goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

セグロイワシ(背黒鰯)を捌く

2008-03-02 | 食品加工(魚介)分室
  
  昨日の土曜日、行きつけの魚屋さんに行くと。

  女将が「今日のセグロは抜群だよ!!!刺身でも酢漬けも美味しいよ」

  でした。

  早速1kgを購入。

  セグロイワシ   250

  アイナメ     250

  マサバ      500

   計     1,000円  でした。





  魚体がコチコチの生きの良いイワシです。




  
  セグロイワシの捌きです。





  最初に頭を取り、同時に内蔵を引き出します。
 




  腹を開き水洗いします。





  背骨に沿って指で開きます。





  背骨を取り除きます。

  この時、尾の方から剥がすときれいに剥がせます。





  一連の工程を並べたものです。

  



  捌いた後、10%の食塩水に15分ほど浸積します。





  笊で水気を切ります。





  好みの酢加減で、一晩酢漬けしてできあがりです。

  小分けして冷凍保存も可能です。

  新鮮なセグロイワシが手に入った時は、是非お試し下さい。

  美味しいですよ・・・!





 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (夢子)
2008-03-04 23:06:32
 朝食に背黒いわし頂いてます。美味しいですね。 生の背黒いわしが、手に入るのはいわきならではですね。酢漬けも最高なんでしょうね。
返信する
これこそ魚! (磯のすー)
2008-03-04 23:24:58
魚はいわしに始まり、いわしに終わると聞いたことがありますが、新鮮なイワシを食べると本当にそう思います。工程画像もご丁寧で感心しました。
返信する
セグロイワシ (遊木民)
2008-03-14 20:12:05
 夢子様
 仰るとおり一夜干しは美味しいですね、いわゆるホオ通し。朝食に少し苦みのある干物は通好みですですね。

 すー様
 セグロイワシは小さいので裂くのは大変ですが、それだけの価値はあると思います。
返信する

コメントを投稿