曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
![]() |
毎年恒例の冬囲で帰省(北海道砂川市)。例年より遅いので雪を心配したが幸か不幸かまだ雪はない!帰京する11/11に雪が来そうだ。 比較的暖かいが雨もあり限られた時間だったが無事完了。撮影の時間が確保できたが雨で殆どチャンスがないが熊出没情報が解除された北光公園へ出かけてみた。 此処は両手を広げた位ある直径の巨大な泥柳はある。銀杏もあるので積雪時の光景は此処の期待していたが駄目だった。上の二つはその時にもの。 結局あまりトピックあるものはないが以降に。紅葉は諦めてエゾリスでも撮りに行きたいが今年は時間がないかもなぁ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
下肢静脈瘤の手術があって心配していた恒例の帰省…雪囲の為の。今度の日曜日に北海道へ、雪が積もってしまうと作業は厄介になるので心配だが大丈夫そうな気配。 一方、まだ開花していなかった長刀香需(ナギナタコウジュ)、帰省から帰って来てからでは多分終わってしまいそうなので帰省前に出会えるか?心配だった。 何とか出会え、心置きなく行って来れる事に!北海道で期待したいのは雪化粧の銀杏だがうまくゆくか?作業優先なので撮影と投稿できるか心配だが努力したい。 序でに、出会ったものを以降に: |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() とても良い匂いがするそうで拾って玄関にでも置いておきたいものだ。買えばある様だが、それではなぁ |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
寄る年波で今年の暑さは堪えた。自律神経も狂った感じ、暑さで従来から抱えていた下肢静脈瘤が悪化と言うより水分不足で多分血液ドロドロ状態となり血栓を生じ血管が 詰まった状態に、その為夜間右足に激痛!晴れているのでトクホンダッシュでスプレーしたが効果なし。 翌日、昼間動いている時は良いが夜間トイレに起きると右足首腫れ体重を掛けられず全く動けない状態。 早速専門医を紹介頂き大腿部からカテーテルのレーザー治療で患部を焼く処置。写真はその前日、ナギナタコウジュを探しに出かけて時友人に教えて貰ったもの。 名前を聞いたが忘れてしまいグーグルレンズで検索すると黒八代蘭(クロヤツシロラン)と。ナギナタコウジュは未だ早かったが思わぬ収穫った。 下段のものはその時であった菊芋(キクイモ)と背高泡立草(セイタカアワダチソウ)。 ちなみに下肢静脈瘤は女性に多く男性には珍しいそうだ、手術は日帰り完了し経過観察はあるものの劇的に改善、毎日歩く様に言われている。 以降はその他の出会い |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
迷っている内に其処ら中に彼岸花(ヒガンバナ)。何時も迷うが曼珠沙華(マンジュシャゲ)と言うべきかなぁ。北海道のお袋に電話すると北海道には見かけないそうだ。 積雪があると駄目なそうだ。ヒガンバナの赤ではないが両目に軽い出血、無理な高温下の作業で血圧が上がったせいかなぁ、悪い事に目に異物が入ったのか無意識に擦ったせいで 更に出血。驚いで眼科を受診、特に問題となる傷はないそうだが鏡をみるとソンビの様に目が真っ赤でおぞましい。力仕事や血圧上がる行動は暫く自粛します。 次の投稿は10月になっちゃうかもm(__)m。写真何時も出る近隣の自生地のもの |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
季節の変わり目、印象的な出会いがないが目に付いたのはこれ…水滴の付いた金水引(キンミズヒキ)、出会った主なものを以降に。 | |
![]() どうにか出会たのは保護されたエリアの釣船草(ツリフネソウ)。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
![]() |
八月末家内の実家新潟へ。酷暑の中、柿木を手始めにアメリカシロヒトリを除去しながらの剪定。無理したせいで夏バテを起こし味覚がおかしくなってしまった。 普通に動けたのだが食用減退し暫く真面に動けなかった、そんな訳で投稿できずにいましたm(__)m。今は台風13号のお蔭で涼しくなりほぼ体調回復。 少しタイミングがずれて申し訳ないが八月末の福島潟と帰京時立ち寄った赤城自然園での出会いを投稿させて頂きます。 冒頭の二枚:左は福島潟の北限の鬼蓮(オニバス)池に来ていた大鷺(ダイサギ)?が丁度、子魚をとらえて場面 右は赤城自然園の田村草(タムラソウ)。以下のその他を |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 以降のものも赤城自然園で出会ったもの。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
熱中症を避ける為外出自粛。暫くぶりの散策だが大きな出会いの成果なく残念。 冒頭の高砂百合(タカサゴユリ)初め、月並みだが例年通りのお馴染みさんには出会えた。もう少し広い範囲を見て回れると良いのだが…もう少し涼しくならないかなぁ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
7/21気になっていた玉紫陽花(タマアジサイ)の様子を見に行った!写真の様に小ぶりだが沢山の蕾をつけている。良いのか悪いのか? 必死に仲間を増やそうとしているのかもしれない。もう少し先に本来の姿を楽しめるかもなぁ |
|
![]() できれば卵の殻を割った様な状態に出会いたいが、この先、うまく出会えるとだろうか |
|
![]() |
|
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
別の目立たない所にあったのだが保護の為花壇に移されたものかな…秋丁字(アキチョウジ)。関東ではセキヤノアキチョウジ?それにしても2か月位早い。 眼の上も足元もよく見ているつもりだがトピックがない、季節の変わり目で本格的夏到来と言う事かぁ。それにしても一足飛びに秋と言うのはなぁ。 変わり映えしないが足元で目に付いた主なもの以降に: |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
昨年液晶が突然暗くなったりするリビングの古いTV、液晶をすべて交換して以来絶好調、ネットワーク機能が脆弱なので新しいTVに替えたいがかなりの出費となる。 完全に壊れたら更新する事にして、繋ぎにドラマ鑑賞専用でFireTVを購入する事にした…32インチで持ち帰りベース32K¥だから安い。 その買い物ついでの散策で出会ったものを:冒頭のものは靫草(ウツボグサ)、どの角度でから見ても人の顔の様な表情が |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
地面を見ると其処ら中に出始めた捩花(ネジバナ)。殆ど白に近いものあるんだねぇ。捻り具合や絡み合ったものとかよく見ると面白い | |
![]() |
|
![]() |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
庭漆(ニワウルシ)。数年前大きな木から枝が低い所に垂れ簡単に見られたものだが、何故か枝が切られ花は高い所へ。今年ふと見ると別の低い木に蕾を見かけ開花迄待っていた もっと全体が黄色くいなると思ってたが雄しべの先端だけのでそれ程派手な黄色にならないんだね。花潜(ハナムグリ)の類や花虻(ハナアブ)の類が結構来ていた。 |
|
![]() 活況かもしれない、この時に印象に残ったのはバラ園ではクレマチス、日本庭園では上の写真の珍しい竹。育てるときに手を入れたのかと思ったが調べると 亀甲竹(キッコウチク)と言うモウソウチクの突然変異でこれが見られるのは京都とか日本でも2,3か所しかないそうだ。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |