白雲岳2230mゼブラ
小白雲岳1966mゼブラ※上記二座山座同定すると面白い
愛用ボールペンZEBRA
全部見渡せた
ゼブラ。5度目の正直である
。感無量
ウスバキチョウ
たくさん撮影できて
さらに感無量
さて小白雲岳へ遠くにトムラ。白雲岳避難小屋から雪渓を上手に活用したら小白雲岳は、あっという間だった
今日も足長いぞ~
小白雲岳山頂(ショウハクウンダケ)1966m△道内標高33位。
キバナシャクナゲ満開の山頂
さて、ここからの白雲岳どう登るか
山頂近くまでの雪渓と藪漕ぎ少々。やや苦労する
ここからの白雲岳避難小屋
いいなあ~
頂上の稜線に近くのキバナシャクナゲ満開。
小白雲岳が眼下に
ニペソツ、石狩岳見事
5度目の白雲岳2230m。道内標高3位は見事な眺望
深緑色のハイマツと残雪がゼブラ模様を描く
白雲岳山頂からのゼブラは夏の大雪
を代表する絶景だ
この時季、大人気スポットで毎年見ないと気がすまない
という登山愛好家が多いのがよくわかる
どーん。感無量
山の仕事
があるので烏帽子岳を眺めながら約2時間で下山します
三蜜。ミズネオウ。
三蜜。エゾオヤマノエンドウ。
美しく咲き乱れるエゾオヤマノエンドウ。
ホソバウルップソウ
メアカンキンバイ
ウスバキチョウ
小生の周りに
飛ぶウスバキチョウ
に感動
日頃の行いが良いな
ウスバキチョウは、1965年に天然記念物に指定され、以後、採集は
禁止
2000年に北海道の希少種としてレッドデータブックに登録。2004年には指定稀少野生動植物に指定されている。
この日、多くの写真家
が訪れていました
下山時、約150人とすれ違いました
・・・さて
で来る
N氏と合流し・・・To be continued
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます