![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/5a1d5173c23f0ca1ec3cf65333cc7620.jpg)
単身赴任の晩飯シリーズも158作目となり、最終作になりました。
2007年6月7日の単身赴任の晩飯1(春野菜のオイスターソス炒)が最初の記事でした。
職場の単身者や独身者の食生活を訊いてみると、外食やコンビニ、スーパー等の弁当で済ましていることが多いようでした。
自炊はしないの?と訊くと。 「料理ができないから」、「面倒だから」との答えが返ってきます。
市販の弁当はカロリーが高く、塩分も多く、野菜が足りないように思います。
昼食に弁当を食べる程度でしたら問題はないのでしょうが毎食では問題です。
私は単身赴任の時(3回で通算7年)は飲み会以外は自炊していました。
材料は1週間のまとめ買いで調理時間は30分以内、おかずは3品と決めていました、そのためにワンプレートで3品がのるプレートを愛用しています。。
そんな話がどう伝わったのか? 「単身者や独身者のためのレシピを公開したら?」とのメールがありました。
特別なレシピは無いのですが、普段のメニューをブログに載せることにしました。
それが22ヶ月で158のメニューとなり、単身赴任が解消された4月以降も在庫がありましたので継続して掲載してきました。
メニューだけの紹介でレシピがありません、何度も記載しましたが、私は調味料の分量を量ったことはありません、味付けは各自の好みとしました。
今後余裕ができたなら、レシピの作成も考えてみたいと思っています。
会津で最後に作った「単身赴任の晩飯」です。
マコガレイのみぞれ煮
モツ煮込み
アスパラのタルタル
2007年6月7日の単身赴任の晩飯1(春野菜のオイスターソス炒)が最初の記事でした。
職場の単身者や独身者の食生活を訊いてみると、外食やコンビニ、スーパー等の弁当で済ましていることが多いようでした。
自炊はしないの?と訊くと。 「料理ができないから」、「面倒だから」との答えが返ってきます。
市販の弁当はカロリーが高く、塩分も多く、野菜が足りないように思います。
昼食に弁当を食べる程度でしたら問題はないのでしょうが毎食では問題です。
私は単身赴任の時(3回で通算7年)は飲み会以外は自炊していました。
材料は1週間のまとめ買いで調理時間は30分以内、おかずは3品と決めていました、そのためにワンプレートで3品がのるプレートを愛用しています。。
そんな話がどう伝わったのか? 「単身者や独身者のためのレシピを公開したら?」とのメールがありました。
特別なレシピは無いのですが、普段のメニューをブログに載せることにしました。
それが22ヶ月で158のメニューとなり、単身赴任が解消された4月以降も在庫がありましたので継続して掲載してきました。
メニューだけの紹介でレシピがありません、何度も記載しましたが、私は調味料の分量を量ったことはありません、味付けは各自の好みとしました。
今後余裕ができたなら、レシピの作成も考えてみたいと思っています。
会津で最後に作った「単身赴任の晩飯」です。
マコガレイのみぞれ煮
モツ煮込み
アスパラのタルタル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます