裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

サイドパニアケースでなく、防水サイドバック

2024年04月02日 | ひとりごと・日記
アドベンチャーモデルのバイクなので、パニアケースの取付を想定した造りになってます。

純正パニアケース3点も売ってますが、取付工賃とか入れると10万円超コースですので、どうしようか悩んでました。

とても悩んだ甲斐あって、ドッペルギャンガー(大阪のアウトドア用品メーカー)の防水サイドバッグがバッチリでした。







もともと、このバイクにサイドバック用のステーが付いてたんで、前の持ち主もサイドバッグを付けてたんじゃないかなー?

トップケースを付けてた痕跡もあります。

ただ、トップケースは便利なのわかりますが、ダサいから付けたくないんです。

サイドバッグでも、ヘルメットまで入るし、二つあれば十分な積載量。北海道に行く時は、もうひとつ同じデザインのバッグを上に乗せようかな?って考えてます。外してホテルに持ち込めるようなバッグを考えてます。

デザインもこれなら悪くないと思います。気に入ってます!

バイク小屋の増築

2024年04月02日 | ひとりごと・日記
新しいバイクが来たら、やろうと思ってたバイク小屋の増築。

新しい学校のリーダーズばりに、「はみ出してくー」なバイク小屋は、もともとバスの停留所だった小屋を貰い受けたもの。

ガルバリウム素地の波板を張り替えて、憧れの世田谷ベース風にしたのですが、バイクはケツがはみ出すので、結局、シートを掛けてました。










単管パイプでフレームを作り、シートを巻く事でバイク小屋の増築が完成。

構想半年、制作1時間。(笑)

直ぐに雨が降り、雨水が溜まることが発覚。

屋根勾配を鋭角に改良してみました。



本当は下地に合板でも張れば良いのですが、屋根勾配の改良で上手く行かないかなーって淡い期待。

キャスターを付けて、移動らくらくにしたいけど、単管パイプ用のキャスターが高くて躊躇しました。

まー、頑張れば動かせるから。

さて、材料費ですが、もともとシートはあったので、単管パイプやシート止め金具で18000円。

設計1時間、制作1時間、買い出しとかなんやかんや1時間掛かってるので、3時間と経費を入れて、、、バイク小屋増築工事、、、税別25000円(シート別)で、どないでっしゃろ?(安い!)

一家に一台! 単管パイプでバイク小屋!

非売品ですが、、、笑

あと、盗難防止にワイヤー付けた。(^^)

 新しいバイクは、それなりに気ーつかいまんなー。