♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐南区:店舗ディスプレー用の手押しポンプ

2013年04月01日 10時02分22秒 | 手押しポンプ
安佐南区の安川に架かる安川新橋を渡って、
古川の小瀬大橋を渡り、中筋から川内地区の方へ行こうとした時みたパン屋さんの店の前をおしゃれに飾りつけている中に小さな手押しポンプがありましたので、実用としての手押しポンプではないようでしたが、以前にもこのような手押しポンプをみて頁を編集していましたので、ここでも撮影しました。
根際に昔の形式の自転車もありましたがこれは今回パスしました。

(安佐南区中筋)店舗ディスプレー用手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」

4月1日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

(安佐南区古市・安川緑道)手押しポンプ

2013年03月22日 09時39分39秒 | 手押しポンプ
安川の洪水対策で古川に短結されたことで、元は安川だった処(廃川になった処)を遊歩道として整備したのが安川緑道なのです。
安佐南区の安川緑道のJR古市橋からさほど遠くない(元の上流側)処に緑道を整備する時設置されたであろう手押しポンプなのです。
現在、水が出ない手押しポンプですが、錆ついた「注意 この水はのめません」の標識から推測すると設置当時は水が出る手押しポンプだったのではないでしょうか。

(安佐南区古市・安川緑道)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」

3月22日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

(安佐南区西原の畑)手押しポンプ

2013年03月02日 09時14分00秒 | 手押しポンプ
安佐南区の古川に架かる古川橋を撮影しようとJR下祗園駅から古川の方に向かっていたのです。
この道は見覚えがあるな~、以前八木用水(西原4丁目の区間)を探索している時に見た光景だったのです。
ここが八木用水だなと思って通り過ぎて少しばかり古川方面に歩いた所で見たのがここで取り上げた、畑の灌漑用の手押しポンプでした。

(安佐南区・西原)畑灌漑用手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」

3月2日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

中区:(萬行寺の)手押しポンプ

2013年01月23日 09時02分02秒 | 手押しポンプ
いままで何度となく中区白島のここ萬行寺の前を通っていたのにこの手押しポンプに気が付きませんでした。
お寺の頁を編集した時、わたしが参考にしている資料には被爆した構築物の記載はありませんでしたが、被爆した墓石も残されているだろうと墓苑の方に行こうとした時にこの手押しポンプをみましたので撮影しました。
現役の手押しポンプで、墓苑の清掃などにも使われているようです。

(萬行寺)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」

1月23日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント (2)

安佐南区:(古市2丁目個人宅)手押しポンプ

2012年10月06日 09時14分12秒 | 手押しポンプ
昨日のこのブログで紹介した安佐南区古市の(改造されて新しく散髪屋さんになった)蔵の前の手押しポンプを写真を撮っている時、
どうかされましたか?と「オーガニックヘアサロン・Rita」の店主に声をかけられたのです。
手押しポンプをわたしは、HPで取り上げているので、周りが以前と変わっていたので、頁を更新しようと撮影していたのですと答えたのです。
すると近くにいまも水が出る手押しポンプがありますよとの話を聞いたのです。
それがきょう紹介する手押しポンプなのです。
場所を聞くと近くだからとわざわざ案内していただきました。

(安佐南区古市民家跡)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」

10月6日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント (2)

廿日市市:(宮島・港町)民家の手押しポンプ

2012年08月28日 09時31分29秒 | 手押しポンプ
廿日市市宮島、
共同の井戸である誓真釣井の他に民家でも井戸を掘っていたことであろうとは想像はしていましたが、
民家の中を覗き込むわけには行きませんので、いままで宮島では誓真釣井にある手押しポンプと金岡水の手押しポンプしか見ていませんでした。
今年、港町で見た手押しポンプは、路地を入った処の家にあった手押しポンプでしたので、いままで気が付かなかったのです。

手押しポンプ(宮島・港町の民家)

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

8月28日(安芸区のわが家付近)天候 :(小雨)曇り

コメント

廿日市市:(宮島・下西連町)民家の手押しポンプ

2012年08月27日 07時21分52秒 | 手押しポンプ
廿日市市宮島、
共同の井戸である誓真釣井の他に民家でも井戸を掘っていたことであろうとは想像はしていましたが、
民家の中を覗き込むわけには行きませんので、いままで宮島では誓真釣井にある手押しポンプと金岡水の手押しポンプしか見ていませんでした。
今年ここで取り上げた、下西連町で見た手押しポンプは、家屋が解体され、(裏側にあった)手押しポンプが通りからみれるようになったので、撮影でたと思っています。

手押しポンプ(宮島・下西連町の民家)

