってても、来年また、手で抜いてるな、きっと。)



     

粉糖をふって、ちょっと ‘ドレスアップ’


                   



ちなみに、種抜き器は、こういうの ↓
ウエストマルク社のアルミイモノ製チェリーストーナー

   1418円
『面白いほど サクランボの種が枝と一緒に抜けます。』
とあります。 ⇒ グランシェフ

面白いのか? 
これ手に入れたら、面白がって種抜きまくりだね 


*買ったのは、こんなもの

2006-07-13 | 着道楽
 
↓ お買い上げ品 (一部)

 Lサイズ疑惑のスカートとバッグ

 

 チュニックブラウス(ワンピース?)

 

    白いブラウス   


毎日、蒸し暑くて、何着ても 暑い!! 
袖があっても、衿があっても、うっとおしい。

今年の梅雨は、降雨量が少ないわりには、日照時間も少ないのだとか。
どんより曇ってる日ばっかりってことか。


南の島のスコールのようにザーッと降る       
        
        ↓ ↓ ↓  
      
ピーカンに晴れる            

そういうメリハリのある梅雨がいいな。

*バーゲン再参戦

2006-07-12 | 本日のお買い物


先週1週間で買ったもの。

あんまり欲しいものない、なんて言ってたのに
なんだか、たくさん買ってしまった 

写真撮ってなかったので、なかなかアップできず…今頃に。
それなのに、結局写真なしのまま、投稿してます。
(気が向いたら追々アップ予定)


洋服・小物の部

 *チュニックワンピース(?)ブラウス(?) 2枚(インド綿、シフォン)
 *白 フリル付きノースリーブブラウス
 *デニムタイトスカート (前ボタン)
 *ネイビーブルー ソフトプリーツスカート
 *手編み(?) バッグ


フィットネスウェアの部

 *ナイキカプリパンツ
 *黒 DA Miss のトップス
 *黒 G-Fit のショートパンツ


          


また、帽子を買いそうになったが、「似たようなもの、あったかな。」
と、思いとどまった。 アブナイ、アブナイ 
(次に行った時、まだ売れ残ってたら、買っちゃうかも…)


デニムのタイトスカートは、売り場で、いたくショックを受けたの。

2枚しか残ってなかった。
ハンガーには W61㎝ と W70㎝ のサイズ表示。
タイトではなくフレアスカートなら、61㎝もいけるかもしれないが
私、太腿が張ってる(太い)ので、61は、ちょいときびしそう。
うーん、それにしたって、70はいくらなんでもデカイだろ。
手にとって見ると、それほど大きくない、かな?
そこで、試着してみたら…
いやーん、ヒップと太腿、ちょうどいいじゃないの。
ローライズだから、ウェストもそれほどダボついてない 

W70 って、思いっきり Lサイズじゃん!!

   ショックぅぅ!! 

でも、ちょうどいいし、安いし、デザイン気に入ってるし と
お買い上げ。
帰って、値札を取って、サイズ表示を見て、「  」
W64 じゃないの! 
スカート、ひっくり返して見ると、縫い付けられたタグにも W64 と。
ハンガーの表示が間違ってたのね~
良かったよ   一応、64は、Mサイズ。


フィットネスウェアは、3点ともスポーツクラブのショップで。
やっぱり、バーゲン開催中なのだ。


今回のバーゲンのお買い物は、単価が安い。
全部ひっくるめて、2万円いかない。
『安物買いの銭失い』 にならないといいけど…


 *************************


     えへへ…

やっぱりというか、案の定というか
帽子、買っちゃった。
今回は、ちゃんと手持ちの帽子を確認してから、出向いたからね。
先日、いいなと思ったのが2つあって、ひとつは、色デザインともに、
似たものを持ってた。

はたして、もうひとつ、目を付けていた帽子は、売れ残ってた!!
しかも、バーゲン価格(半額)から、さらに20%off
迷ってる場合じゃない!!
買い、買い!

というわけで、またもや帽子が増えたのであります。
 ⇒ 夏の帽子たち      ⇒ 冬の帽子たち 

  
   あんた、頭は ひとつだよ~!!


*過ぎたるは及ばざるがごとし

2006-07-11 | 道楽・チャレンジ


携帯が、真っ白で、のっぺりしてるので
つい、何かしたくなっちゃう。

今まで、小さなハートのシールを貼っていたんだけど
取れてきちゃったので、今度はネイル用のシールを貼ることに。
最初、上部に5コ。 控えめで、とってもイイかんじ。
そこで、やめときゃいいのに、ハッと気付いたら、
大小取り混ぜいっぱい貼ってた

  ごちゃごちゃしてる~

‘間引き’しようかとも思ったけど、今度はバランスも悪なりそうだから、
しばらくこのまま。

『ほどほど』 を知らないヤツ…


*今日のW杯 25

2006-07-10 | 道楽・サッカー

決勝戦 7月9日の結果

 イタリア 1 - 1 フランス (PK5-3)


 【ひとりごと】

とうとう最後のひとつ。
1ヶ月の長きに渡ってワクワクドキドキしたW杯も終焉を迎える。
さみしくなっちゃうなあ   


さてさて。

イタリアには、ちょっと気の毒~なPK。
ジダンさーん、なにもここまで来て、あんなの打たんでも…
ま、決まれば、どんなのでもいいけど。

イタリア、CKから マテラッツィのきれいなヘッドでゴール。
同点となり、ゲームは、振り出しに戻る。

しかし、イタリアの守り、すごいね。あらためて思う。
ワラワラと、どこから湧いて来たのかと驚くほど、
あっという間に3人位で囲んじゃう。
中盤でも、ゴール前でもそう。
運動量が多いのと、意思の疎通ができてるというか、
同じレベルで考え、動けてるってことかな。

それに比べ、日本は怖がって動いてない。引いてしまう。
「お前行けよ。オレ、ここでじっとしてるからさあ。」 なんて
聞こえてきそう。  (…アレックス)
それで、真ん中にスペースができてしまう。
ゴール前まで、持って来られたら、トップレベルのチームは
決定力不足の心配なんてない。きっちり枠内に打ってくるぞー。
能活くん、万能の神さまじゃないんですから。


あー!!
延長だよ。
後半は、イタリア疲れてきたか?

トレゼゲが出てきたと思ったら、アンリ、引っ込むし、
ジダンは頭突きで 一発退場 だし。 
どうなるの~!!  

ロスタイム、ロスタイム。 1分。  

きゃあ、きゃあ、きゃあ!


    PK戦!!



私、フランス応援してなかったっけ?
こうなると、「ブッフォン頑張れ!」 と心の中で叫んでる。

どっちやねん 



はあ~ 

トレゼゲ…



イタリア きっちり決めた


   タリ優勝  


印象的なのは、PK戦の最中のカンナバーロの ‘仁王立ち’
そして、表彰の時の トッティの 
‘ほっかぶり’



                           


この1ヶ月を振り返るなら、
こちら ⇒FIFA WORLD CUP GERMANY 2006



*坂道トレーニング

2006-07-09 | 道楽・サッカー


 サッカー    マラソン

サッカー 一辺倒だった毎日を、徐々にランニングモードへ。
そんなプロセスにピッタリの記事を見つけた   

 浦和が坂道を使ったダッシュトレーニング開始
 ⇒SANSPOCOM サッカー

ブッフバルト監督発案の坂道トレーニング。
上りではなく下り。全速力で下るんだって。

 全力疾走のスピードを上げること。
 坂道を下ることで回転数を上げ、スピード系に必要な
 筋肉を鍛える。


とは、監督の説明。

 坂は長さ60メートルで幅3メートル、傾斜は3度。

これも 「スポーツ力学で理想的な勾配」 らしい。


目からうろこ。
『坂道トレ』 といったら、『上り』 だと思ってた。
ゆっくり長い距離を走っても、鍛えられない筋肉ってあるなって
なんとなーく、察してはいたが。
フルマラソンに対応するなら、スピード系は必要ないだろう。
(あくまでも私レベルでの話です、ハイ)
でも、筋肉っていうのは、まんべんなく、バランスよく
鍛えるに越したことはない。

