
温室に鎮座しているわが家の苺たちです。
エルニーニョが発生しているこの冬は寒さが続き、
イチゴたちもまだまだ実を熟させるせる気にはなっていないようです。

(昨年の冬にシンビジウムの花を凍らせ枯らしたので、シンビジウムには気を付けていましたが、)
イチゴたちには気を付けてはいなかった迂闊さに、いまになって気が付いたのです。
そうだ、シンビジウムと同じように夜間はビニールシートを掛けようと

これで早く熟れたとはならないでしょうが、悪あがきを。
(わが家の)イチゴ
エルニーニョが発生しているこの冬は寒さが続き、
イチゴたちもまだまだ実を熟させるせる気にはなっていないようです。

(昨年の冬にシンビジウムの花を凍らせ枯らしたので、シンビジウムには気を付けていましたが、)
イチゴたちには気を付けてはいなかった迂闊さに、いまになって気が付いたのです。
そうだ、シンビジウムと同じように夜間はビニールシートを掛けようと

これで早く熟れたとはならないでしょうが、悪あがきを。
(わが家の)イチゴ
1月29日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
わが家の苺は、小さいものでした。
ただ、サントリーの蜜香は大きさに関係なく甘いのです。
来月少し春めいたら、苗を少し整理して肥料をと思っていました(ので)。
受粉試してみます。
ありがとうございます。
苺の苗が沢山ですね。
私も苺を育てておりますが友人の育てた苺の実は大きく私のは小さかったので何故と
友人曰く 花びらを指の平で別の苗の花びらと受粉させるそうです言われるままその様にしましたら大きな実になりました。
一度試して見て下さい。
もう少し早くビニールシート(透明のごみ袋)を裂いて被せるようにしました。
普通の年は、全部温室に入れないのですが、今回はスペースがあったので入れましたが、
「密香」と「とよのか」が交配して味が落ちるのではと思うので、あまり良いことではなかったかもしれません。
イチゴの編集も拝見いたしました。
美味しいイチゴの香りが漂ってまいります。
昨秋、孫のために初めて苗を5本購入して育てていますが、
温室が無く、軒下ですのでなかなか大きくなりません。
「夜間はビニールシートを掛けようと・・・」↑
良いお話をありがとうございました。