♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:春を感じてきたイチゴ

2007年02月20日 22時37分18秒 | いまだ初心園芸
日当たりがあまりよくない簡易温室の中で苺が花を付け出しました。
きょう温室の方へプランターを移しました。
昨年はさっぱりダメだったのですが、ことしは少し収穫があるかなと・・・

わが家で育てているイチゴ

裕の 鉢物園芸
コメント (6)

中区:民話「おさんぎつね」

2007年02月20日 16時56分42秒 | 雑関連
江波のおさんぎつねの話には、他愛のないいたずらの話で残酷なものはないそうですが・・・
わたしはまったく知らない民話でした。
広電江波終点で降り、広電車庫に立寄り許可していただき被爆電車156号をみた後このおさんぎつね像をみました。

民話:おさんぎつね

編集しだした広島ぶらり散歩「民話」編


裕編集の広島ぶらり散歩
コメント

中区:(三輪山)不動院

2007年02月20日 00時33分01秒 | 神社寺院等
約2年程前に交流ウォークで訪ねたのです。
ことし1月のときには本堂にあがりお参りしました。
同じコースでも新しい発見などがあるものだな~と・・・・

画像追加の (三輪山)不動院

裕が訪ねた広島の神社仏閣

裕の広島ぶらり散歩
コメント

中区:パセーラ「天空の翼」

2007年02月19日 14時15分16秒 | 野外彫刻等
Pacelaは、paseo:散歩道、celeste:天空、ala:翼 を語源とした造語だそうです。
『天空の翼』という意味を象徴する言葉のシンボルがこのオブジェだそうです。
最近は、カタカナ語で云われてもどこかいなとなるのです、パセーラ?そういえば基町クレドにあるな~と・・・
カタカナ語ばかりではなく、覚えたようでもすぐ忘れてしまう老人力の強化が進んでいるようですわたしは。

パセーラ「天空の翼」

裕がみた野外彫刻等

裕の広島ぶらり散歩
コメント

南区:猿候伝説

2007年02月19日 00時23分18秒 | 雑関連
ここでいう猿候とは、カッパの一種で、姿が毛むくじゃらで猿に似ている(架空の)動物とか・・・
以前、猿猴橋のことを調べてみて、手長猿のことかなと思ったのですが違っているようでした。

猿候伝説

編集しだした広島ぶらり散歩「民話」編


裕編集の広島ぶらり散歩
コメント (2)

佐伯区:(正向寺)怨親平等・碑

2007年02月18日 08時30分42秒 | 原爆慰霊碑等
仏教徒でありながら知らない言葉がたくさんあるのだと思い知るこのごろです、歳だけかさねているというのに・・・

この怨親平等(おんしんびょうどう)も知りませんでした。
何となく怨み、親しむ、平等からできた言葉かなとは思ったのですが・・・
資料によれば、「五日市町原爆・戦災犠牲者慰霊碑」とありましたが、(正向寺)怨親平等・碑という碑銘をわたしは採用しました。

裕編集の(正向寺)怨親平等・碑

裕が訪ねた原爆関連慰霊碑等

裕編集廣島ぶらり散歩
コメント

中区:広島城城郭内全域図

2007年02月17日 07時38分33秒 | 公園・緑地等
広島市教育委員会が設置した、広島城城郭内全域図と広島城本丸・二の丸図があるのです。
広島城本丸が復元されていますが、2つの小天守をもっていたことをこの図で知ったのですわたしは。
広島城附近をぶらり散歩もいいものです・・・

広島城・城郭内全域図

裕の広島城附近ぶらり散歩:全体

裕編集廣島ぶらり散歩
コメント (4)

佐伯区:五日市町原爆死歿者慰霊碑

2007年02月16日 21時50分13秒 | 原爆慰霊碑等
時刻表で、広島駅~五日市駅間の営業距離をみると12.1kmあるのです。
一般的には爆心地から10kmも離れていて、原爆死没(死歿)者慰霊碑が建立されていることに疑問を感じる方もおられると思いますが・・・
この慰霊碑には、234名の原爆死歿(没)者のお名前が記された過去帳が納められているそうです。
この五日市地区から市内の各所に多数の動員された方々がおられたのです。

裕編集の五日市町原爆死歿者慰霊碑

裕が訪ねた原爆関連慰霊碑等

裕編集廣島ぶらり散歩


コメント

中区:友愛碑 (日本損害保険協会慰霊碑)

2007年02月16日 20時21分39秒 | 原爆慰霊碑等
この碑の前はよく通るのですが・・・
碑の後ろに回ってみることなどなかったのですが、
広島の野外彫刻ぶらり散歩を編集していますのでこの碑の作者がわかるかもしれないと思ったのです・・・
鳥取県出身の彫刻家辻晉堂氏の作とわかりました。

裕編集の友愛碑 (日本損害保険協会慰霊碑)

裕が訪ねた原爆関連慰霊碑等

裕編集廣島ぶらり散歩
コメント

中区:考える人

2007年02月16日 00時14分49秒 | 野外彫刻等
中区胡町 もみじ銀行玄関前に設置されています。(いつまで、もみじ銀行であるかは??)

わたしがここでわざわざ書くまでもなく、オーギュスト・ロダン作ということはご存知でしょうが・・・
先月の交流ウォークのときに、わたしが作成している野外彫刻『考える人』の頁には前からの画像しかなかったので後ろからも撮影したのです。


考える人

裕がみた野外彫刻等

裕の広島ぶらり散歩
コメント

中区;(胡町)胡子神社

2007年02月15日 14時31分20秒 | 神社寺院等
市内の神社を訪ねても、
その時そこに神主が居られるという事は少ない・・・
胡子神社もお祭りの時は別にして、前を通っても神社前の扉はしまっているのですが、
1月だったからか、訪ねた時はあいていましたので撮影をと、
まずわずかばかりのお賽銭を、そしてお参り・・・・頭を下げたところで神主の方にお祓いを受けたのでした。

画像追加の (胡町)胡子神社

裕が訪ねた広島の神社仏閣

裕の広島ぶらり散歩
コメント

中区:被爆したアオギリ2006年2月13日

2007年02月15日 09時59分07秒 | 被爆樹木たち
2004(平成16)年9月7日台風18号により根こそぎ倒れた(被爆した)アオギリ・・・

左画像は1月7日の画像
暖冬といわれる今(2007)年1月7日・・・これからも時々みていこうと思っています。

(被爆した)アオギリ・全般
2007年のアオギリ

平和記念公園の草木達


裕編集の 広島ぶらり散歩
コメント

番外:(天橋立の)小天橋

2007年02月15日 08時42分21秒 | 何処へ行っても
この小天橋は、中央橋脚部分で回転して船の航行ができる仕掛けになっています。
天橋立にこの小天橋 と大天橋の 2つの橋が架かっていました。

裕編集 小天橋

裕がみてきた広島などの橋
コメント

番外:八束要著「原爆記」

2007年02月14日 13時54分39秒 | 原爆慰霊碑等
わたしのおじさんが、昭和二十(1945)年に書き残した原爆記です。

わたしが作成しているHP『広島ぶらり散歩』の中でも、もっともおもきを打ち込んで編集した項目の一つです。編集してからは、毎年8月にはHP項目の一番上にもっていきます。
ことしは被爆62年目、だんだんと原爆の惨禍が忘れられ、核兵器拡散の世紀になろうとしているのではと危惧しています。

『Yahoo!カテゴリへの登録申し込み』をしたのです、そしてYahoo!カテゴリに掲載される事になりました。
ヤフー・トップ > 芸術と人文 > 人文 > 歴史 > 日本史 > 年代別 > 近代、現代 > 昭和時代 > アジア・太平洋戦争 > 原子爆弾 > 広島原爆 > ですのでたどり着く人は極わずかでしょうが・・・

62年前広島に起きた悲惨な出来事の断片でしょうが・・・
内容的には決して面白い読み物ではないのですが・・・
広島生まれのわたしですので、一人でも多くの方に読んでいただきたいとの思いで・・・

八束要著 原爆記

裕の広島ぶらり散歩
コメント

番外:(天橋立の)大天橋

2007年02月14日 13時19分15秒 | 何処へ行っても
砂嘴の天橋立公園(全体で云っているそうですが)は、
大天橋公園と小天橋公園がこの大天橋が架かって結ばれています。

裕編集大天橋

裕がみてきた広島などの橋
コメント