山歩人・吉克の山楽日記

北海道の“山”を中心にオールシーズン山歩(散歩)する・・・単独登山多し、山をテーマに限定した時々気まぐれ日記です!

凍*沢木耕太郎 と K*谷口ジロー📖

2022年05月17日 | 🗻山の本📖

「凍」沢木耕太郎「K」谷口ジロー📚

今回の慌ただしい山行で同行した本2冊JRで男梅サワーを吞みながら…読破

「凍」沢木耕太郎世界的な登山家(最強のクライマー)山野井夫妻(泰史・妙子)がヒマラヤの高峰・ギャチュンカン7952mの北壁に挑む下山途中に雪崩に襲われ遭難するが奇跡の生還を遂げる凍傷で手足の殆どの指を失うという代償を払っても山野井夫妻は登り続ける迫真に迫るノンフィクションだこの本「新潮」に掲載された「百の谷、雪の嶺」を改題し「凍(とう)」となった。「」てつくだけではなく全力を尽くして「」である内容だ講談社ノンフィクション賞受賞作

「K」谷口ジロー・画・遠﨑史朗・作ネパールのアスマーレ村で暮らす「K」と呼ばれる謎の日本人。普段はヒマラヤ登山のシェルパをしているが、絶望的な遭難事故が発生すると人は彼に救助を求めにくるK2北壁、プモ・リ北壁、エベレスト南西壁、マカルー西壁、カイラスで遭難者の救助に挑むクライマーKの物語だ谷口氏はヒマラヤの高峰の大きさや岩壁の高さを緻密に描写登山者のみならず、読む人すべてに圧倒的な山の凄まじさ、迫力を伝える遠﨑氏は、主人公のKを超人ではなく、謙虚で誠実な人間として描いている。手塚治虫文化賞受賞作

両本とも手に汗握るめくるめく冒険譚的な内容

おまけ2度目の駿府城・巽櫓・東御門本丸跡の鷹狩・徳川家康公之像奥に竜爪山(りゅうそうざん)1051m。駿府城の鬼門の方向にあったため、徳川家康も崇拝した山。いつか登ってみたいお堀に捨てられた亀外来種の亀除去されずにのんびり仲良く散歩城代橋の鳩🕊しばし富士山ともお別れ伊勢原の大山久しぶりのE5系・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと・ヒト・人・・・伊吹さん(伊吹山)~賤機山&谷津山&有東山&八幡山

2022年05月15日 | 🗻道外山日記

人多すぎ伊吹山・滋賀予想外の八幡山・静岡

伊吹山が大きく聳える近江長岡駅からバスで登山口へ10人程並んでいたが今日は空いているらしい470円。皆様小銭はちゃんと持ちましょう登山口のインフォメーションセンターは混雑入山協力金300円ケチの水ではなくケカチの水片道約3時間だが往復3時間で 山頂まで6km自販機のある5合目まで一気に飛ばした。買わないけど一缶200円。人混みをちょっと避けて老若男女入り乱れ急登になるとさらに混雑して詰まってくる琵琶湖が見えてくる。百数十人を追い抜いた行道岩空を飛ぶ行者がいたとか崩落しそうな岩場結構急登だわ残雪懐かしい山頂回避売店呑める本当の山頂伊吹山1377.3m一等三角点▲「点名:伊吹山」荒神を退治するために登頂した日本武尊の像とやっと今日は白山御嶽山などが一望絶景かな絶景かな 滋賀県内の伊吹山に近い地域ではいぶきやま 遠い地域になるほどいぶきさんと呼ぶらしいイブキトラノオいま咲いていないが、伊吹山に多く、花穂が虎の尾に似ていることから伊吹虎の尾と書く山ト会の大先輩・伊吹さんは伊吹山に由来し、近江国浅井郡伊吹村が起源とか…なるほど邪魔空気読めない人たち空気読めない人たち琵琶湖は広いわ~弥勒菩薩伊吹の火採火地下山オカメガハラで休憩関西初のスキー場を開いた中山氏の銅像登山口の三之宮神社往復約4時間5分(休憩含伊吹山予想よりいい山だったな~ 花の時季や平日に登ってみたい

車窓から懐かしい岐阜の金華山。学生時代に泊まった金華山のユースホステルはもうない清州城

おまけ八幡山城静岡駅から約1kmの独立峰に造られた平山城。1411年に守護として駿河に入った今川範政が、駿府防衛のために築いた城塞。伊吹山のあとだが八幡山63.5m▲四等三角点「点名:八幡山」

有東山有東(うとう)神社有東山35m

清水山日切地蔵・日限地蔵音羽山清水寺清水山64m稜線からの八幡山城谷津山古墳・谷津山107.9m三等三角点▲「点名:沓谷村」

賎機山安易に近道利用したら廃道みたいで竹藪漕ぎ強いられるタケノコたくさんまるで関ヶ原の戦いの続き正規の登山道にでるとすぐ賎機山171m。南北朝時代から戦国時代には賎機山城(シズハタ)があった。この山の半分は浅間山(せんげんさん)でシズオカシズの由来整備され多くの登山者が訪れる賎機山だった。

浅間山浅間山140m▲三等三角点「点名:浅間山」富士さんも見える眺望賎機山古墳古墳の中浅間神社で無事山行終了御礼一周3時間くらい

さて呑んで帰るかアイドルのレコードいっぱいのアヒル食堂静岡の地酒花の舞天虹・大竜爪無農薬の特別純米酒超辛口。また来るよ女将さん軽さで勝負の新茶土産厳選4種

・・・to be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿山脈代表二座安楽山行~藤原岳&御在所岳~

2022年05月13日 | 🗻道外山日記

藤原岳御在所岳

花の百名山や日本三百名山、関西百名山といくつもの肩書を持つ鈴鹿山脈北部の盟主・藤原岳。この山西藤原駅からすぐに登れて嬉しい

近鉄名古屋駅から近鉄富田駅を経由し三岐線の終着駅である西藤原駅へ三岐線はIC乗車券が利用できないので不便一度改札口を出て切符を買うしかない。車窓からの藤原岳藤原鉱山の山肌が痛々しい駅からの藤原岳満車の登山口休憩所武(じんむ)神社・二の鳥居快調に6合目まで飛ばすツツジが咲き乱れる嬉しい急登さらに嬉しい急登石灰質のを見ることができるのも藤原岳らしい9合目付近藤原山荘背後は1128p三角点のない藤原岳1120m山頂鈴鹿山脈最高峰の御池岳1247mが見える。藤原岳は、カルスト地形石灰石の山化石の山と呼ばれている。今日は大絶景三重と滋賀の県境に南北に約60km延びる鈴鹿山系見事鈴鹿セブンマウンテン大会にも一度出てみたい 鈴鹿セブンマウンテンとは御在所岳、藤原岳、鎌ヶ岳、竜ヶ岳、入道ヶ岳、釈迦ヶ岳、雨乞岳の7座。@HP引用。ここから御在所岳まで行こうと思ったが、この時間ではとても日帰りは無理なので、一度下山し楽して電車で移動し&RWを利用することにまた来るよ~M`t Fujiwaradake 往復約3時間

三岐線で近鉄富田駅を経由し、近鉄四日市駅から近鉄湯の山線で湯の山温泉駅へ約1時間くらいでここまで来られるのねとても便利。アクセス良すぎバスで湯の山温泉RW乗り場まで10分320円。怖かった御在所ロープウエー・全長2160m標高943mの場所に立つ鉄塔の名は6号支柱一段と高く聳え高さ61m、ロープウェイの鉄塔としては日本一の高さ建設当時は、世界一とかよく建設したものだ。本当に白い東京タワーである。足下ののぞき窓過去にゴンドラが強風にあおられ支柱にぶつかったことがあるとの話を聞いてさらに緊張揺れる揺れるロープウェイを降りた地点から御在所岳まで観光リフトが結んであるが歩く。山頂は三重県唯一の御在所スキー場がある

年間を通じて観光客の利用が多い。

RWから十数分で御在所山1212m。日本二百名山、関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンの一つ。▲一等三角点「点名:御在所山」あちこちに頂上があるな周辺を散策ハイカー多し朝陽台広場望湖台長者池八大龍王

長者池・ガン封じ「彼の手に撫でられた者の病気は全て完治する御嶽大権現近くのガン封じカモシカと思ったらただのシカ花崗岩が侵食により山肌に現れ、いろいろな形の巨岩・奇岩が見られる鎌ヶ岳かっこいい見晴台アカヤシオ(ツツジ科)と鎌ヶ岳次来るときは6つのルートから登ってみたいな・・・往復70分日光さる軍団伝統芸能猿まわし特別公演 待ち時間つぶし

名古屋の繁華街は賑わっていますね立ち飲みも・・・さてどこで野宿するかね・・・to be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ヶ原合戦三山~松尾山・笹尾山・桃配山☂雨の戦場☂

2022年05月11日 | 🗻道外山日記

関ヶ原合戦三山行歩関ヶ原合戦布陣図

JR乗り継いで関ヶ原の戦いの始まり関ヶ原の戦いは、世界三大古戦場の一つである

一つ目はアメリカ最大の内戦・南北戦争における最激戦地ゲティスバーグ・アメリカ合衆国ペンシルベニア州

2つ目は、ナポレオン・ボナパルトが復活を期して挑み敗れたワーテルロー古戦場・ベルギー王国ブラバン・ワロン州。

3つ目は、関ケ原の戦いが起こった関ケ原古戦場・岐阜県不破郡関ヶ原町。

この3ヵ所は、敵味方合計の兵力が約150,000人以上を数え、戦い自体の規模が極めて大きいことや、いずれの戦いも時代の転換点として極めて重要な役割を担っていることなどが挙げられている。

