♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

西区:(広島電鉄十日町)旧・操車塔

2021年09月06日 09時09分42秒 | 乗り物関連
西区十日市町の十日市交差点西南角に建てられている「操車塔」です。
※正式名称は、「十日市信号所」だそうで、(新聞報道では)愛称は「鳥の巣」と呼ばれていたそうです。
*(広電が発行した)「路面電車で広島百見」で云う“鬼太郎の家”との愛称とは違う呼び方でした。
2021年9月6日解体工事がはじまる(そうです)。


広電横川駅行き電車の中から撮影しました


9月2日広島赤十字病院での定期検診でした。
検診が終わって帰宅するのに
広電広島駅行きが来れば広島駅からJR電車に乗ることに
広電横川駅行きがくれば少し遠くなるが横川駅からJR電車に乗ることにしていたのです。
∵横川駅が来ればその日朝、中國新聞でここで取り上げた操車塔が6日から解体されることを知ったからです。
雨が降っていましたが、車内から撮影できるだろうと思ったからです。
本数は少ない広電横川駅行きが先に来たので、乗り、車内から解体前を撮影できたのです。

2008年に広電発行「路面電車で広島百見」で取り上げていましたので撮影し頁を編集していました。
9月2日車内からとはいえ撮影できましたので、頁を更新しました。
(裕編集の)(広島電鉄十日町)旧・操車塔

9月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 番外:熟れるほど頭を垂れる... | トップ | 中区:災害用トイレマンホール蓋 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (めちゃこ)
2021-09-06 11:08:16
なんか残念です~。^^;
これがなくなっても困らなくなったから?撤去なのでしょうね~。
返信する
歩行の邪魔にはならないのですが・・・ ()
2021-09-06 11:26:58
こんにちは、pecyuniaさん。

自動切換え機に取って代わられ少しばかり時間がたち、建物としては耐震構造ではなかった?と老朽で撤去となったのでしょうね。
(広島)交通ミュージアムに移設保存とまでの建物ではなかったのでしょう。
被爆(広電)電車は保存展示されていますが。
返信する
Unknown (signalgooblog)
2021-09-06 18:12:00
以前五日市に住んでいたので広電で市内に出るときによく見てましたが、ここより東の方に引っ越したので存在をすっかり忘れてました。私も先日ラジオで撤去を知り懐かしく思い出していたところです。また一つ時代が変わった感があります。
返信する
紙屋町・・・ ()
2021-09-06 21:22:56
こんばんは、signalgooblogさん。

わたしは紙屋町交差点の操車塔の方が記憶に強く残っています。
十日市の方は中に人がいるところを見たことがないのですが、
紙屋町の方は人が入って操作していた処をみていた記憶があります。
云われるように、街の景色も変わっていきますよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。