吹雪で視界が奪われるホワイトアウト
道南に帰省する道程で吹雪やホワイトアウトの状態が続き久しぶりに恐怖を感じた フォグランプすら点灯せずに走る車にイラッ
ホワイトアウト状態に陥ったら、駐車帯や駐車場に避難するか左側に停車しハザードランプを点滅 ホワイトアウトが長く続くなら発煙筒をたく 吹きだまりの恐れがある場合は車間距離を確保しライトを点灯して徐行・・・を覚えましょう
国道5号線沿いの短時間三角点▲徘徊
下西山248.7m四等三角点「点名:下西山」森町雪が地についておらず苦労藪漕ぎ直登頂上近くに作業道があった後の祭りピンテはwajiさんか晴れていたら駒ヶ岳の雄姿が見えるだろう
伊藤山56.8m四等三角点「点名:伊藤山」八雲町夏は牧草地の丘だろう晴れていたら砂蘭部岳など見えるだろう
笹美山129.9m四等三角点「点名:笹美山」八雲町黙々と林道を歩く橋がかかっている晴れていても何も見えないだろう野田生川方面に道があった
おまけ富丘峰201.5m札幌市手稲富丘側から手稲峰595mへ登るとき「富丘の峰を越えて」と聞いたことはあるが、やはり富丘峰尾根は雪が少ない歩きやすい。ついでに富丘丸山(手稲丸山)も再々再訪ここは札幌50峰なんで登る方多しですな~低山なれど雪庇注意
⛷XC準備昨年2月に亡くなった坂口さん愛用のXC板を形見分けでいただいていたので相応しいブーツを買いに行った。遠いけど澄川のサッポロスキッドが専門的で詳しい。試走したがめちゃ早い体力が追い付かない 今季もコロナで中止が相次いでいるが一回くらいは何かの大会に出場したいものだ今回は、残りの本や山スキー用のシールもいただいたHOKKAIDO自然倶楽部
湯の川の足湯いつの間に・・・介護の大変さを身に染みながらUターン・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます