山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

若者世代負担軽く・・・願う

2016年09月17日 | 単身赴任日記

来年度の新規採用就職試験などが始まる採用試験や資格試験等の会場でお世話になっているに感謝隣社の若手職員にも連休なのに快くお手伝いいただきんで・・・社会保険料等の引き上げで、今月の給料が約5千円も下がった今以上に節約しなければならない政府はまったく何をやっているのだ若い人はどこまで負担し続けなければいけないのだ平成26年の消費増税8%への引き上げに始まり、所得税、住民税などの増税年金支給減額、国民年金料の引き上げ40歳~64歳までの介護保険料の引き上げ児童扶養手当の減額石油石炭税増税、電力料金大幅値上げ高速料金の最大40%値上げ軽自動車税を1・5倍に値上げたばこ税の5%増固定資産税増税などなど・・・・さらに携帯電話税も検討しているとか。かんぽ生命保険は、若い世代の保険料を1割超値上げするとか若者世代に年々負担が重くなっているのしかかる国の無駄遣いはいっぱいあるはずだ周囲をみても。若い世代の多くは、節約に努めるなど生活防衛の姿勢を強めているいつになったら、世代間負担の公平化を図るのだ将来年金がもらえるのかという不安もある。若い子育て世代などの負担をさらに軽減していただきたい

最近は、スナックや居酒屋も控えめにして、立ち呑みばかり藤田商店ここの立ち飲み屋、昼間は、農家直送の八百屋で、夜は、立ち飲み屋となる。店主曰く「丸善瀧澤商店ぱくってます」店内の野菜も調理してくれる。野菜不足の小生にはうってつけ

中秋の名月・五稜郭走るけっこう走っているのねポケモンG〇も多い。函館市内は毎週どこかで祭りをやっているような気がする。祭と酒の好きな街である人口約26万人、世帯数約14万人の割には飲み屋があまりにも多い気がする住宅街にも感じのいい飲み屋がたくさんある。独身でお金があれば全部はしご酒で廻りたいくらいである。帰路、函館の秋の風物詩・亀田八幡宮の例大祭のところまで走る約600年前に始まった亀田八幡宮で最大の祭り。道南では最大の露店数(出店数)とか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする