♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:(史跡石見銀山遺跡)代官所跡

2022年01月12日 10時13分43秒 | 何処へ行っても
島根県大田市大森町に残されている「(石見銀山遺跡の)代官所跡」です。
『石見銀山領の行政を司った国の史跡にも指定されている代官所跡です。
江戸時代、石見銀山は徳川幕府の直轄地となり、銀山とその周辺の統治を行ったこの代官所を中心に大森町が発展しました。
代官の責務は、税の支払い、法と秩序の維持、銀山の開発による産出量および効率の向上を確保することでした。』

※現在、“石見銀山資料館”として利用されています。
日本最初のマスク

復元した「福面」  製作者:中村朋子さん(大森町在住)

福山市文化振興課の資料を参照すると
『マスクを日本で最初に考案したのは、神辺町西中条に生まれた幕末の医師 宮太柱です。
江戸時代、幕府は財政・経済・外交にとって重要な金銀を確保するため、鉱山の開発を進めましたが、塵肺など鉱山病の問題が深刻化していました。
こうした中、大森代官から鉱山病対策を依頼された太柱は、1855年から1858年に 石見銀山で調査・研究に取り組み、「済生卑言(さいせいひげん)」という報告書にまとめました。
内容は坑毒の種別および鉱山病対策などについて詳しく述べたものです。
父子で発明した送風機により薬草を煮た蒸気を通気管で坑内へ注入したり、
考案したマスクを労働者に着用させたりするなど、当時とすれば画期的な対策が施されています。・・・・』

入場券売場の女性に展示されている中で、これは見逃さずに見ておかなくてはならない(展示)物は何でしょうか?と尋ねたのです。
コロナ禍で入館者が少なかったとはいえ親切な方で、日本最初のマスクである「福面」ということを教わり案内してもらいました。
教わらなかったら見逃していたことでしょう。

(裕編集の)(史跡石見銀山遺跡)代官所跡

1月12日(安芸区のわが家付近)天候:はれ(うっすら積雪あり)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 番外・石見銀山:高橋家 | トップ | 中区:(高松市寄付の)オリーブ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2022-01-12 12:32:13
こんにちは 裕さん。

石見銀山の発展の陰には多くの鉱山労働者の命が失われていったのでしょうか。
コロナ禍マスクは当たり前ですがこの時代マスクでじん肺を防ぐという考えに至ったのには相当数のじん肺患者がいたと言う事でしょうか。
アマゾン流域でも違法な採掘によって水銀汚染や森林伐採が進み環境問題が問われていますが
原住民は汚染の只中で生活している現実
地球上で同じ繰り返しをしてはいけないと思います。
返信する
権力者の支配・・・ ()
2022-01-12 13:43:11
こんにちは、ガーベラさん。

1868年が明治元年ですので、宮父子が調査し”福面”などでの対処方法を考え出したのが1858年だったようですので、それまでは対処はほとんどなかったのでは?
江戸時代の絵巻を見てもマスクなどしていませんから。

わたしが勤めていた会社でも関係していた(トンネル工事などでの)じん肺訴訟は現代ですから足ものと日本でも解決された問題とはまだまだ云えないのではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。