画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

令和湯めぐり 清水湯

2019-07-08 17:23:54 | f組さくらの温泉巡り
気温は低くても湿度が高く蒸し暑いじょ(20度)。

焼肉屋の食中毒死亡事件の不起訴不当の議決が出たらしいにゃ。
まず不起訴になってたのが驚きじゃ。
あの時まで何十年も安全だったお店まで生レバーが出せなくなったもんにゃ。
河豚中毒が出たからと言って河豚食禁止になんかしたら、
大騒動になりそうじゃが、それだけ生レバーの需要は多くはなかったのじゃろ。
は生どころか焼いてもあまり好きじゃないがにゃ。

先週水曜日の話。

温泉代節約でしばらく行ってないじょ。
入浴剤が値上がりで100円高くなったが、
それでも温泉一回分より安いもんにゃ。
やっぱり運転時左足が楽になったからか、
ひさびさに行ってみることに。
ブーーン
湯田温泉の清水湯。

銭湯なので430円とお安いじょ。
でも源泉かけ流しの立派な温泉じゃ。
ただし、かけ流しされてる大浴槽はちょっと熱いので、
快適温度の小浴槽をもっぱら利用

風呂上がり直後には久々の温泉でちょっと湯あたりした感じだったが、
2時間後くらいからはサッパリしてイイ気分だったじょ。

やっぱ温泉はイイにゃ。
また湯めぐり始めるかにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝汁

2019-01-14 17:41:14 | f組さくらの温泉巡り
1月も中半になって日暮れが遅くなってきたにゃ(6度)。

先週金曜日の話。

今年は節約しつつも月に2回くらいは温泉に行くじょい。
て、ことで、2019年最初は埴生のみちしお温泉へ。
一通り温まったら、ドライブインでランチじゃ。

好物のちらし寿司300円。

もうちょっと甘くても良いがおいしいじょ

スタミナ付けないとにゃ、焼肉800円。

歯ごたえもありながらそんなに硬くはないじょ、美味

そして名物の貝汁430円。

おいしいけどよく考えたらけっこう高いじょ。
コッヘン白壁の弁当と一緒じゃ。

3品で1500円オーバー。
温泉の入浴料たすと2000円越え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初湯

2018-01-09 17:27:10 | f組さくらの温泉巡り
雪まじり雨だったが気温はそれほど低くないじょ(5℃)。
でも寒い。

正月に録りだめたお散歩番組見てたら城崎温泉に行ってたにゃ

が中国道をすっ飛ばして湯原温泉から天橋立、
丹後半島をウロウロした後、城崎温泉。
と、巡ったのはもう10年前なんじゃにゃ
あの時は城崎には遅い時間に着いて、
街歩きはほとんど出来なかった。
翌日は海が荒れてマリンワールドは波かぶってたじょ。

と思い出してたら温泉行きたくなったにゃ
やや風が強く雪もちらついて悪天候じゃが、
温泉には冷え込んでバッチリ。
ブブーーン
楠に行こうかとも思ったが逆方向の、
長沢ガーデン。

ここは休憩付きで1日390円と激安なんじゃが、
いたるところに灰皿が設置されてるので使いづらかった。
が、以前、テレビで見たら休憩所が禁煙になってたにゃ。
その確認もあってこっちに来たじょ。
雪の長沢湖を見ながら入浴。

窓が曇ってちょっと見難いがにゃ。
ふぃーぬるめのお湯なのでじっくりあったまったじょ。

喫煙関係確認すると、
確かに休憩所は禁煙になったようじゃが、
エントランスに灰皿設置。
さらに喫煙所もあるのじゃが、仕切りがないじょ。
これでは1日居たら煙害を避けるのは難しそうじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新温泉巡り 柚木慈生温泉

2016-11-03 17:18:17 | f組さくらの温泉巡り
週末から少し気温が上がるらしいじょ(15℃)。

徳佐遠征記。

月曜日の話。

去年は行けなかった徳佐へ。
ブブーーブーーン
なんかスムーズに進むにゃ。
重そうなトラックやちんたら走る車がいない
宮野の山越えもあっという間じゃ。
おっと「松茸」の看板や旗がちらほらと
今年は節約中につきスルー
ブーーン
道の駅長門峡に1時間ちょいで到着。

