上ノ国町の夷王山(159m)はすでに3回散策しているが、海抜0mから上国寺の脇の散策路を通って、勝山館跡とその先の夷王山を散策
夷王山まつりがあったようで山本譲二の歌
が聞こえてきた。
国指定史跡の勝山館跡は「続・日本100名城」で、函館市の志苔館もそうみたい
当たり前だが北海道遺産にも選定されている
優れた景観や歴史・文化のある道を選ぶ「新日本歩く道紀行100選シリーズ」にも、上ノ国町「文化の道=天の川と戦国時代の山城を訪ねるみち」の5・5キロが選出されている。旧JR上ノ国駅から町内中心部を通過し、国史跡「勝山館跡」などを巡るコース
だ。
育った江差町も歴史は古いが、上ノ国町も道内最古のまちと言われるだけある
【乙部岳&江差三山が一望
】笹浪家住宅や上国寺本堂などの貴重な建築物や遺跡も見所
参照散策地図http://www.town.kaminokuni.lg.jp/contents/bunkazai_map/sansaku_map.pdf
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます