鉢で育てているわが家のストロベリーグァバです。
昨年までは一年中温室の中に入れていましたが、
今年は早くから暑い日が続いたので、温室から出しています。
鉢物としてはそれなりに実を付けました。
黄色く熟れてくると落実することが多くなったことしでした。
少しづつ生のまま口に放り込み種が多いので(わたしは)全部を飲み込みません。
ストロベリーと名が付いているので、以前はイチゴ味かなと思っていましたが
さいきんは、イチゴ味とはチト違っているように感じています。
しかし、甘い果実です。
そろそろ終わりに近づいてきました。

黄色く熟れた実とまだ熟していない実が同居している原因はわかりません。

(わが家の)ストロベリーグァバ
昨年までは一年中温室の中に入れていましたが、
今年は早くから暑い日が続いたので、温室から出しています。
鉢物としてはそれなりに実を付けました。
黄色く熟れてくると落実することが多くなったことしでした。
少しづつ生のまま口に放り込み種が多いので(わたしは)全部を飲み込みません。
ストロベリーと名が付いているので、以前はイチゴ味かなと思っていましたが
さいきんは、イチゴ味とはチト違っているように感じています。
しかし、甘い果実です。
そろそろ終わりに近づいてきました。

黄色く熟れた実とまだ熟していない実が同居している原因はわかりません。

(わが家の)ストロベリーグァバ
9月28日(安芸区のわが家付近)くもり。
26.3℃、69%
*きょうもツクツクボウシ鳴きませんでした。21:04追記