goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

壮志岳BC・・・相思相愛的

2021年01月17日 | BC⛷スキー&冬山

壮志岳

絶好のBC日和快晴の厳冬期に狙っていた山12℃。ピンネシリや神居尻山などの樺戸山地の北側にあるやや独立峰的な山容である。国道451号の新十津川町北幌加橋付近からスタート 駐車スペース数台あり。389Pまで急登樹林帯が多いスキーは稜線までが踏ん張りどころ名物・壮志岳ピンポン&神威尻山黄金山(浜益富士)群別岳&奧徳富岳暑寒別岳&南暑寒別岳ピンネシリ方面からはスノーモービルの賑やかな音が壮志岳683.1m二等三角点「壮志山」壮士でなくて良かった。十勝連峰など絶景石狩平野が一望だ眺め良し滑り良しの相思相愛壮志岳徳富川まで一気に滑るストレス発散いつもソロ撮影だがグラビアカメラマンN氏いると有り難い山柱・山の呼吸・弐の型・滑降裂き増毛山地まで一気にいっちゃいそう弱層雪崩所々凍りついた徳富川渡って終了登り2時間40分/滑り35分/スノーシュー25分後ウサギの急な方向転換キツネなどの捕食者をまくためごまかすための足跡残す約12分の処にある新十津川温泉(500円)で温まってご馳走さんまた来るよ壮志・壮士・相思・草紙・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くスキーで新田達也氏 山と花の木版画作品展

2021年01月16日 | 🗻山の勉強

新田達也氏 山と花の木版画作品展

すっかり宣伝するのを忘れていたでの出会いを素材にした個性豊かな木版画を集めた新田達也氏山と花の木版画が1/12~17に北9条のギャラリーエッセで開催。入場無料。明日で終わりなので歩くスキーで鑑賞しに行く。初めての大学入学共通テストが全国で一斉に始まっていた。北大会場。受験生がんばれ空沼の万計山荘。新田氏は、破綻した「木の城たいせつ」の元従業員。19歳の時、版画家・棟方志功の作品に魅せられ、版画の世界にのめり込み、独学で技法を身につけた。30歳からは趣味の登山に出かけるたび、記録として動植物や風景をモチーフに版画を制作してきた。会場にはニペソツ、トムラウシ、幌尻岳などの山々、ナキウサギ、イワギキョウ、ヨツバシオガマなどの高山植物などを展示。販売もしている。幌尻岳富良野岳手稲山朝日を見る人ニペソツ旭岳連日多くの方が訪れたようだ一句酒が抜け 吹雪く前に 急ぎ足・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナに罹らない生活習慣・・・熱燗が効果的!

2021年01月15日 | 山のお酒🍶

冬は熱燗

昨年秋からほぼ毎日自宅や外で熱燗を嗜んでいる燗酒は呑んだ瞬間から吸収が始まり、抜けるのが早く、翌日に残りにくい。悪酔いせずに済む(酒の種類にもよる)。アルコールは身体を冷やす作用があるが、冷え性に悩んでいる方は燗酒がおすすめだ米の甘みを存分に体感できて、二日酔いしにくい熱燗は、まさにいいことずくめ

しかし、清酒消費は低下傾向が続き業界は大変だ。コロナ禍の宅呑みには熱燗をお勧めしたい

新型コロナに罹らない生活習慣として、人混みは極力避ける マスク常時着用 手洗い、うがい 室内湿度60%・・・などあるが、感染者でも、重篤化して死ぬ人、逆に回復して退院した人もいる。その差は、ウイルスに対する抵抗力「免疫力」の強弱とのこと。免疫力(白血球の力)は体温が1℃低下すると約30%低下し、逆に1℃上昇すると一時的(数時間)ではあるが数倍になるようだ。身体を冷やさぬこと 衣服の重ね着、使い捨てカイロ(腹や背中)などで身体を温める 日本酒や紹興酒の熱燗、鍋など発汗するような物を積極的に食べる。熱い紅茶にすりおろし生姜と黒糖またはハチミツ。湯船入浴、サウナ・・・など効果的とのこと

燗の温度別の名称飛び切り燗55度以上 熱燗50~55度 上燗45~50度 ぬる燗40~45度 人肌燗35~40度 日向燗30~35度

ワインや冷酒もたまに良いが・・冬はやっぱり熱燗だ今年、七飯町で道南産100%の米と横津岳の伏流水を使った唯一無二の地酒が完成する。増毛町の国稀酒造で杜氏を務めた名匠・東谷浩樹氏が、道南で35年ぶりとなる酒蔵「箱館醸蔵」の杜氏に昨年就任。新銘柄は、郷宝(ごっほう)。まさに、道南の米、水、人で醸す酒である。郷宝という名前は、地元の宝を詰め込んだ地が、故郷の宝になるようにと願いを込めた。瓶は直線的で、きらびやかなデザインに。宝石の原石のような輝きと、山の尾根をイメージ。仕込みは来年2月から開始し、4月に販売予定。楽しみだ通勤途中の北大密を避け 歩いて帰る 酒の色甘露寺蜜璃の愛刀のようだ芸術的な雪景色・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九鬼山・鬼退治&リニア実験線

