♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

冬休4:記事はありません

2024年12月30日 10時17分57秒 | カテゴリー以外
建築屋だったわたしが編集する“広島ぶらり散歩「橋梁など」編”では。
支点という言葉を使用しています。
・昨日顔を出した土木技師の息子にそれは支承と云うと教わりました。
支点≒物体を支える場所のことで、重さを支える点のことです。
支承(ししょう)≒橋の上部構造と下部構造の間に設置する部材で、橋桁の伸縮や回転などの動きを受けるための構造部材のことです。

*きょうは、編集した頁で記憶にある頁の訂正をと考えています。

12月30日(安芸区のわが家付近)天候:くもり気味。
12.1℃、50%


------------
冬休3:手摺取り付け
 2024年12月29日 10時13分21秒 |
毎朝、仏壇前に座り、念仏を唱えます。
毎日の日課ですが、
ここ何年間、座る(しゃがむ)時はいいのですが、
立ち上がろうとする時、周りに何もないと難渋するのです。
(何かを掴んでか、踏んばれるものを押さえてか)して立ち上がるのです。

仏壇横の柱に縦方向の手摺を取り付けてもらったのです。

次男は、仏壇前に手摺はおかしいと反対の意見だったのですが、
父さんが毎日拝むのだから母さんも許してくれるはずだと押し切りました。
(要支援2ですので1割負担@1,100円/1本でした。)
大掃除なしのわが家ですが、今朝、
・台所のカーテンを洗濯しました。
・カーテンレールを拭き掃除(意外にべとつく)
・洗濯完了→元の位置に吊る(自然乾燥)
コメント (4)