2018/01/21
昨日、発売になったばかりの『日本フィギュアスケート 金メダルへの挑戦』(新潮社)。
現在、羽生選手をサポートしているANAの城田憲子監督のご著書ですが、
発売と同時に届いて、読みふけっております。
![C76P0SpVMAAQA4v](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/8c2c58a276ee8c7b31ed4c36b38a8f99.jpg)
その中に、リトミックを教える身としては、目が輝いてしまうようなことが書かれています。
少しだけ書き写しをさせてください。
羽生結弦との出会い
(2004年、野辺山合宿のときのこと)
強化副部長の吉岡さんから「音楽を身体で表現できる男の子がいる。見に来てください」と誘われ、リトミックのレッスンが行われていた一室を覗いてみると、その「男の子」が誰を指すかはすぐにわかりました。このとき彼は小学4年生。曲想をとらえて、自然に動くその身体、瞬時にポーズを決められる優れたリズム感。何よりも彼自身が、音楽からイメージするものを全身で表現することが好きなことが、その姿から伝わってきました。(p168)
羽生選手もリトミックレッスンを受けていたんですね!
(昔のフィギュア雑誌で、野辺山合宿でリトミックが行われていたことは知っていたのですけどね。
あらためて読むと、うれしい(*・ω・)ノ)
リトミックは、やはり効果あると確信してしまう私ですが、
他にも一流の方がリトミックを習っていたんですよ。
英国ロイヤルバレエ団のプリンシパルだった吉田都さんが9歳までリトミックを習っていて、その後バレエを習い始めています。
バレエを習い始める時期としては早くありませんが、リトミックの効果があったのかな。素晴らしいバレエダンサーですよね。英国のバレエ監督に、ミヤコは音楽に対するセンスがよいと言われている映像を見たことがあります。
また、私が最も注目しているピアニスト・反田恭平さんは、12歳でピアノを本格的にやる前には、絶対音感レッスンやリトミックを習っていたそうです。
こうして世界のトップの方たちが、子どもの頃にリトミックを習っていたということが、なにより、リトミックの効果を物語っているように感じます。
リトミックは音楽の基礎だけではなく、人間の能力を全般的に調和よく伸ばすのです。
創始者ダルクローズは、リトミックは人間教育であり、一般教養の体系であると述べています。
イメージ力、発想力、表現力、判断力、分析力、記憶力、集中力などの能力や、コミュニケーション力など、EQと言われるような人間力を養えるのです。
リトミックを習ったからと言って、音楽の道に進むとは限らないけれど、習った子はみな発想力、表現力が豊かになります。
城田さんのご本については、後日あらためて感想を書きます。
昨日、発売になったばかりの『日本フィギュアスケート 金メダルへの挑戦』(新潮社)。
現在、羽生選手をサポートしているANAの城田憲子監督のご著書ですが、
発売と同時に届いて、読みふけっております。
![C76P0SpVMAAQA4v](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/8c2c58a276ee8c7b31ed4c36b38a8f99.jpg)
その中に、リトミックを教える身としては、目が輝いてしまうようなことが書かれています。
少しだけ書き写しをさせてください。
羽生結弦との出会い
(2004年、野辺山合宿のときのこと)
強化副部長の吉岡さんから「音楽を身体で表現できる男の子がいる。見に来てください」と誘われ、リトミックのレッスンが行われていた一室を覗いてみると、その「男の子」が誰を指すかはすぐにわかりました。このとき彼は小学4年生。曲想をとらえて、自然に動くその身体、瞬時にポーズを決められる優れたリズム感。何よりも彼自身が、音楽からイメージするものを全身で表現することが好きなことが、その姿から伝わってきました。(p168)
羽生選手もリトミックレッスンを受けていたんですね!
(昔のフィギュア雑誌で、野辺山合宿でリトミックが行われていたことは知っていたのですけどね。
あらためて読むと、うれしい(*・ω・)ノ)
リトミックは、やはり効果あると確信してしまう私ですが、
他にも一流の方がリトミックを習っていたんですよ。
英国ロイヤルバレエ団のプリンシパルだった吉田都さんが9歳までリトミックを習っていて、その後バレエを習い始めています。
バレエを習い始める時期としては早くありませんが、リトミックの効果があったのかな。素晴らしいバレエダンサーですよね。英国のバレエ監督に、ミヤコは音楽に対するセンスがよいと言われている映像を見たことがあります。
また、私が最も注目しているピアニスト・反田恭平さんは、12歳でピアノを本格的にやる前には、絶対音感レッスンやリトミックを習っていたそうです。
こうして世界のトップの方たちが、子どもの頃にリトミックを習っていたということが、なにより、リトミックの効果を物語っているように感じます。
リトミックは音楽の基礎だけではなく、人間の能力を全般的に調和よく伸ばすのです。
創始者ダルクローズは、リトミックは人間教育であり、一般教養の体系であると述べています。
イメージ力、発想力、表現力、判断力、分析力、記憶力、集中力などの能力や、コミュニケーション力など、EQと言われるような人間力を養えるのです。
リトミックを習ったからと言って、音楽の道に進むとは限らないけれど、習った子はみな発想力、表現力が豊かになります。
城田さんのご本については、後日あらためて感想を書きます。