2021年01月13日 | 🗻道外山日記

九鬼山・山梨リニアモーターカー実験線天狗岩・九鬼山

禾生駅から九鬼山目指し田野倉駅愛宕神社愛宕神社コーススタート登山道は整備されて登りやすいが急登だトレイルランや親子登山も多い標識もしっかりしている天狗岩で休憩九鬼山くきやま969.9m。桃太郎伝説があり、百蔵山で生まれた桃太郎鬼退治にやってきた山である二等三角点名「遅沢山」山梨百名山の一つ山頂の直下をリニアモーターカー実験線のトンネルが貫通している秀麗富士十二景の一つ池ノ山コースの展望台からリニア実験線の高架橋と富士山や三ツ峠、御正体山を同時に望むことができる四等三角点「池之上」池の山637.6m。田野倉登山口ゴール田野倉駅九鬼山地図リニアモーターカーリニアは磁石の力で浮き上がって走る列車。1997年に山梨に長さ18.4㎞の実験線ができた。2013年に実験線を長さ42.8㎞に伸ばした。運転士は必要なし。先頭部分には窓もない。時速約140㎞で浮き、505㎞まで加速する。2027年に東京と名古屋の間をたった40分で走るが、これまでの談合事件やコロナ禍などで開業はさらに遅れるであろう。へたしたら無用の長物だ中国・上海のリニアを体験したことがある。最高速度431㎞。信用できない速度に感じたが、一応全然揺れずにあっと言うまで空港へいま思えば、札幌~新千歳空港も導入するべきであった僅か8分である。リニアは採算性に問題もあるが夢もある、難しい・・・次回は高川山北都留三山(百蔵山ももくら、扇山、権現山)にも登って見よう宮城で娘と高清水熱燗・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬期の瑞牆山〜増富日帰り疾走

2021年01月12日 | 🗻道外山日記

奇岩・巨岩群の瑞牆山桃太郎岩(太刀割石)山柱・山の呼吸・壱の型・熱燗炎天

冬期の瑞牆山は登山バスが限定される。年末年始(5日間)のみ運行その他は韮崎駅から標高1027mにある増富ラジウム温泉までしか入らないので瑞牆山荘までは舗装道路を歩くことになるクリスタルラインを走行だ瑞牆山荘までは約7km、徒歩だと約2時間の距離だが、時々近道し約90分切る帰路はゆっくり撮影林道脇を流れる本谷川は金峰山・瑞牆山の源流。大小の岩や小さな段差から連なる滝が印象的弁慶の力石おーなるへそ鯨石。山荘までは傾斜がきついが散策スポットだゴマスリ石うまい。この渓谷沿いには様々な岩や木にこのような名がつけられている。おろち滝下山は飽きることなく散策が楽しめた。平成の名水百選にも選ばれ、七福神に関連する木や石がある。恵比寿の木、大黒石、布袋の木、弁財天の木、福禄寿の木、寿老の木、毘沙門の木七福神巡り完了増富金山1388mまで上がってきた。もう少し。

ふへーやっと1482mにある瑞牆山荘到着やっと本格的な登山巨岩出没里宮。1722mからの瑞牆山水場周囲は凍っているが汲めた。富士見平小屋。山荘は3人以上でないと宿泊はだめらしい。突き出す岩群だったが、見た目に反し登りやすく簡単だった鎖場使わず沢はカチンコチン積雪なくアイゼンもピッケルも使わず富士山時々見える大ヤスリ岩黒森コース分岐瑞牆山2230mからの金峰山6℃こっちの標識の方が好きかな山頂より大ヤスリ岩2003年にこの瑞牆山で札幌市の女性が凍死している。当時は60㎝の積雪があった。いろいろ装備したが殆ど夏路のようで短時間で日帰り出来てよかったこの奇岩・巨岩群は、山体の風化から取り残されて露出。全山が黒雲母花崗岩(くろうんもかこうがん)で形成されている。地質学マニア等にも嬉しい山。今度はテントを持ってこよう。21人と擦れ違う恐るべし百名山帰りはのんびり歩いて増富温泉峡へ。バスを待っていたら…山頂で知り合った元札幌市在住のDさんが駅まで乗せてくれた。感謝次回呑む約束を増富温泉~瑞牆山地図茅ヶ岳&金ヶ岳次は大弛峠から縦走したい山梨の真の地酒・七賢・・・to be continued

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする