画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

今週の土曜日弁当

2017-09-30 17:13:55 | f組さくらのうまい話
涼しくなるかと思ったら暑かったにゃ(25℃)。

今週の土曜日ランチ。

なんだかんだでひさびさに、
コッヘン白壁。

ご飯がまたちょっと下り坂じゃが、

おかずは相変わらずの高レベル。

白壁も良いがそろそろ板垣の揚げ物食べたいにゃ

次回予告
「自家製麺の罠」の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その938 牛角 宇部店

2017-09-29 17:24:29 | ばいきん
今度こそ涼しくなるかにゃ(22℃)。

滅多に行かないチェーン店じゃが、
テレビで帰れま10見てちょっと興味がわいたので行ってみることに。

宇部市東梶返の「牛角」。

ランチは590円から、
食べ放題はお気軽コース2980円から3種類あるが、
モッテケのクーポンでドリンク飲み放題もついてランチ2500円。
ボンボンだと石焼ビビンバにランチホルモン、
ランチカルビを足しドリンク付けたくらいの値段。

その昔昔のその昔、
恩田交差点付近にバッファローって食い放題の焼肉屋さんがあったんじゃが、
それ以来、数十年ぶりの焼肉食い放題。

さあどうじゃろ。
まずはお決まりのトンタンと旨しおキャベツ。

このトンタン結着してあるとのことであまり食べたくなかったんじゃが、
これが焼いてみるとロースハムみたいになって意外とイケルじょ。
キャベツは牛角名物らしくこれもわるくない。

小ご飯。

こんなところに牛角の人気のひみつがあるのか、けっこうウマイじょ

ハラミと牛ホルモン

完全赤身のハラミじゃが意外と柔らかい。
味はうむ、よくバイキングで食べる肉の味。
牛ホルモンは変に脂が多くなくて食べやすい。

豚ホルモン。

宇部では肉屋には置いてない?ことが多いと思うんじゃが、
食ってみるとなんか懐かしい味

他にもバラカルビ、ナムル、エレンギ、キムチなどなど。

ロースと角切りベーコン

そろそろお腹いっぱいなんじゃがいまさらロースも注文できることが判明。
さらにベーコンは予想外のデカさ。

最後はこれまたお決まりのデザート。
3種類の中から選べるじょ。
杏仁豆腐。

ちゃんと杏仁豆腐じゃ。
シロップがあるとさらに吉。

特によかったって物はなかったがハズレもなかったにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しりあるなんばー00001

2017-09-28 17:29:53 | ばいきん
まだちょっと蒸し暑かったりするにゃ(24℃)。

月曜日の話。

3ホテル合同ランチ企画。
残るは国際ホテル宇部のカメリア。
リニューアルしてからもう何回目かにゃ。
それでもすこし間隔があいた間に、
新コーナー登場。
12時と1時に焼き立てのパンが届く。
12時ちょっと過ぎてたので焼き立てパンは残りわずか。

しかも時間が経ってるので冷えてたが、
それでも外側がカリっとしてて中はふんわり、
ウマかったじょ
この日の週替わりは、ポークのパン粉焼きとサーモンのピカタ。

ポークは近頃珍しい頑固な硬さ。
ナイフが無いと食べられないじょ。
噛みごたえ十分、ウマイ
絶妙に生風味なパン粉もイイじょ。
ピカタもトマトソースがうまい具合に臭みを抑えて、
イイ感じ。

この日のメインは肉魚とも合格ラインには達していたにゃ

デザートも若干質がアップ?

