![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/45ff5757a3b5986e2eebdc65c635e490.jpg)
中区中島町の平和記念資料館東館東側に(も)設置されている「災害用トイレマンホール蓋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/44d6a4dc2c36e03ec9053eb2a638b1b8.jpg)
2009年撮影して以来2014年8月の広島土砂災害、
2018年7月の西日本豪雨など広島を襲う土砂災害がありましたがここの災害用マンホールが使用されることは無かったのですが。
ここで取り上げたマンホール蓋周りの道路が、カラー舗装に変わったことに2020年気が付きましたので撮影しました(最初の画像)。
(裕編集の)災害用トイレマンホール蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/44d6a4dc2c36e03ec9053eb2a638b1b8.jpg)
2009年撮影して以来2014年8月の広島土砂災害、
2018年7月の西日本豪雨など広島を襲う土砂災害がありましたがここの災害用マンホールが使用されることは無かったのですが。
ここで取り上げたマンホール蓋周りの道路が、カラー舗装に変わったことに2020年気が付きましたので撮影しました(最初の画像)。
(裕編集の)災害用トイレマンホール蓋
9月7日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
朝霧高原の道の駅と少し大きな公園で見かけたきりでした。
せめて自分の行動範囲は知りたいです。苦笑
先日、当地の新聞に記事があり、国が推進しているが整備はまだまだで、設けられていない県もあるようですね。
きょうは朝からラジオで、
静岡側からみると富士山初冠雪、ただし山梨側からみて冠雪していたら初冠雪になると云ってましたが、
お宅から富士の冠雪見えてもことし初冠雪になならないようですがどうですか?
明日以降また暑くなるようですが、雪が溶けないといいのですが。(^^)
返事を書いてからブログに伺いましたので、冠雪した富士の画像を掲載されておられることを知り、ちぐはぐな返事になってしまい失礼しました。