座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

切花を長持ちさせるには?

2013-09-05 | おしゃべり
一応、座敷ネズミは お寺で奥さんをしているわけで、
仏様に上げるお花には 
工夫したり 苦労したり 嫌になっちゃったり
時々は しています(苦笑)。



暑い時期には すぐにダメになってしまいますしね。

そして、何と言っても、お盆!

お盆の花には なんとか 16日までもっていて欲しいので、
あれこれ考えましたデス。






そこで、切花を長持ちさせるヒントを、
あれこれ書いてみます。

お盆は終っちゃったけれども、
もうすぐお彼岸もありますしね。






・まず、丈夫で、良い切花を買ってくる。

 この点、中瀬の吉祥寺では 素晴らしい切花を頂戴しているので、
 どこの誰にも負けていません。

 茎が太くて 首(花のすぐ下)の所がガッシリしていて、
 いかにも丈夫! といいう感じの花が多いです。



・長持ちする花を買ってくる。

 たとえば、スターチスみたいな、ドライフラワーにもなるような。

 水がなくてもキレイでいられる花なんだから、
 当然、長持ちしますね♪




         
          スターチスです。 薄紫やピンクがあります。






また、お盆には ちょうどホオズキが赤くなります。

これは 花の代わりになり、しかもとても色鮮やかです。



          



                        つづく



豊小写生会

2013-09-03 | おしゃべり
昨日は 豊里小学校の6年生が 
中瀬の吉祥寺に 写生をしに来てくれました。

夏休み明け早々の写生会です。




あ!

一昨日、お掃除途中で雨に降られてしまった 桜の落葉の山が・・・(恥)





どんな絵が完成するでしょうか?








昨日のような酷暑でなくて、よかったですね♪

皆さん、お疲れさまでした♪




異常気象?

2013-09-02 | おしゃべり
「異常気象」という言葉そのものが、
もう聞き飽きてて 聞きたくないくらいなんですけど。

やっぱり、ちょっと異常かな? と思える今日この頃。



夕方、茨城の老義父からの電話で 
県内で起きた竜巻の被害を知りました。

こちらは 小雨程度で、風もありませんでした。

こっちは大丈夫、と伝えて 義父には安心してもらいましたが、
かなり大きな被害が出ています。



「注意してください」とかって よく聞くけど、
どう注意すればいいんでしょう?

そして、「丈夫そうな建物に避難してください」って言うけど、
「丈夫そうな建物」って、どんなでしょう?

去年の竜巻の被害の映像も流れていましたが、
丈夫そうな建物が かなりの被害を受けています。



自然には いつも びっくりさせられます。

ニュースや予報には とりあえず 注意を払っておくようにしますか。



9月になりました

2013-09-01 | おしゃべり
お盆が過ぎると 朝夕が涼しくなったり(ならなかったり)、
日が短くなったと感じたり。

暑い日は まだ続いていますが、
季節は 着実に 秋になりつつあります。



一昨日は 旧暦の地蔵盆でした。

お盆というのは、やはり「暑いけど、秋」な季節の行事なんですね。






今日は 二百十日で、関東大震災から90年で、防災の日です。

日本中のあちこちで 防災に関するイベントがありそうです。

が、中瀬の吉祥寺では そういったイベントは 何もありません(笑)。






『八重の桜』は 物語が大きく転回しました。

オダギリジョーの新島襄も出てきましたし。

八重は 「日本のジャンヌ・ダルク」から
「日本のナイチンゲール」にだんだんに変身していくのでしょうか?






『あまちゃん』も 間もなく地震発生、という所まできました。

次回が怖いです(笑)。



以前は あまり見ていませんでしたが
今では楽しみに見ている『あまちゃん』。

明るいテーマソングが受けている、と聞いても
そんなに良くないよ、と思っていました。

今 聞きなれると いいな、と思います(笑)。

甲子園で 応援団が あのメロディーを演奏して応援していました♪

それから 民放の番組の中で BGM として流れてたりします♪

きっと、名曲なのでしょう!(笑)

『潮騒のメモリー』も 聞きなれると いい曲です(?)♪






9月も、ブログ「座敷ネズミの吉祥寺だより」を よろしくお願いします。

ああ、桜の落ち葉を お掃除しなくちゃ!