はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

ショパンコンクール 、本日は日本人4人が登場で注目!

2021年10月04日 | ショパンコンクール

2021/10/04

 

いよいよ始まりましたね。

ショパンコンクールはYou Tubeで昨日の午後7時から見ました。現地のMorning Sessionが日本では夜になります。

みんな本当にうまい!

弾く人、弾く人 「ああ~ いいなあ、この人は」と思います。

確かにね、云ってみれば、最初の曲はよかったけれど次のエチュードになったら、少しテンポがゆっくり、迫力が足りないかな、などと感じることはありましたが、それも私が自宅のパソコンで聴いた限りのこと。

 

沢田蒼梧さんは午前4時に日本人トップバッターで登場、ちょうど起きて、LIVEで見ました。

最初の曲が「バラード第1番」でした。バラードは課題曲の中では長めで重いので、最後に持ってくる人が多いのですが、最初だったので意表を突かれました。

落ち着いて、全体によく弾いていたと思います。ご本人はインタビューで、自分の出したかったことはほぼ出せたが、少しの後悔があるとおっしゃってました。

 

 

ピティナ広報部 初日の報告

https://note.com/ptna_chopin/n/nde4804688d1b

音友 #じっくりショパコン  よくわかる解説

https://ontomo-mag.com/tag/chopin-piano-competition/

演奏日ごとのLIVEチャンネルにすぐアクセスできます

https://ontomo-mag.com/article/18th-chopin-competition-stage1/

Chopin Institute YouTube

https://www.youtube.com/c/chopininstitute

 

今夜は午後5時から日本人4名が登場です。

  17:00 進藤実優 

       18:00 反田恭平 

       19:30 角野隼斗 

       21:00 竹田理琴乃

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋区立熱帯環境植物館

2021年10月03日 | 花・植物

2021/10/03

 

今日は天気のよい日曜日。

昨日は読書で家にこもっていました。図書館で借りた本の返却期限の日で、私のあとに27人待っているので、読めるところまで読んで、閉館直前に返しました。

まだ1/3しか読んでなかったので、その本は買うことにしてAmzonで注文しました。とてもいい本なので、後日ご紹介できたらと思います。

そんなわけで、今日は細かい文字を見ないようにしようと思い、体も動かしていないので出かけました。

行先はどこにしようかなと考えて、板橋区立熱帯環境植物館にしました。前に1度行ったことがあります。

それほど大きな規模ではありませんが、ミニ水族館と熱帯植物の温室や雲霧林、水辺があり、なかなか見ごたえがあります。入館料も安いんです。

https://www.seibu-la.co.jp/nettaikan/

 

都営地下鉄三田線の高島平駅から徒歩7分です。

 

ミニ水族館は、海水、淡水、汽水の3水域に分かれて展示されています。きれいな水槽で珍しい魚もいます。

150種類2500匹いるそうです。

透明な魚、なんていう名前だったかな。

 

パーカーホ  東南アジアに生息する世界最大級のコイの仲間とエイ(右下)。

ウナギのなかま

 

熱帯温室

温室の中は湿度が高くて暑いです。汗をかきました。

 

ランの一種

 

プルメリア

 

 

ハイビスカス

大きなウツボカズラ

 

ベニヒモノキ 赤いしっぽのような穂が垂れています

 

雲霧林の部屋は霧が出ていて、白っぽくなってます。

私は魚も植物も見るのが大好き。

珍しい魚や熱帯植物を見て、近場ですが遠くにでも行った気分になりました。

見やすくて、それほど混んでいなくて、いい所でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンコンクール 1次予選始まる

2021年10月02日 | ショパンコンクール

2021/10/02

 

いよいよ10月3日からショパン国際コンクール1次予選がスタートします。

 

☆スケジュール

1次予選:10月3日〜7日 。87名から40名に絞られる。

     国籍は中国勢が22名、ポーランドは16名、日本は14名が出場する。

2次予選:10月9日〜12日。20名に絞られる。

3次予選:10月14日〜16日。10名に絞られる。

本選ファイナル:10月18日~20日。 ショパンの172回目の命日(10月17日)をはさみ、選ばれた10名がステージでオーケストラと協奏曲を演奏する。

入賞者披露演奏会:10月21日〜23日。入賞したコンテスタントが出演する。

 

9月30日に演奏順の抽選会が行われ、名前の頭文字が「M」から始まる順から演奏することが決まりました。

☆日本人出場者の演奏スケジュール(日本時間)

10/4 (月)

 (午前)4:00 沢田蒼梧 

  17:00   進藤実優 

       18:00   反田恭平 

       19:30   角野隼斗 

       21:00   竹田理琴乃

10/5(火)

   (午前)0:30   牛田智大

10/6(水)

      18:00   古海行子

 10/7(木)

   (午前)1:00  原沙綾

     3:00   五十嵐薫子

     3:30   今井理子

     4:00   伊藤順一

 17:00        岩井亜咲

 20:30     小林愛実

10/8(金)

  (午前) 0:00  京増修史

 

今回日本人は実力者ぞろいなので大注目です。

夜中に起きられるかしら、LIVEを見ようと思います。

反田恭平さんは、ツィッターで「なんだこの感情は笑。 人生で1番生きた心地がしない気分だ。」とつぶやいていらっしゃいましたね。

角野隼斗さんはパリでスマホをなくして、新しいiphone13を買ったとツィッターに載せていました。海外でスマホをなくすって、想像以上に不自由だと思います。慣れない海外では何が起こるかわかりませんね。

そんなことも乗りこえて平常心を保ちつつ、体調を整えて臨んでいただきたいと思います。

 

公式サイトはこちら

https://chopin2020.pl/en/

こちらも詳しいです 「ぶらあぼ」

https://ebravo.jp/archives/100715

 

9月30日のプレス カンファレンスの動画です。会見は9分過ぎから。演奏順の抽選会の様子や、演奏者の短い紹介動画があります。

Press conference of the 18th International Fryderyk Chopin Piano Competition

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室の結婚について 

2021年10月01日 | 雑感

2021/10/01

 

(この記事は、今日の宮内庁発表前にアップしたものですが、眞子様の複雑性PTSD報道を耳にして、無関係な人にあれこれ言われるのは(中傷であれ賛同であれ)ご本人にとって、つらいことだろうなと思いました。それで一旦、記事は下書きにしました。その後、考えて、期限付きでアップすることにしました。)

〈追記〉

この皇族結婚については、もっと深い問題が隠されていると気づいたので、しばらく記事はこのままにします。

 

 

眞子様のご結婚については、100人いれば100通りの考え方があると思うくらい、報道は過熱しているし、いろんなことが言われていますね。

多くの意見が出ているので、これ以上、私などが言うべきではないと思ってきましたが、やっぱり私も感じたことを少し書いておきたい。

 

AERA.dotに北原みのりさんが書いていたことに私も同感です。

https://dot.asahi.com/dot/2021092900024.html?page=1

 

 一部引用させていただきます。

「小室さんのロン毛について。多くの人の想定を超える空気の読めなさと(誰が小室さんがロン毛で帰国することを予想できただろう)、垣間見える尋常ではない深く強い自己肯定感。こういう人でなければ、何の後ろ盾もない一般男性が皇室の女性にプロポーズするなど、無理なことなのだと理解した。」

(中略)

「小室さんのロン毛。女性の自由と権利を搾取するシステムそのもののおかしさを超越した破壊力。私は初めて、小室さんを好きだと思った。もうこういう破壊力を持つ人しか、日本のプリンセスを自由にできないのかもしれない。眞子内親王の新しい人生を応援します。」

(あとは全文をお読みください)

 

やはり、こういうふうに考える人がいるのだなと思ったので、私も書いておきます。

ここ2~3年の結婚報道を見ていると、皇族と結婚しようとすればどれだけ大変か、ふつうの人ならわかるでしょう。

いえ、もう美智子さまの頃からそうでしたね。

自分だけでなく、家族の3代前にさかのぼる家系が出たり。両親の出身校やら職業、兄弟・姉妹のこと、自宅のおおよその住所まで・・・。

そして、パパラッチのような人々が自宅や学校や職場の近くに出没して、プライベートを覗き見られてしまう危険にも晒されるのです。

自分にとって無関係な人たちなのに、自分のことを話題にしている・・。

男性としたら、そういう困難さを考慮してもなお、この人と結婚したい、一生かかってもこんな素晴らしい女性には出会えないと思わなければ求婚しないでしょう。

一般男性にとって、それはハードルが高すぎる、腰が引けてしまうことだと思うのです。

眞子さまは、きっとこのことを充分承知していらして、自分に求婚するのは小室さんだけ、と思われたのではないか、というのが私の推測です。

こんなふうに小室さんとのことが報道され続けると、万が一、万が一ですよ、ご結婚が白紙に戻ったとしても、あまりにも小室さんの印象の強い眞子さまに、今後プロポーズする男性があるのだろうかと思わずにはいられません。

まわりからそれほどに祝福されない相手は、一時は恋愛感情がまさって結婚したいと思ったとしても、本当に自分の選択が正しいだろうかと躊躇してしまうと、私なら思うのですけど。

 

眞子様は、皇室の不自由さ、窮屈さから抜け出たいと思っていたに違いありません。自分で自分のことが決められない、いつも注目されている皇室から出て、自由になりたいと思っていたでしょう。

自分の力で生きていきたい、自分で物事を決めたいと思っているのではないかと。眞子様は新しい時代の皇族、今どきの女子なのかもしれません。これは、旧態依然とした皇室の在り方に対する眞子様の異議申し立てではないかと。

さらに、自分のあとに続く佳子様をはじめとする未婚の女性皇族のためにも自分が頑張って道すじをつけておく必要がある、とまで考えているかもしれません。

皇室って、やはり時代を映す鏡だと私は思うのです。

私個人としては、報道による情報しか知りませんが、あまり小室さんに感心しない気持ちを持っています。実際に会ったこともない人なので、正しいかどうかわかりませんが。

もし、人格・行動の優れた親子であったら、きっと近所の人とか、職場の人とか、学友とか、「あいつはいいやつだ」、「お母さまは信頼のおける方です」とかいう言葉が出てくると思うけれど、それが見えてこない。小室親子をじかに知っている人々はたくさんいると思うのですけれど。

いずれにしても、何も知らない私が軽々しく言うことではありません。

眞子さまがここまでご自分を貫いたのだから、たくさん幸せになっていただきたいと願っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2021年10月01日 | 日々の出来事

2021/10/01

 

台風が来ています。午後に関東最接近だそうです。

今日は午前中のリトミック予定でしたが、朝9時前に館から電話があって、来週に延期ということになりました。

乳幼児の親子がこの風雨の中を来るのは難しくて大変だろうし、危険があってはいけないということです。

私も電話しようと思っていたところでしたから、正直、ほっとしました。

公共施設は台風でも休みにならないので、昨日から出かける用意をしていました。

万一通常通りにやることを考えて、朝、すべての内容をピアノで弾いて、歌って声を出して準備しました。

電車、バスのどちらかを一部使うとしても、徒歩で30分以上歩くことになり、歩くのもかなり濡れるから、風雨が強くても自転車で行くぞと思っていたのです。

メイクも、(最近はマスクをしているのでパウダーファンデーションだけ)、リキッドタイプにして、雨でぬれても落ちないように準備してたのですよ(笑)。でも、あまりに風雨が強かったら危険なので、タクシーを使おうと思っていました。

延期の電話で、安心半分、拍子抜け半分。

外は風雨が強くなってきています。午後にかけてもっと荒れてくるのでしょう。

気温も下がってきていますね。風が冷たいです。

マンションは台風のときでも、あまり音が聞こえず、窓もガタガタしないので、外がどんな具合かわからないことがあります。一歩外に出てビックリすることがあります。

ベランダの飛びそうなプランターや園芸用具を引っ込めて、備えましょう。

被害なく通り過ぎてくれることを祈っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする