♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

広島市防火水槽のマンホール蓋

2014年08月18日 08時46分10秒 | マンホール蓋
ここでは広島市の防火水槽用マンホール蓋を取り上げました。
いままで5種類ほどの防火水槽用の蓋をみてきましたが、
今回取り上げた蓋の中央に「消」字がありました(これが全国区の防火水槽用マンホール蓋なのだろうとおもいましたが)、
以前見たのは消の字ではなく「(広島市の市章)」でした。

(広島市の)防火水槽用マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

8月18日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり


8月19日追記
--------------------------------
安芸郡海田町の消火栓の蓋

 福山市の消火栓の蓋
コメント (2)

広島市・市章とその他文字のマンホール蓋

2014年08月17日 09時08分06秒 | マンホール蓋
いままで「電気」と「広島市」とあるマンホール蓋を10種類ほどみてきましたが、
ここで取りあげた「低圧」と「広島市」の文字が鋳込まれたマンホール蓋ははじめてだったのです。
「広島市章」と「空気弁」(水道局という文字がない)を以前編集していましたので、わたしにはこういうマンホール蓋は2種類目でした。

(広島市の)市章・市名と使用文字

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

8月17日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント (2)

広島市の雨水用マンホール蓋

2014年08月16日 08時50分05秒 | マンホール蓋
同じ広島市の雨水マンホール蓋でも、
きょう画像で紹介したように親子のマンホール蓋や単独のマンホール蓋、
マンホール蓋を開けるための孔の形や位置が違っていたり、数が違っていたり、雨水の字体が微妙に違っていたり、蓋の模様が違っていたりしています。
今までほったらかしていたマンホール蓋を撮影していたなかで、雨水用のマンホール蓋を2種類追加し、雨水用マンホール蓋は、11種になりました。
雨模様のきょう市内各地で雨水のマンホールが活躍していることでしょうね。

(広島市の)雨水用マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

8月16日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

尾長の民家(厨子二階)

2014年08月15日 08時46分17秒 | 建物等
東区尾長の(このいまは空き家になっている)民家、
建物の形式から戦前に建てられたのではとわたしは思っています。
爆心地からの距離から戦前の建物であれば被爆した建物なのです。
広島市の被爆建物の資料に記載はありません、この建物が民家ということから被爆建物の指定にはならないんだと思っていますが。

(民家)厨子二階建て

広島ぶらり散歩「建物など」編

8月15日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

宇品の高畑邸

2014年08月14日 09時02分03秒 | 建物等
南区宇品御幸の高畑邸の次に伺った千暁寺の楼門説明板に『当寺梵鐘は曽て篤信家・高畑喜一郎氏の寄進により・・・』と先代のお名前がありました。
2010年訪ねた時、(水切りの立ち上がりにあたる部分)に獅子や鶴などを浮き彫りにした化粧瓦がある豪華なものでしたので鶴の顔は、獅子の正面の顔はと思い撮影しました。

この高畑邸は被爆建物として広島市の被爆建物の資料に記載されていません、この高畑邸は民家ということから被爆建物に指定されていないようです。

(民家)高畑邸

広島ぶらり散歩「建物など」編

8月14日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり


7時51分ころ、地震がありました。わが家も揺れましたのでわかりました。安芸区は震度2だったそうです。
震源地:周防灘(北緯33.8度 東経131.9度 深さ80Km)。地震の規模M4.4
コメント

パラダイスの塔(広島港築港100周年記念モニュメント)

2014年08月13日 08時19分09秒 | 建物等
「’89海と島の博覧会・ひろしま」にわたしも数度訪れていますのでこのパラダイスの塔は記憶に在りましたが、
南区宇品の波止場公園でまさか二度目の役割を務めていることを2003年知ったわたしでした。
2010年暮れていくパラダイスの塔を撮影していました。
2013年改修工事が施されたそうですが画像はありませんが、頁を更新しました。

パラダイスの塔

宇品波止場公園

8月13日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

旧中国配電南部変電所

2014年08月12日 08時17分07秒 | 被爆建造物等
2006年頁を編集しました。
この建物がイタリアンレストラン「ソットスタツィオーネ」として利用されていることを知り、
2010年昼食をこのレストランで食すことにし、旧変電所であった時代の内部が残されているという部分などを撮影していました。
2014年のいまになりましたが再編集しようとWikipediaをみると『・・・ただこの店舗も閉店、2014年現在は再び空き家となっている』とありました。
時代の移ろいを思い、もう少し早く編集してレストランを宣伝しておかなくてはならなかったな~と思いながら、再び空家となったこの被爆建物の行く末は解体かな~などと考えながら、再編集しました。

(被爆した建物)旧・中国配電南部変電所

広島ぶらり散歩「被爆した建物・構築物」編

8月12日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント (2)

臨時帝国議会仮議事堂跡・碑

2014年08月11日 08時06分29秒 | 軍都広島関連等
2011年訪ねてみると、中電事務所(専用)ビルだったのが賃貸したのでしょう1階がセブンイレブンの店舗になっていましたので、時代もかわってきているな~(中国電力も)と思い撮影していました。
2012年7月、おじさんの原爆記も展示で取り上げている『平成24年平和記念資料館「基町 姿を変える広島開基の地」の企画展』をみている時、
“臨時帝国議会仮議事堂”の写真パネルが展示してありましたので撮影していました。
2014年の今になりましたが、頁を再編集しました。

臨時帝国議会仮議事堂跡・碑

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

8月11日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント (2)

軍用桟橋(六管桟橋)跡

2014年08月10日 09時09分11秒 | 軍都広島関連等
"2003年、「六管桟橋」に関する説明板と桟橋に使われていた石組(ほんのわずかですが)をみましたので、頁を編集しました。
説明板の絵図で、軍用桟橋の付け根の部分だけが残されているのだとな~とわかりましたが、2010年広島市郷土資料館で、広島の競馬場の企画展示をみたとき宇品地区の地図を撮影していたのです。
その地図を2014年のいまになりましたが、ここで取り上げた「軍用桟橋」の位置的なものがわかると思いましたので、地図を加え頁を再編集しました。

なお資料館展示資料の地図にある“中國グランド”が1931年にここ宇品地区に移転した広島競馬場で、僅か2年で廃止され大洲町に移転することになったそうです。

軍用桟橋(六管桟橋)跡

廣島ぶらり散歩「軍都・廣島関連施設戦跡など」編

8月10日(安芸区のわが家付近)天候 :あめ

コメント

広島瓦斯株式会社跡原爆被災説明板

2014年08月09日 08時37分57秒 | 被爆建造物等
資料をみて元安川左岸に建立されている「広島瓦斯(株)原爆犠牲者追憶之碑」を訪ね頭を垂れたあと撮影しました。
その時この「広島瓦斯株式会社跡原爆被災説明板」が根際に建立されていましたので撮影して、この頁を編集しました。
この原爆被災説明板の周りの状況がわかる画像がありませんでしたので撮影していました。2014年になりましたが画像を加え資料を見直し再編集しました。

広島瓦斯株式会社跡・原爆被災説明板

広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編

8月9日(安芸区のわが家付近)天候 :あめ

コメント

中区:広島瓦斯株式会社原爆犠牲者追憶之碑

2014年08月08日 08時22分22秒 | 原爆慰霊碑等
2000年に資料をみて中区大手町、元安川左岸に建立されているこの広島瓦斯(株)原爆犠牲者追憶之碑を訪ね頭を垂れたあと撮影し頁を編集しました。
この碑の周りの状況がわかる画像がありませんでしたので撮影していました。
2014年になりましたが画像を加え資料を見直し追記再編集しました。

広島瓦斯㈱原爆犠牲追憶之碑

広島ぶらり散歩「原爆関連慰霊碑等巡り」編

8月8日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

(広島市設置)原爆ドーム説明板

2014年08月07日 08時36分15秒 | 各種記念碑等
2005年原爆ドームの説明板が広島市によって設置されました。
原爆ドームを撮影する時にこの説明板も写っていましたが、広島ぶらり散歩「原爆ドーム」編でこの説明板で説明していることはほぼ頁にしていましたので、今まで頁を編集していませんでした。
ことし広島県産業奨励館・原爆被災説明板の頁を分離独立した頁に編集している時、
この説明板は簡潔に原爆ドームを説明しているなと思いましたので、
過去に撮影していた画像を探して、この(広島市設置)原爆ドーム説明板の頁を編集しました。

(広島市設置)原爆ドーム説明板

広島ぶらり散歩「原爆ドーム」編

8月7日 (安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント

広島県産業奨励館・原爆被災説明板

2014年08月06日 08時35分19秒 | 被爆建造物等
広島ぶらり散歩「平和記念公園」編の中の一頁として2000年に原爆ドームを取り上げました。
2004年に(わたしが)編集した「廣島縣産業奬勵館」の頁にこの「広島県産業奨励館・原爆被災説明板」を取り上げていました。
広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編を編集して10年ほど経ちましたので、各頁を見直し、
「廣島縣産業奬勵館」の頁から原爆被災説明板に関する事柄を分離し、
画像も一新して「広島県産業奨励館・原爆被災説明板」として再編集しました。

広島県産業奨励館・原爆被災説明板

広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編

8月6日原爆忌(安芸区のわが家付近)天候 :大雨、くもり


43年ぶりに雨の(通称)平和記念式典だそうです。
コメント

猿楽町復元戸別地図

2014年08月05日 08時11分18秒 | 各種記念碑等
猿楽町通り原爆被災説明板には戦前の広島県産業奨励館が位置していた猿楽町の地図があります。
『復元戸別地図作成・監修 矢倉会(爆心地猿楽町周辺生存者の会)』によって再現された図面です。
知新集によると、猿楽町という町名の由来はもと能役者、猿楽師が多く居住していたからだそうです。
江戸期から1965(昭和40)年まで使われていましたが、町名変更で紙屋町1丁目、紙屋町2丁目、大手町1丁目になってしまいました。

(猿楽町通り周辺)復元戸別地図

広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編

8月5日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり、あめ

コメント

猿楽町通り周辺・原爆被災説明板

2014年08月04日 08時31分08秒 | 被爆建造物等
猿楽町通り周辺・原爆被災説明板の頁を編集して10年ほどが過ぎましたので、頁を見直し原爆被災説明板の周りの状況を撮影し頁を再編集しました。

2004年原爆被災説明板の東側に写っていた‘広島マツダ大手町ビル’は、
今回撮影した2014年7月改修(内部などの解体)工事がはじまっており、展望台や物産館などから成る“広島ピースタワー”に改修し生まれ変ると以前報道で知りましたので、
完成したら上(有料という展望台)から原爆ドームが撮影出来るな~と(わたしは)期待しています。

猿楽町通り周辺・原爆被災説明板

広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編

8月4日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり


8月4日16時09分広島市に大雨警報が発表されました。【警戒事項】土砂災害。
コメント