顎鬚仙人残日録

日残りて昏るるに未だ遠し…

常陸太田そばまつり…そば園 佐竹

2019年02月15日 | 食べログ
常陸秋そば発祥の地とされる常陸太田市の27の蕎麦店が参加してのそばまつりが2月1日から28日まで開催されています。

天神林町のそば園佐竹は、田んぼの中の一軒家、お昼時は常に数組の待ちができる人気店のようです。暖簾にはこの地を領した名門佐竹家の「五本骨扇に月丸」の家紋が白く抜かれています。

注文したネットでも評判の天ざる(900円)は野菜天ぷら、蕎麦は香りもよく仙人好みのコシの強さ、何と言っても自家製にこだわる野菜の天ぷらの美味しさ、こんなにも野菜は甘いんだと感激しました。
平成18年に義父から店を受け継いだ若主人が、自分らしい蕎麦を追求する心意気が溢れ、持ち山で採れる山菜や自家栽培の野菜など、蕎麦以外の食材にこだわっていると市のホームページでも紹介されていました。

すぐ北側の台地上には佐竹氏発祥の地、馬坂城址があります。強力な戦国大名になった佐竹氏の祖である新羅三郎義光(源義家の弟)の孫,昌義が平安時代の末期に築いた城郭跡です。

その先にある佐竹寺は、佐竹氏の祈願所で茅葺きの本堂は重要文化財、仁王門には佐竹の家紋がしっかと付いていますので、そば店の名もこれらに因んで付けたのではと思いました。