下りを意識した坂道トレをしてみよう。
来るべき、マラソンシーズンに向けて 

 でも…


この季節、暑くて外の坂道、走れそうにない。
秋になったらね ってことで。 

 チャンチャン 

(スポーツクラブのトレッドミル、下りの傾斜つかないのだ)


*今日のW杯 24

2006-07-09 | 道楽・サッカー

3位決定戦 7月8日の結果

 ドイツ  ‐ 1 ポルトガル


 【ひとりごと】

3位決定戦の前に、J2 
横浜、柏に負けてんの…  ダメじゃん。


3位決定戦。 眠い、眠い、眠い。
ほんとうに、カーン先発だった。
上川さん、笛吹いてるし。
 
0-0 で折り返し。


ポルトガルの攻撃 いい! 
ところが、カーンも好セーブ。
均衡を破ったのは、ドイツ。シュバインタイガーのミドルが決まる。
その直後、ポルトガルのオウンゴールで2点目。
だめ押しの3点目もシュバインタイガーのミドル。
ポルトガルは、フィーゴのクロスから1点返すも、時すでに遅し。
フィーゴも引退だよね。最後の最後、いいところ(見事なクロス) 
見ることが出来たからよかった。

NHKのダイジェスト番組で。
「キーパーの好セーブが目立ちましたね。」 なんて話題になって。
もちろん、川口能活選手も出てきたよ。
『小さな巨人』 のキャプション付き。 
うーん、『小さな巨人』 ねえ。


いよいよ、決勝を残すのみ。

昨日のウィンブルドン、女子シングルスで、モレスモ優勝。
フランス人女性の優勝は、81年ぶりなのだとか。
サッカーはどうなるだろう…

ううう、どっちも勝たせたい!!
でも、どっちかなのよね 



  引退 引退 引退  


   フィーゴとバウレタ 代表引退表明

   カーン 代表引退表明

   ジダン トッティ ともに最後のW杯







*手作りお菓子 白胡麻の豆乳ブラマンジェ

2006-07-08 | 食道楽
 

 

* 材料 *

 豆乳        250ml強
 砂糖        大2弱
 練り胡麻      大2強
 コーンスターチ  大2強
 板ゼラチン    2枚

板ゼラチン (5㎝×7㎝くらいのサイズ。1枚1.5g のもの) が、
2枚しか残ってなかった。
袋には、「10枚で600ccのゼリー液ができます。」 と。
いいや、「コーンスターチで固まるだろ。」 って思い、
豆乳500mlパックの約半分量を使うことにした。
胡麻と豆乳だよ~ ちょっと ‘ヘルシーぽい’? 
生クリームなしだし。(単に買い置きがなかっただけなんだが)

ゼラチン以外の材料を鍋に入れ、弱火で煮とかす。
練り胡麻がとけにくかったので、一度、漉した。
鍋に戻して、ふやかしておいた板ゼラチンの水気を軽く絞り
混ぜ混ぜ、溶かす。念のため、もう一度漉して、器に分け入れ
冷蔵庫へ。 固まるかなあ 

   

ちゃんと固まったよ。良かった。

グラニュー糖をまぶした黒豆茶の豆 (お茶として飲んだ後の豆) 
をトッピング。

今回使った 練り胡麻の原産国は、ギリシャ。
練り胡麻って…ギリシャではどういう風に使うのかしら。
 
   
黒豆茶は、DHCのもの

お味は… 胡麻豆腐みたい 
胡麻の味と香りが、しっかりしていて、美味しいことは美味しい。
でも、もうちょっと甘みがあった方が良かったかな~。
やっぱり、生クリームも入れて、牛乳で作った方が美味しいと思う。
じゃなかったら、黒蜜かはちみつをかけるといいかもしれない。