紅葉はまだのようじゃにゃ。
売り場にも特に目新しい物は無いようじゃ
次~~
ブーーーン
徳佐に到着。
恒例の中尾りんご園

ぐぁ、ソフトクリームが準備中
目的の3割がりんごソフトなのに・・・
順調に走って来たと思ったらこれじゃ。
しょうがねえので、
「ふじ」と「名月」を購入。

あとは、しなのスィートがあったにゃ。
次~~。
ブブブーーーン
柚木慈生温泉

ここも2年ぶり。
たのも~
500円で半日居られるじょ。

お、なんか例年よりお湯がちょっとぬるい。
しかも空いてた(3人ほど)ので、
じっくりゆっくり温泉に浸かれたじょ
30分入ってひとやすみ。
もう30分と思ったが無理せず12分。

ここで食事してひと休みしてさらに温泉ってのが理想じゃが、
湯疲れで帰れなくなったら困るでにゃ、
ひきあげたじょ

次回予告
「徳地の山ん中で大行列」の巻
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新温泉巡り 秋穂荘

2016-09-28 17:06:51 | f組さくらの温泉巡り
明日からは涼しくなるらしいじょ(25℃)。

先週金曜日の話。

新温泉巡りシリーズ

ブーーン
直線距離は近いが海なので遠回りじゃ。
山口市秋穂の「秋穂荘」。
日帰りの他、宿泊もできる。
温泉大浴場は2階にあって入浴料550円。
食事とセットなら割引もあるじょ。
休憩も出来て?2階入浴も可能?

あっと、今日は男湯は右側
眺めがちょっと悪いじょ。
露天風呂からの眺め。

目の前の枝を切れば眺望はさらに良くなるのじゃが、
取り付け道路から見えるのでしょうがないにゃ。
この日は女湯だった左側の露天風呂は道路から見えないので、
目隠しはなくて眺望抜群じゃ。
山口の温泉では、
油谷の楊貴館、黄波戸の彩波、と並んで絶景温泉じゃにゃ。

大浴場。
こっちも目隠しか黒いフィルムがじゃま

眺めが良いかわりにお湯はイマイチ。
加水加温循環消毒と、温泉鮮度下げまくりじゃ
それでも湯上りには体はポカポカ。
1時間くらいは額からじわじわ汗が出てきてたじょ

次回予告
「なんばーわんトンカツ候補発見」の巻
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新温泉巡り 俵山温泉 町の湯

2016-08-30 16:40:02 | f組さくらの温泉巡り
一気に涼しくなって風邪ひいたじょ(25℃)。

先週金曜日の話。

首がずっと痛かったが今度は腰が悪化
こりゃ温泉じゃにゃ。
この手の痛みに山口県で一番効く温泉は、・・・
俵山温泉。
都合のいいことに金曜日、行くじょ。
ブブーーン
ブーーン
豊田湖付近でゲリラ豪雨に遭遇
前が見えん、こりゃ危険
しかもここら辺は大雨が降ると通行止めになるって看板も出てたじょ。
ええぃ、行ったれ
幸い雨は小ぶりになったじょ、俵山温泉に到着。
風情のある通。

夜はもっといい感じになるんじゃろにゃ。
町の湯

入浴料420円。
それでいて山口県随一の湯じゃ
かけ流しの湯はぬるぬるするじょ。

いわゆる硫黄臭がごくわずかだがするにゃ。
お湯に入って5分も経てば凄い発汗
温泉素人は10分~15分で出た方がイイにゃ。
腰の痛みが一気に軽くなったじょ
浴場の看板には本格的な湯治は2~3週間滞在らしいじょ。
1回だけでけっこう痛みが引いたから、
そんなにいたらそら元気になるじゃろにゃ

入浴後はお目当てのお店に

次回予告
「山口県はすごい」の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新温泉巡り 亀乃湯

2016-08-22 16:45:59 | f組さくらの温泉巡り
関東は大荒れじゃがこっちは関係なく暑いじょ(34℃)。

先週水曜日の話の続き。

うどんの後は湯田温泉
これまたひさびさ、亀乃湯。

こっちもウインズ来てた頃は毎週温泉だったので、
回数券持ってたもんにゃ
こっちはまちがいなく今年初。
たのも~~
以前とほぼ変わってないじょ。
変わったとこと言えば、
脱衣所のかごが深くなったくらいじゃにゃ。

浴場に行くと湯が緑色。

ありゃ、ここは無色透明のハズじゃが、
よく考えると、天井の緑色が反射してるんじゃにゃ。
相変わらず熱めのお湯。
冬場はいいが夏場はちょっと堪えるにゃ

見た目は普通の銭湯じゃが、
天然温泉かけ流しだし、
サウナもあるし、
390円なら、利用価値大。
ただ、12時開店なんで朝から温泉ってのはできないじょ

入浴後ひと休み。
気分スッキリ、お肌すべすべ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新温泉巡り 川棚温泉 山頭火

2016-07-21 17:15:30 | f組さくらの温泉巡り
夜も蒸し暑くなってきたが朝は涼しかったにゃ(34℃)。

新温泉巡りシリーズ。
大雨の心配もないし、ちょいと遠出
川棚温泉の川棚グランドホテル

の「山頭火」。

5年ぶり以上になるにゃ。
たのも~~
受付で入浴券を買う方式。
入浴料は850円じゃが、
館内利用券1080円付入浴券なら1450円。

実質370円で480円の割引になるじょ。

モダンな白い壁、浴場はガラス張り。
ちょっと壁はくすんできたが、
床の黒、露天風呂まわりの緑との対比は、
すばらしいじょ

ただし温泉は昔はもっとぬめりけがあったようなきもするがアッサリ湯。
循環消毒?らしくプールみたいな臭いがするので、温泉鮮度はイマイチ
まあ、それを補う雰囲気の良さでゆっくりできたじょ。

内湯から露天風呂に出るときに二つ道があるのじゃが、

左の日当たりのいい階段を通ると、
あちちちちちーーー、超激熱
60度どころか70度近くあるかも。

子供さんは特に要注意、危険っす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントにサービス

2016-07-04 16:44:25 | f組さくらの温泉巡り
暑いにゃ、湿気が強いので梅雨明けはまだじゃろにゃ(31℃)。

温泉で免疫力アップシリーズ。

先週の火曜日の話。
近場の温泉は訪問済み。
となるとこないだの「いの湯」のように山ん中になっちまうじょ。
ただ、山道は大雨降ると通行止めになったりするので
今回は埴生の「みちしお」。

温泉はいつも通り。
ランチはみちしお亭。
限定のサービスランチがまだ残ってたのでそれ。

どどーーん。

温泉とセットで2050円。
温泉が650円だから実質1400円。
刺身、天ぷら、茶碗蒸しに貝汁。
そこにメインの一品、この日は石焼ステーキ。
CPがさらにアップ?

天ぷらや小鉢はいつもの感じ。
刺身がなんか良くなってるじょ、美味い
吉祥で出てもいいレベル
石焼は噛みごたえがあり、まあわるくはないが、
あらためて宇部牛のすごさがわかったじょ

ドリンク(レモンスカッシュなぜか本格的)、

とデザート5点盛り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新温泉巡り 大河内温泉 いのゆ

2016-06-07 17:13:49 | f組さくらの温泉巡り
朝は寒いくらいだったがだんだん気温UP(25℃)。

「なぜ、宇賀本郷」の巻

先週の木曜日の話。

暑くなってきたら血流が良くなって来たのか体調がだいぶイイ
んなんで、今回の温泉はひさびさに遠出。
ブブーーーンブーーン
出発して37キロ、菊川温泉。
この日はスルー、もっと先に進むじょ
ブブーーン
ここら辺は確か、お、あった、

虚無僧の墓と小野小町の墓。
なんか祠?があるのじゃが、いつもスルーしてるので詳しいことは知らないじょ
ブーーーン
到着、豊浦町大字宇賀の大河内温泉「いのゆ」。

山口には柚木慈生温泉や恩湯、町の湯、湯免温泉うさぎの湯など、
いろいろいい温泉施設があるが、
ここが一番のお気に入りかも。

入浴料500円。
pH9.5のアルカリ泉でお肌つるつる美人の湯。
大浴漕はかけ流し・循環(消毒)なんで、
鮮度は低いはずじゃが、それでもお湯はかなりイイじょ
小浴槽は33℃の源泉かけ流し。
鮮度完璧、泉質もバッチリ、湯温もこの時期に最高
一度入浴したらいつまでも入ってられるじょ
風呂から出たら出たで、カランも温泉。
体洗ったら石鹸落としてもお肌つるつるじゃ

いつも空いてたのじゃが今日はやや繁盛(5人ほどいた)。
山ん中の温泉でサウナもない、
よって近所の方か温泉好きの人ばかりで、
マナーのイイお客さんなんで少々混んでても大丈夫だったじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする