山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)・・・単独登山多し、山をテーマに限定(時々脱線♪)した気まぐれ日記です‼

健啖彷徨記~20・厚沢部町の干しイモ 紅はるか

2021年02月19日 | 健啖彷徨記🍶

道南厚沢部町干しイモ紅はるか

2月になると太鼓山で有名な厚沢部町の干しイモが無性に食べたくなる女将さんに、干しイモを軽く炙って合う酒をチョイスしてもらう干しイモに使われる紅はるかは、寒暖差の激しい厚沢部の気候で育つため甘みが強く干しイモに最適。道内外いろいろ食べたが、この値段では一番美味いかも。しっとりとした食感と甘みの強さが特徴イモをふかして皮をむいた後薄切りにしてケースの上に並べ専用の機械で1日かけて乾燥させる町内のうずら温泉の運営会社シードの従業員が手際よく作業厚沢部町の干しイモ1パック(150グラム)600円。道の駅あっさぶうずら温泉で販売。今年は特においしいような・・・ フィトンチッド太鼓山※年中楽しめる低山である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十路を迎え・・・藻岩観光XC

2021年02月18日 | XC⛷スキー

五十路を迎え・・・山柱・おじさまの呼吸で・・・

ついに中老らしい。40歳は初老。見た目は36歳ですかとよく言われるのだが 40代もあっという間でしたね

用事を済ませ冬期通行止め藻岩山観光道路で歩くスキー好き。真駒内駅からバスもあるので呑める。年末年始は歩くスキーや登山者らを観光道路でも見かける空沼岳や恵庭岳、樽前山などが一望。藻岩山神社で人生の半世紀生きた御礼これからも下山はXC大滑降だな(怖すぎ)藻岩山三角点山頂で早期のコロナ終息願う冬はビール売ってなかった下界でべっかいソフト食べる。さすがに50杯は呑めません射止めてきたシカ肉料理してくれてありがとう女将さん毎年感謝です

我が家では子供からラブ美濃焼の「柱湯のみ」そんなにたくさん筋肉痛にならんわなかなか手に入らない柱湯のみ。柱🔥の名前を毎日言ってボケ防止に努め、半世紀もの間に培ってきた様々な経験を無駄にせず・・・これからも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら ありがとうSakagさん・・・追悼大滝XC献花

2021年02月14日 | XC⛷スキー

さようならSakagさん。ありがとう坂口さん。

同郷の先輩で平成10年から登山の情報交換やホームページ、ブログ、クロスカントリー、山スキーなどで大変お世話になった坂口一弘さんが、大滝のクロスカントリーコース上で2月10日に亡くなった。日課のようなブログ更新が2日間途絶え不安がよぎった。翌11日、何故か職場を通じ訃報の一報が。最初新手のフェイクニュースだと思った。今でも信じることが出来ない。悲しく寂しい。一番身近な目標を失い、心にポッカリ穴が空いてしまった。12日の涙の奥様の訃報ブログ。動揺し、とてもソロで登山することができなかった…山仲間N氏らに感謝。

14日、倒れた現場(最期の地)を訪れ献花。坂口さんの冥福を祈る。警察は教えてくれなかったが、坂口さんのお知り合いで地元の おおたきXCスキークラブ の会長さんが親切に道案内して教えてくれた。メンバーの数人が黙祷してくれた。坂口さんのHPからコース図。多分25番の三叉路のあたりとのこと。生前 坂口さんは、雪踏みをしなくても心地よく滑走できるのは、伊達市大滝のクロカンコースだな!整備の行き届いた快適なコース!暖かい休憩所!無料の温泉!最高だよ!と言っていた。コースから徳舜瞥山がよく見える。奇しくも坂口さん著者の「ほっかいどう山楽紀行」の表紙は徳舜瞥山だ。追悼クロカン 二周三叉路に常に手を合わせる。レリーフでも作りたいくらいだ。相変わらず整備された良いコースである。大滝のナイアガラの滝なども眺められるコースだ。HBC杯には毎年会っていたが もうそれもない。単身赴任時、疲れたとき何度か誘ってもらった。あんたは 1000名山 目指せよと・・・えもうアドバイスを聞けないし、一緒にお酒を飲むこともできない。ブログはボケ防止に毎日続けろよと・・・え本当に、生前言っていたように、ピンピンコロリ と言われる亡くなり方をしてしまった。新型コロナ感染死や遭難死、交通事故死でなくて良かったと思う。ある意味羨ましくもある。いつも可愛がっていただき感謝 多様な人脈に人気者であったSakagさん 見習いたい。尊敬する三大登山家?の一人はSakagさんだが、これからも坂口さんの言う 少年の心 で登っていきます!さようなら ありがとう お疲れさまでした・・・令和3年2月14日 吉克

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜益10名山~冬期全完登!

2021年02月13日 | BC⛷スキー&冬山

浜益10名山冬期全完登最後は幌内山

名峰&盟主ずらりの浜益10名山は、景色を楽しむためピークハンターはやめて、好天の冬期のみをねらった。約7年かかったなあ〜。今度は夏期浜益村が石狩市と合併(2005年)する前の広報誌浜益10名山が連載されていて、浜益の山々にすっかり魅せられた。簡易雑誌だが小生のバイブルの一つ浜益岳※スキー、雄冬岳※スキー、浜益御殿※スキー、黄金山※スキー&ツボ足・春&秋、群別岳※スノーシュー、奥徳富山(尾白利加岳)※スキー、幌天狗※スキー、濃昼岳※スキー&ツボ足、知来岳※スキー、幌内山※スキー・・・10座

浜益10名山の最後の幌内山は、昨年2月に撤退しているので再挑戦冴えなく撤退・・・浜益幌内山

二度目とはいえ長い林道が苦痛昨年スキーで苦しめられた急登積雪十分で404pまで順調に濃昼岳が懐かしい吉克アートアカゲラ等か樹木の穴利用したオブジェ吉克アート2吉克ア-ト3バレンタイン奧に幌内山山頂へ浜益・幌内山リベンジ成功三等三角点「幌内山」648.8m無風で暖かく絶景名峰ずらり黄金山(浜益富士)群別岳別狩岳方面山頂の雪庇の下は凄い崖遠くに日本海や積丹半島エアジャンプで下山登りは3時間半だったが下山は90分また長い林道疲れたわ癒された鳥浜ラーメン 浜益温泉は従業員が新型コロナ感染で臨時休業だった手稲山の夕日。春が近づく・・・Sさんを偲び献杯&S氏の退院祝・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪ボランティア・・・SS山荘

2021年02月11日 | 🗻山の会

除雪ボランティア

同い年の同僚が長期入院しているので雪かきボランティア。N氏慣れているのか手際よい普段の仕事より丁寧で効率的な作業SS山荘前約2時間できれいに片づけ小生腰痛い雪かき時間で300kcalが消費されるダイエットレベルの重労働だ2時間やったので600Kcal高校生らが高齢者の住宅で雪かきボランティア活動をしている報道をよく耳にするが、福祉除雪雪かきレンジャーなどの除雪ボランティア(有償・無償含む)の登録者数は年々減少傾向にある。課題は、平日の対応が困難(平日メンバーの確保)、豪雪時等の人手不足、本人の家屋の除雪もあるため出動者の負担が大きい、ボランティアの養成や除雪作業の経験(トレーニング、人材の育成)、夜間作業による危険性、ボランティアメンバーとの意思の疎通、雪の出し場・・・など

小生は雪かきが嫌いでロードヒーティングなど除雪対策がしっかりしているマンションに暮らしているが、福祉除雪など雪かきボランティアの依頼件数は増加の一途にある。高齢人口の拡大に伴い今後も需要の増加が見込まれる。課題は上記のように多々あり、高齢者等をマンションなどに移住しやすくするような仕組みづくりとか、空き家の一戸建ては若い世帯に入居を促すことなどをやっていかないと、雪に埋まり家から出られない方々が増えるかもS管理人はヤクルトファンなので庭にヤクルトロゴマーク小生のカープ退院したら怒られそうだ疲れたねさらに、ルルマップ自然公園ふれらんどで体力づくりに励むN氏小生は休息SS山荘近くで昼食人気のらぁめんや混んでいたラーメン注文でライスついてくる。大盛麺にすることも可能。竹山高原で汗流し・・・帰宅後、突然の訃報舞い込む。悲しい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする