銀嶺山(日高町)
銀嶺山の山肌にヒ・ダ・カの文字が浮かぶ。
お知らせこの山に登るときは、国道237号の銀嶺山の麓駐車帯(チェーン脱着場)から登って欲しいとのこと
十数台駐車可能
。家畜伝染病予防
のため、周囲の酪農家には近づかないでください
山頂まで終始
新雪ラッセル地獄であった
膝下だが、心折れるような箇所も
スノーシュー愛好家
N氏頑張る
時々戯れ・・・
時々巨木・・・
急登連続終え頂上へ
やま日高町を眼下に大パノラマ広がる山頂
芽室岳
チロロ岳
銀嶺山・三等三角点「西山」 722.5m
三角点探し中に戯れるN氏
斜面にトドマツを植林
してこしらえた大文字ヒ・ダ・カ。文字の大きさは縦約80m、横約60m。1989年に、林業で栄えた町をPRしようと国有林を借り、トドマツの苗木約2千本を植樹した
木は現在、10m以上に成長。冬になって周囲の広葉樹林が葉を落とすと
文字が確認できるようになる。木がさらに成長すれば、夏場でも文字が見えるようになるかな
ちなみに、銀嶺山は、むかし、金鉱石が採掘され、金嶺山にすると、金
目当てに大勢の人が集まるので隠すために銀にしたとか
エアジャンプで一気に下山
山柱・山の呼吸・参の型・尻滑りしぐれ
登り2時間35分/滑り35分
かわぶちラーメン
味噌ラーメン
知人から新鮮な
シカ肉いただく
嬉しい
久し振りに日高山脈館で勉強
200円
真剣なN氏
ナキウサギ
カムエクの版画。沙流川温泉
500円で温まる。
近所の酒呑洞・くわふじさんで反省会
くわふじネタはまた次回に・・・