松尾山へ出陣小早川秀秋の鎌紋駅から登山口まで遠い。山頂までも結構ある山頂近くの山之神神社登り「頑張れ下山「また来てねやっと山頂軽登山の山だった。まず▲三角点調査三等三角点「点名:溝口」松尾山293m小早川秀秋陣跡大谷吉継の陣へ出撃

下山し開戦地笹尾山目指す

馬防柵の笹尾山鉄壁の防御陣営近くに島佐近の陣地跡笹尾山198m石田三成陣跡敗走するぞ決戦地からの笹尾山

関ヶ原の決戦地島津義弘陣跡家康の本陣を強行突破しあっぱれな総退却を果たしたことで知られている。敗戦が決定的な情勢の中で島津義弘が敵陣に突撃した作戦は見事徳川家康最後の陣跡岐阜関ヶ原古戦場記念館で休憩&勉強徳川家康みそヒレカツ定食映像作家の重田佑介氏が制作した動く関ヶ原山水図屏風体験型の記念館であった500円

さらに歩いて桃配山104m徳川家康最初の陣跡。申の乱の際に大海人皇子が兵士たちに桃を配ったことに由来し桃配山笹尾山からだとず~っと下り坂であった。地形的(攻撃)には笹尾山が有利だったことがわかる。

おさらい1600年(慶長5年)に起こった関ケ原の戦いは、日本史上最大級の野戦である豊臣秀吉亡きあと、豊富家臣団を束ねていた石田三成率いる西軍と、当時の最高実力者・徳川家康率いる東軍が激突両軍合わせて150,000以上の兵が、関ケ原の地に入り乱れた。きっかけは、不穏な動きを見せる陸奥国の上杉景勝を討伐するため徳川家康が江戸に戻り、その間に石田三成が豊臣方の勢力を結集して挙兵したこと。しかし、徳川家康にとっては想定通りの動きだったようだ。唯一の誤算は、徳川家の後継者である徳川秀忠の遅参。信濃国の真田昌幸の足止め作戦にひっかかり、徳川家が抱える兵力の半数にあたる約30,000の兵が、関ケ原の戦いに間に合わなかった。しかし、事前に西軍へ内応を仕掛けていた徳川家康は、決戦の最中、豊臣秀吉の養子・小早川秀秋らの引き入れに成功。わずか1日で西軍を撃破。最後にものを言ったのは、軍事力ではなく政治の駆け引きだった。関ヶ原の戦いは、日本史上最大の野戦であるのと同時に、政治力の頂上決戦であった。下剋上の時代の集大成にふさわしい戦いだったと言える勉強になった一日・・・to be continued

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧道からの茨城県最高峰・八溝山・一等△~おまけ御館山&愛宕山

2022年05月09日 | 🗻道外山日記

八溝山からの那須連山🏔

登山口まで一応バスがある八溝山郡山駅からJR水郡線に乗って下野宮駅で下車し、そこからバスに乗る予定だったが、ボタンを押しても開かないひえー降りられんワンマン列車の場合、運転士の後ろのドアから降りる駅もあるのを忘れていた 結局常陸大子駅で下車。こうなりゃ、いつものように登山口まで走るしかないかと思ったら、登山口行きのバスが遅れて到着していたので運よく乗車できた登山口の蛇穴バス停まで約36分運賃810円。週末の運行は土曜日のみで、日曜祝日は運行していない 登山者には利便性の悪いバス 多分東京方面からの登山者が数人乗っていた。日輪寺参拝者もいるようだ。八溝川湧水群とあってあちこちで水が汲める蛇穴からは八溝林道ではなく、誰もいない旧登山道を利用した快適な旧道だった迷うところはない景観も良かった。スミレツツジ駐車場と日輪寺分岐沢沿いで休憩昨晩の残雪中腹にある坂東三十三観音霊場の第21番札所の日輪寺日輪寺参拝者の方が多かったような銀泉水サンショウウオの🥚卵いっぱいでとても飲む気がしない山頂には閑静な佇まいの八溝嶺神社止雨の白馬をなでなで八溝山1022m▲一等三角点「点名:八溝山」旧登山道利用で約90分。11:40のバスに乗れそうだお城展望台からの山頂。茨城県の最高峰山名は茨城、福島、栃木の三県にまたがるように聳え、八方に深く谷が刻まれているところに由来している。太平洋方面高原山&男体山方面徳川光圀命名の八溝五水(金性水、鉄水、龍毛水、白毛水、銀性水)すべてが名水百選だ金性水は美味い急斜面の多い地形自転車でも来てみたいな。登り88分/下り62分同じような登山者がもう一人いた

おまけ大成食堂昔ながらのラーメン600円が美味かった。愛宕山神社愛宕山187m里山の方が不明瞭で怖い御館山180m十二所神社駅から一周約40分文化遺産・C12型蒸気機関車・・・to be continued

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする