机上で資料を見ると藩政時代の橋だったのかと思っていたのです、
現場に行って説明板を読むと昭和の時代まで存在していた。
藩政時代に川としての使命は終わっていたのかもしれませんが、
溝といわれるような規模で昭和期まで存在していたのだろな~~と思ったのですが・・・
いまは無き我羅我羅橋
現場に行って説明板を読むと昭和の時代まで存在していた。
藩政時代に川としての使命は終わっていたのかもしれませんが、
溝といわれるような規模で昭和期まで存在していたのだろな~~と思ったのですが・・・
いまは無き我羅我羅橋