山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

観音岳&豊似湖&猿留山道&庶野丸山・・・40代最後の子年!山謳歌

2020年12月29日 | BC⛷スキー&冬山

南日高・観音岳

今年は40代最後の年であり山の数に拘った 2020年子年52週連続登山を達成新たな出会いの山181座 登山開始の平成5年以降過去最高の山行記録となった コロナ禍で土日のイベントや各種用務が中止となったことも達成できた理由。怪我なく登れたことに感謝 丑年の来年は登山道のない名峰のみにのんびりと牛歩で拘るかな

豊似湖観音岳までは豊似湖散策路と猿留山道を利用快適雪少なく約9㎞の林道は走行しやすい。豊似湖は、1万年以上前の氷河期に凍結し破砕された岩石が押し出され谷がせき止められ誕生。標高270m・周囲1㎞・最大水深18mの湖だ。馬の蹄に似ていることから馬蹄湖とも呼ばれる。白い恋人のCMで全国的に有名に。ドローンやヘリコプターで見ないと、ハート型はくっきりと確認できない。冬場でも観光に訪れる方が数人いた猿留林道から沼見峠付近から

猿留山道猿留(さるる)山道は、文化庁の歴史の道百選に選ばれている。猿留山道の復元を目指し、前日blogに記載した郷土資料館N42°の会(北緯42度の会)が、2001年頃から、笹刈りに案内板の設置など約7キロを復元させた。この山道、江戸幕府が1799年に北方警備のために道内で初めて開削。えりも町庶野からえりも町目黒までの約6㎞。当時の様子を伝える旅籠跡や石碑も残っている。えりもの海岸は断崖絶壁が続くため、海側の難所を避ける迂回路として使われた。全国を測量した伊能忠敬(1745~1818年)や北海道の名付け親として知られる松浦武四郎(1818~1888年)が歩き多くの旅人が紀行文や絵図を残している。沼見峠の馬頭観音菩薩先人の偉業を讃え、労苦を偲び、感謝の誠を捧げる観音岳5合目にある奥山半僧坊大権現の石像むかしの人々が通行の安全や海難除を願って祀ったようだ。ここから、本格的登山の開始

観音岳8合目からの観音岳豊似湖猿留山道を通って観音岳へ向かう・・・5合目までは、なんて幸せな山道なんでしょ太平洋の大海原6合目から新雪にやや苦しめられます襟裳岬。何もない日高山脈徐々に見えてくる9合目。最後の苦しい急登最高の頂上某国テロリストと山頂。北海道の背骨・日高山脈。襟裳岬から狩勝峠まで続く約150kmの山並みの一部しか見えないので、本場アルプスに負けないスケールだタバコうまそうだな十勝港がはっきり見える地球は回る…君を乗せて…地球は丸い…往復3時間45分

庶野・丸山帰り路の寄り路。庶野稲荷神社の裏山・丸山。大きい夫婦桜と小さい蝦夷山桜が楽しめる桜の名所だ展望公園標識から一気に急登攻め。N氏は気力なく留守番。142mの山頂から787m峰(一枚岳)が見える。展望台の跡もある。三等三角点「丸山」271.2mは約900m離れたところにある。庶野稲荷神社丸山の呼び名が相応しいかも。駆け上がり往復30分

味処一條みそかつ定食五目焼きそば…何食べても美味いはず反省会…昨日部屋呑み忘年山行〆振り返るアポイ岳の山並み馬並本上まなみ…24条で軽く反省会…30日まで仕事頑張るぞ……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする