2018/11/27
山梨県の下部温泉へ行ってきました。
新宿から特急あずさで甲府まで行き、身延線のワイドビューふじかわに乗り換えて下部温泉駅へ。
沿線の山々の紅葉は真っ盛りでした。

下部温泉駅は無人駅でした。
昔は乗降客はもっと多かったようですが、特急が止まる駅でも無人駅とは驚きました。

下部温泉は東京に比べると気温が低いですが、まだ真冬という寒さではありません。

お宿の梅ぞ乃

今回は夫が予約してくれて、浴室付きの離れの部屋でした。レトロな湯治場ふうのお風呂でした。
3回入って温まりました。
こちらは共同湯。

食事は郷土料理がおいしくて期待以上でした。
きちんとした手作り感と素材の良さが感じられました。

お刺身 湯葉、ゆずこんにゃくは手作り、あかね鱒はプリっと新鮮
下の黒いものは焼きシイタケなんですが、これがおいしい。

煮物

天ぷら

デザート 手作りゆずカステラとプリン

写真にはない豆乳鍋、蒸し物、岩魚の塩焼きなど、品数が多くて食べきれませんでした。
おいいしいものばかりだったので、残すのは心苦しくもったいなかった。
(容器を持ってくればよかった!?…)
平屋の離れは、断熱効果の高いマンションに慣れている身にとっては、ちょっと寒さを感じました。エアコンは部屋ごとについていますが、広縁やお風呂場などは気温が低いのです。昔住んでいた家を思い出しました。
山梨県の下部温泉へ行ってきました。
新宿から特急あずさで甲府まで行き、身延線のワイドビューふじかわに乗り換えて下部温泉駅へ。
沿線の山々の紅葉は真っ盛りでした。

下部温泉駅は無人駅でした。
昔は乗降客はもっと多かったようですが、特急が止まる駅でも無人駅とは驚きました。

下部温泉は東京に比べると気温が低いですが、まだ真冬という寒さではありません。

お宿の梅ぞ乃

今回は夫が予約してくれて、浴室付きの離れの部屋でした。レトロな湯治場ふうのお風呂でした。
3回入って温まりました。
こちらは共同湯。

食事は郷土料理がおいしくて期待以上でした。
きちんとした手作り感と素材の良さが感じられました。

お刺身 湯葉、ゆずこんにゃくは手作り、あかね鱒はプリっと新鮮
下の黒いものは焼きシイタケなんですが、これがおいしい。

煮物

天ぷら

デザート 手作りゆずカステラとプリン

写真にはない豆乳鍋、蒸し物、岩魚の塩焼きなど、品数が多くて食べきれませんでした。
おいいしいものばかりだったので、残すのは心苦しくもったいなかった。
(容器を持ってくればよかった!?…)
平屋の離れは、断熱効果の高いマンションに慣れている身にとっては、ちょっと寒さを感じました。エアコンは部屋ごとについていますが、広縁やお風呂場などは気温が低いのです。昔住んでいた家を思い出しました。