【雪原に幻想的な光景】森町で和紙のスカイランタン(天燈)
を上げる初めてのイベントがあった
【和紙に願いを書く】住民らが願いを書いて天燈を雪原の夜空に放つ
天燈上げ(スカイランタン)とは
タイや台湾の祭りで無病息災を祈る儀式に打ち上げられる熱気球の一種。和紙や竹籤で作り、蝋燭などで内部の空気を暖めて飛ばす。新潟県の津南(つなん)雪祭りは超有名。道内では新冠町、新十津川町、遠別町などでまちおこしの一環として開かれているところもある
少しずつトレーニング開始
午前の部
【
山頂】北斗市(旧上磯・大野町)の設計山(もっけやま)702m
【ガリガリでクランポン効果的
】
コースの条件非常に良くあっけらかんと85分で登頂
。登り9:00-10:15滑り10:30-11:05
【二股岳&駒ヶ岳が奥に
】
設計山は、1896年(明治29年)北海道庁が原点として測量を行い、急増する開拓移民のため地籍調査に取り組んだとこである。アイヌ語の地名「モ・ケ(小さい場所を占める山)」に近代測量発祥の地として「設計」の字をあてた。頂上はもちろん一等三角点。
【ナイスなゲレンデ
】
【焼木尻岳
登山意欲注入】
【恐る恐る
雪庇歩き】
【ストレス解消
~の頂上
】
【参考地図:林道は高速走行で滑走
】
昼の部
【頂上
】以前、向かいにある天狗岳373mに登ったとき、この北斗三角山605mが見事な容姿で登高意欲が湧いていた・・・が
思いのほか急登続きで苦しめられた
【笹斜面急登
】
登り12:00-12:50下り13:00-13:35
【急斜度一気に直登
】
【眼下に天狗岳】
【小生はどこ
小生は誰
】
【雪庇注意
危険①】
【頂上近くの
雪庇②】
【下山時も雪庇③踏み抜く
】
【N氏からの餞別かんじき
道南では一番重宝している
】
【参考:地図
】
【恐る恐る慎重
に下山
】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます