天幕山で春スキー
貸し切り3Kである
山はキレイ(kirei)な空気、菌(kin)がない、閑散(kansan)・・・3K活動である
少々強引につくりましたが
BC編
国道273号からの天幕山
運良く
シビナイ川沿いの林道が除雪ホヤホヤで標高約750mまで車を進めたが、雪壁が崩れそうで・・・ハラハラ運転
駐車スペースから一気に直登
まだ雪量あり1、2週間楽しめるかも
大雪、ニセカウ眺めながらの大斜面
先週の滑降跡多数あり
約1時間で登頂
天幕山1052.4m▲2等三角点。心地よい風
で横たわる
背後は天塩岳など
上川三山の2座眺望。今日一気に行けそうだが
2回滑るので止める
懐かしいチトカニウシ
滑降は20分以内とあっという間だった
往復約90分
つぼ足編
ツボ足
で上川町スキー場のある留辺志部山へ。消防士
が訓練していた。
なんじゃこの急斜面
山頂付近は嫌いな藪漕ぎ
大雪山・登山基地の一つ上川町最高
上川町出身の沙羅ちゃんがんばれ
実は今日から始めて本格的GPSを持った。登山歴約27年、こんな便利なものはない
さらに山頂へのスピードが速まりそうだ
。本件については後日ブログで
留辺志部山562.1m▲三等三角点。三等の三が消えていたので書いてあげました。
往復約50分。
スノーシュー編
かなり前から気になっていた江差牛山。故郷の一つでもある江差町と何か関係があるのか
以前、環境省上川自然保護官事務所が自然観察講座を実施していたが今はやっていないようだ。上川公園近くから林道を黙々とスノーシュー
江差牛山598.3m▲2等三角点
ニセカウと上川市街
上川三山一望
往復約70分・・・まだあるが写真ないので省略
・・・明日は四座徘徊予定
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます