CD50二台を買い取ったとき、二台ともタイヤはぺしゃんこだった。
タイヤが潰れていると、車体の移動が重いし、駐車も不安定なので、真っ先にタイヤへ空気を入れたのだが、翌日 残念なことに二本のタイヤがパンクしていた。
パンクしていたタイヤのチューブをCB80号のお古と交換し、とりあえずパンク修理は完了
手元に空気の抜けるチューブが二本残った。
そんな訳で、チューブに当てパッチ貼りGO!、
自転車チューブと同じに 接着面を荒らして、ゴム糊塗布。ゴムパッチを切り出し、ゴム糊がある程度乾いたところでパッチを貼り少々放置。

一本目出来上がり、このチューブもしかして、タイヤレバーで穴空けちゃったのかな、穴の場所がリム側だ。
妖精 「 うひひっ、お古のチューブに交換したけどパンクが直らなかったチューブだな 」
小生 「 お古のチューブに穴があいていたんた 」キッパリ
妖精 「 おかしいなー 空気入れて確認してからチューブ交換してただろ ひゃっひゃっ 」
小生 「 やっちゃったかも・・・・ 」涙
二本目もパッチ貼り

このチューブは リムバンドが切れてたホイールのもの、スポークニップルあたりに穴があった。
妖精 「 極小範囲に複数穴が空いていたから 金属ゴミかバリで空いたようだな 」
小生 「 リムバンドは必須なんだね 無いとパンクする 」
パンク修理終了、

妖精 「 そもそも、使いもしないチューブを直してどうする 40年前のチューブだろ 」
小生 「 パンク修理すれば 予備チューブ 穴があいてりゃただのゴミ~ 」
妖精 「 明日 空気抜けてないか確認しろよ ひゃっひゃっ 」何処かへ飛んでいった。
たぶん ゴールド先輩の所だろう、古いオーディオアンプ修理してたもんな。
タイヤが潰れていると、車体の移動が重いし、駐車も不安定なので、真っ先にタイヤへ空気を入れたのだが、翌日 残念なことに二本のタイヤがパンクしていた。
パンクしていたタイヤのチューブをCB80号のお古と交換し、とりあえずパンク修理は完了
手元に空気の抜けるチューブが二本残った。
そんな訳で、チューブに当てパッチ貼りGO!、
自転車チューブと同じに 接着面を荒らして、ゴム糊塗布。ゴムパッチを切り出し、ゴム糊がある程度乾いたところでパッチを貼り少々放置。

一本目出来上がり、このチューブもしかして、タイヤレバーで穴空けちゃったのかな、穴の場所がリム側だ。
妖精 「 うひひっ、お古のチューブに交換したけどパンクが直らなかったチューブだな 」
小生 「 お古のチューブに穴があいていたんた 」キッパリ
妖精 「 おかしいなー 空気入れて確認してからチューブ交換してただろ ひゃっひゃっ 」
小生 「 やっちゃったかも・・・・ 」涙
二本目もパッチ貼り

このチューブは リムバンドが切れてたホイールのもの、スポークニップルあたりに穴があった。
妖精 「 極小範囲に複数穴が空いていたから 金属ゴミかバリで空いたようだな 」
小生 「 リムバンドは必須なんだね 無いとパンクする 」
パンク修理終了、

妖精 「 そもそも、使いもしないチューブを直してどうする 40年前のチューブだろ 」
小生 「 パンク修理すれば 予備チューブ 穴があいてりゃただのゴミ~ 」
妖精 「 明日 空気抜けてないか確認しろよ ひゃっひゃっ 」何処かへ飛んでいった。
たぶん ゴールド先輩の所だろう、古いオーディオアンプ修理してたもんな。