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

8月27日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ

コメント

安芸区府中町:(宮の町3民家)手押しポンプ

2012年04月20日 08時58分14秒 | 手押しポンプ
このブログで(4月)16日、17日紹介した出張城跡を近くからうまく撮影する構図が(民家などが邪魔をして)見つからず、うろうろとしている時にみた手押しポンプでした。
手押しポンプが見つかる時は、そういうもので、
手押しポンプは無いか無いかと思ってうろうろしている時は見つからないものだな~と(わたしは)思うのですが。

(安芸郡府中町・宮の内町民家の)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

4月20日(安芸区のわが家付近)天候 :雨→くもり

コメント

安芸区府中町:(薬師堂根際)手押しポンプ

2012年04月15日 09時45分01秒 | 手押しポンプ
昨日の記事で紹介した広島県安芸郡府中町の薬師堂に近づこうとした時、
「ニャ~ォ、ニャ~ォ・・・」と近くから甘えるような鳴き声がチトうるさかったのです。
お参りして薬師堂を撮影する時、鳴き声が聞こえる方をみたのです。
下屋の方からで、餌をくれとでも甘えているようで、猫をみる前に(役割を終えた)手押しポンプが目に入りました。
家人もおられましたので、手押しポンプを撮影させて下さいとお願いして撮影しました。

(府中町薬師堂根際の民家)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

4月15日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり(薄日差すときあり)

コメント (2)

安芸郡府中町:(導神社)手押しポンプ

2012年04月11日 18時07分32秒 | 手押しポンプ
広島県安芸郡府中町の導神社を参拝する前に目に入ったのが、
ここで紹介する手押しポンプでした。
参拝後、水が出るのかなと動かしてみましたがダメでした。
手押しポンプ自体には錆止めが新しく塗装されたと思いましたので、修理を待っているのかもしれません。

(導神社)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

-------------------------------------------------------
朝からの雨が、夕方上がり、今日の対阪神戦がプレーボールになりました。
昨日は雨模様で先制点が勝負を左右すると思っていましたが、
大竹投手の危険球退場で、続く篠田投手の乱調でわれらがカープは大敗しました。

(きょうは)昨年一応先発ローテンションの一角を担った福井投手が、先発です。
対阪神戦は、0勝4敗でしたが、ことしは違うぞという処を見せつけてもらいたいものですが、
1回表そうそう新井選手にホームランを打たれてしまいました。
これからは、勝ち試合にするためには、落ち着き、制球を気を付け、ての投球を願うばかりです。
コメント (2)

大竹市:(玖波)角屋釣井の手押しポンプ

2011年09月15日 18時00分11秒 | 手押しポンプ
戦前までは、つるべがありあり、この井戸から木桶に水を汲み、水を頭からかぶって修行していた人がおられたのでしょうね。
寒行の水垢離が下火になってから、
この手押しポンプが設置されたのだろうな~とわたしは思ったのですが・・・

角屋釣井の手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

9月15日晴れ

コメント (2)

(尾道市の大宮湯)手押しポンプ

2011年06月19日 12時10分18秒 | 手押しポンプ
尾道東高校で林芙美子記念碑を撮影した後、ロープウェーで千光寺の展望台に行こうと国道2号線に出ようとぶらりしている時に、
お風呂屋さんの看板をみて、いまでも残っているのだなと狭い路地をみた時に、
手押しポンプをみましたので、撮影しました。

(尾道市東久保町・大宮湯の)手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編
コメント

安佐北区:(可部2丁目更地)手押しポンプ

2011年04月09日 08時18分49秒 | 手押しポンプ
交流ウォーク探検隊で訪ねた可部地区でみた、
桜のマークの手押しポンプは、(わたしは)はじめてのトレードマーク(登録商標)でした。

(安佐北区可部2)空き地の手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

4月9日、晴れ

コメント

安佐南区:(川内6丁目農地用水用)手押しポンプ

2011年01月12日 08時47分44秒 | 手押しポンプ
JR可部線・七軒茶屋駅から(川内にある)浄行寺に行こうとしている途中でみた、手押しポンプでした。
昔は、畑の用水に活躍していたのでしょうが、いまは錆ついておりその役割は終わっていました。

(安佐南区川内6)畑の手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

1月12日、曇り(この冬で一番の雪積もる)


コメント (2)

西区:(己斐東1丁目更地)手押しポンプ

2011年01月08日 20時53分24秒 | 手押しポンプ
交流ウォーク・己斐地区で「キリシタン殉教之碑」を訪ね、次の新己斐橋橋脚の壁画をみるので、太田川放水路に出ようとした時に、
参加者の方に手押しポンプがありますよと声を掛けていただき
わたしは、気が付いた手押しポンプでした。

(西区己斐東1)現在・更地の手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

コメント (2)