座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

12月の仏游会は、今週!

2014-12-17 | 仏遊会
12月の仏游会は、20日(土曜日)の、午後7時30分からです。

今年最後の仏游会です。

今週の土曜日です!



テーマは、「歳神様をお招きする準備 ≪幣束作り≫」です。

ハサミをご持参ください。

*******************************

仏遊会には どなたでも 参加していただけます。

どなたでも、どうぞ お越しください。

午後7時30分までに 客殿の大玄関からお入りください。

今回は、客殿の一室で 幣束作りをします。

お待ちしています。


選挙の日

2014-12-17 | おしゃべり
寒い日が続きますね~。

特に今日は、予報通り、風が強くなってしまいました。



選挙の日も、寒かったですね。

あの日 吉祥寺では 
インターフォンの付け替え工事が行われていました。

ただでさえ 西風の強い日には
風の音のせいで 会話がよく聞き取れなかったりするのに、
年数が経って 音声が不明瞭になってしまったためです。

外で仕事をしていた人は、すごく寒かったそうです。

でも、風は比較的おだやかだったので、まだ良かった。

今日だったら もっと辛かったでしょうね。






選挙の投票率、低かったですねぇ、予想されていた通りです。

我が家は 3人そろって投票に行って
投票率を上げる事に協力してたんですけどねぇ(苦笑)。






その晩、選挙速報などを見ながら、
私は 以前の「お約束」を思い出していました。



娘は 選挙権を行使できる日を 心待ちにしていました。

注目された選挙があった時、
早生まれの娘には まだ 選挙権がなかったのです。

世間は 選挙で持ち切り、
同級生たちの間でも 
選挙が話題になる事も多かったのでしょう。

悔しい思いをしていたようでした。



ややあってから 
楽しみにしていた初選挙を終えた娘と私たちは 
豊里公民館から 町へ向かいました。



選挙があるのは、いつも日曜日。

日曜日の仕事を終えて <お疲れ様>の私たちは
いそいそと 食事をするために出かけたのです。

そして私は、
「ああ、これって、いいなぁ。」
と思ったのでした。

「選挙の日は、外食の日に決めましょう!」

我ながら、いい案だと思いました。

そして、それから数回、
選挙の後の外での食事を 楽しみました。






今では娘は 豊里に住んでいませんし、
住民票も居住地に移していますから、
一緒に 選挙に行く事はできません。

今回は 息子も一緒に選挙に行きましたが
家に帰って いつもの食事をしました。

「外食の楽しみ」は なくなりましたが、
「いつもの食事」は、それはそれで、いいものです(笑)。



願わくは、日本が、世界が、
より住みよい世界になっていってくれますように。