
安芸郡海田町新町のJR海田市駅構内に植えられている「寒緋桜」を取り上げました。
※1番ホーム西側端の山側に1本植えられ、早春に咲くので毎年ニュースなどで取り上げられます。
2月13日当地のRCCラジオを聴いているとラジオカーの女性がこの寒緋桜が満開である事をレポートしていました。
14日に眼科に定期検診で行く予定だったので、撮影するかと思ったのです。

海田市駅で降りた10時半過ぎは小雨でした。
一人の青年が望遠レンズでメジロを撮影していました。
検診が終わって昼過ぎになっていましたが、太陽が顔を出してきてたので、立ち寄ってみました。
同じ青年がまだ撮影中でしたので声をかけ、メジロを撮影した画像を見せてもらいました。
多い時で15羽くらいいる時がありますとのことでしたが、わたしの標準レンズでは残念ながらメジロの撮影はできていません。

海田市駅西側第一踏切からもみました。
勤め人時代は通勤電車の中から毎日みるときもありましたが、
途中下車までしてみようと思ったことは無かったのです。
海田市駅の頁は2005年に編集しましたが、この桜を取り上げることもありませんでした(ので)今回はじめて編集しました。
(裕編集の)(JR海田市駅)緋寒桜
※1番ホーム西側端の山側に1本植えられ、早春に咲くので毎年ニュースなどで取り上げられます。
2月13日当地のRCCラジオを聴いているとラジオカーの女性がこの寒緋桜が満開である事をレポートしていました。
14日に眼科に定期検診で行く予定だったので、撮影するかと思ったのです。

海田市駅で降りた10時半過ぎは小雨でした。
一人の青年が望遠レンズでメジロを撮影していました。
検診が終わって昼過ぎになっていましたが、太陽が顔を出してきてたので、立ち寄ってみました。
同じ青年がまだ撮影中でしたので声をかけ、メジロを撮影した画像を見せてもらいました。
多い時で15羽くらいいる時がありますとのことでしたが、わたしの標準レンズでは残念ながらメジロの撮影はできていません。

海田市駅西側第一踏切からもみました。
勤め人時代は通勤電車の中から毎日みるときもありましたが、
途中下車までしてみようと思ったことは無かったのです。
海田市駅の頁は2005年に編集しましたが、この桜を取り上げることもありませんでした(ので)今回はじめて編集しました。
(裕編集の)(JR海田市駅)緋寒桜
2月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
夜間などでしたら後は場所を選べば
RCCもこちらで聞こえます。さすがに
地元の局のようにはいきませんけどね。
さて、メジロですが、カンヒザクラに
集まるのでしたら、じっと待つと良い
かも知れないですね。佐渡にいます
時に桜の下で椅子をだし、のんびりし
ていましたらメジロたちの方が頭上の
枝を行ったり来たりしていました。
撮影は面倒ですが、まぁ、撮影のチャ
ンスは得られそうでした(笑)。
ながら属のわたしですので、ラジオをつけています。
最近は午前中、深夜はNHK、午後はRCCに合わせています。
わたしが撮影していた時も何羽かのメジロがいました。
あとから来たわたしに撮影場所を譲ってくれた優しい青年でしたが、メジロ撮影が主ではなかったので、(メジロを撮影する人の参考になればと)記事に書きました。
メジロはさすがにわかりますが、野鳥にも疎いので、
野鳥を掲載しておられるブログを見るのは好きなのですよ。