♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:長崎市原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂

2005年11月20日 17時48分25秒 | 何処へ行っても
 長崎市原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂には
安置遺骨数 8,929柱(うち氏名判明分123柱)と聞きます。
名前がわからない遺骨が祀られています、名前がわかっても引き取り手のない遺骨が123柱あると聞きます、家族全員が亡くなっておられるか、身寄りの方々も亡くなっているのか、そして遺骨さえなく忘れられた方々も多いのではないのかと・・・

広島でも毎年8月6日の前後7月から原爆供養塔に納めてある原爆死没者の遺骨のうち、名前が判明しながら引き取り手のいない(ことしは)831人分の「納骨名簿」が公共の施設で張り出されました、役所に行ったときや広島駅にも張り出されますので目にします・・・
昨年は六人の身元が判明して二人の遺骨が遺族に引き渡されたそうです。
わたしにはどうにもできませんが、60年経っても家族のもとに戻れない遺骨どんなにか無念であろうかと・・・・

長崎市原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂
コメント

番外:「人生への賛歌」伊太利亜

2005年11月20日 11時57分25秒 | 何処へ行っても
 『母親がわが子を両手で高々と抱き上げ愛と平和を表現にしています。』との事だそうです。

「人生への賛歌」

時間がかかりましたが(長崎)平和公園の頁は一応完了で次の項目編集へ。
コメント

番外:安芸国も秋

2005年11月20日 00時58分04秒 | 平和記念公園
久しぶりに平和大橋から原爆ドームを撮影しました。

元安川河畔は紅葉をむかえていました。
遊覧船が遊覧を終えて留まろうとしていました。
いまごろの季節は、高潮の兆候か?どうも川面が高いように感じました。

関連頁:原爆ドームの四季 昨(19)日に撮影したものは編集していません。

コメント (2)