お菓子は、『健康』 をキーワードにしないで、あま~く しよう。

*東京マラソン

2006-07-07 | 道楽・ランニング


東京マラソン。まだ、エントリーしてない 

定員オーバーの場合、抽選。だから、先着順じゃない。
とはいえ、やる気のなさ露呈。

今の段階では 「走りたくなーい」 状態なもんで
ついつい、エントリーを先送り。

エントリー開始後1週間あまりで、定員オーバーしたって。  ⇒参照
その後も、‘順調に’ 増え続けてるらしい。
昨日、ランナーでもあるエアロビクスイントラも、そんなようなこと言ってた。
締め切りは、8月18日。
最終的にどのくらいの競争率になるかな?

「とりあえず、エントリーしておこう。」 
「当選してから、走るか考えよう。」
程度の気持ちでエントリーした人もいるはず。
事務局の方も、それを見越して、多少の水増し当選をさせるでしょうね。
エントリーフィーの入金の段になって、キャンセルする(入金しない)人も
いるだろう。 2次募集もあるかもね。

それにしても、世の中には、『物好き』 な人がいっぱいいるのね。
(ちなみに、フルマラソンの定員は、2万5千人)

私、つい数ヶ月前には、やる気満々だったはずなのに、今はダメです。
言わずと知れた フルマラソン。
42.195km ですよ~。
とてつもなく長い距離です。
いくら物見遊山気分で気楽に、と思っても、
フルマラソンを走ろうという気持ち、今はないかも。

で、エントリーさえも延ばし延ばしにしてる…

            
今朝、みた夢。  

 マラソン大会。スタート直前。
 ふと見ると、ナンバーカードが 違う。 
 ほんとうは、67番(2ケタ!?)なのに、6番(1ケタ!?) ついてるよ~。
 取り替えてもらおうと受付に走るが、その受付が遠いー! 
 「スタート時間に間に合わないよ。」 と焦る焦る。
 なんとかスタート時間に間に合うが、シューズの紐!! 結んでない!
 慌ててレースアップ。ギュッと引っ張ったら、ブチッと切れた。
 しかも左右両方。
 「あらー、縁起わる~。」 なんてのんびり構える私。
 今後起きるかもしれない 『悪いこと』 心配するより、『今』 だろ 『今』!
 紐の代替品、代替品… 
 思いつかず、見つからず。
 切れた紐を結んで対応するんだが、結んでもすぐほどける…
 ふと周りを見ると、しゃがんでる私をよけて、みんな走ってるじゃん。
 それでも慌てず騒がず、紐を結び繋げる事に専念する。
 「いいや、30分くらいスタートが遅れても~」 なんて余裕。
 でもでも、結べないのよ~
 結び目は、団子状になってるのに、繋がってない…

というところで、目覚まし時計がなって、目が覚めた。
うつらうつらしながら、今みた夢を反芻する。
東京マラソンを含めて 『走ること』 気になってたのかもしれないなあ。



さあさ、勢いつけて、エントリーするか
これで、当選でもすれば、やる気が出るかもね。
抽選結果は、10月。ずい分先のことだけど。


あー、やっぱり。
とりあえず、W杯が終わってから、週明けでいいか、なんて…
また、先送り 


*今日のW杯 23

2006-07-06 | 道楽・サッカー

準決勝 7月5日の結果
 
 ポルトガル 0 ‐  フランス


 【ひとりごと】

目覚まし時計が鳴ってるのに、4時に起きられなかった。
起きたら、ちょうど前半、終了。

ジダンがPK決めて 0-1 で折り返す。

後半。
フランス、ポルトガルの猛追を振り切る。
猛追といっても、ちょっと迫力なかったかな。

後半、30分過ぎのFK(C.ロナウド)は、惜しかった。
キーパー、バルテスのファンブル(?) バレーボールのトスかと…
詰めていたフィーゴのヘディングは、決まらない。
誰だろ、別のポルトガルの選手とかぶってたからね。

ここへ来て、私の予想 (希望) が的中。
イタリアvsフランス の決勝戦となった。