わるくなかったじょ。

お支払い後、
3ホテル共通の割引券ゲット。

ANAホテルには「一人一回まで」ってわざわざ表示されてたのじゃが、
シリアルナンバー?みると00001じゃにゃ

お店自体はなかなかの繁盛ぶり、
サルビアもちゃんと客は居たし、
やっぱココランドがバイキングじゃなくて和食ってのが難度をあげたかにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節到来2017秋② 土瓶蒸し

2017-09-27 16:54:08 | f組さくらのうまい話
雨じゃがジメジメしなくなってきたじょ(23℃)。

先週金曜日の続き。
きららあじすの後はランチ。

おいしい和食が食べたいってことで、
雲海に行ったが結局牛すき丼。
和食とはちょっと違うにゃ。

んじゃあ、ここは宇部の和食の最高峰、吉祥じゃ。

毎年のことじゃが、夏の間はきゅうり入りのことも多いし、
特に気になるメニューも少ないのでご無沙汰気味。
ってことでずいぶんとひさびさ。

先付け他。

美味ぞろい

お造り。

煮物。豚バラ。
これは上手に煮てあったにゃ
脂身も気にならず完食、

焼き物。

松茸の土瓶蒸し。

待ってました
松茸(カナダ?)、名残の鱧、海老、鶏肉などなど。
イイ出汁出てるじょ。
超激美味
追加でもうひと瓶欲しい

揚げ物。

無難に揚がってるじょ。
つけ出汁が激美味

酢の物。

鮭の炊き込みご飯いくらかけ。

ここのご飯はハズレ無しじゃが、
今回は特にイイじょ激美味
留椀がデカいのでなんか入ってるかと思ったらただの赤出汁。
まあおいしいから文句はないが

デザートで終わり。

メニューが2か月交換になったので次は11月に訪問じゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節到来2017秋① 徳佐りんご

2017-09-26 17:19:29 | f組さくらのうまい話
この暑さも明日までらしいじょ(26℃)。

先週金曜日の話。

ちょいと阿知須へ。

道の駅に寄ってみると、
万倉には無かった、徳佐のリンゴが入荷

ちょっと小さいが無袋の赤城600円。

味は、小さいからか品種なのかちょっと青臭い

が、身は硬めの好みでイヤミの無い味。
甘みやジューシーさは若干ものたりないかにゃ。
まあこれからおなじみの品種もどんどん出てくるじゃろ

久々に鋳銭司のパイマンも購入。

やっぱこれじゃにゃ
3個くらいだとぺろりと完食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービスランチ

2017-09-25 16:52:49 | f組さくらのうまい話
今日はかなり暑いじょ、まあ夜になれば気温は下がるじゃろうにゃ(26℃)。

先週木曜日の話。

なんか最近和食食ってないにゃ
お手軽に食べるとなると、ANAホテル宇部の雲海じゃ。

月替わりの松花堂弁当はなんかピンとこない。
鮭親子丼1280円もいいがここは一番サービスな牛すきやき丼980円。
しばし待つ。

ほほーー、サービスランチなのに作り置きじゃなくちゃんと作ってるのかにゃ。

もうちょい待つ。

来ました~~。

ほほーー、思った以上に具がどっさり
ネットの見本写真と遜色ないじょ。

玉子の半熟具合はややハード。
具との絡み具合はびみょうじゃが・・・
ふむ、美味い
ただ、味付けは絶妙に薄い。
醤油味も甘みも出汁も見事に淡い仕上がり。
重くないのでストレスなく食は進む。
薄味を汁と香の物で補ってるしにゃ。
この薄味を狙って出してるんならすんばらしい

980円でもバカにできんにゃ、来店頻度がアップしそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日料理 黒かしわのシチュー

2017-09-23 17:23:27 | f組さくらのうまい話
涼しいのに慣れてきたので23℃でも蒸し暑く感じるにゃ(23℃)。

祝日料理シリーズ。

またもやコープネタ。
独自のルートがあるのか黒かしわが安いじょ。

2パック300gちょいで1100円。
和牛のカレー用角切りより安い。
カレーでもいいのじゃがなんかシチューが食べたくなったんんでそっち。
鶏肉と野菜を炒める。

安ワインじゃが香り着け。
あとはインスタントじゃがコンソメで煮込むだけ。

長けりゃ長いほどいいがまあ1時間以上煮込めばいいじゃろ。

ホワイトソースは小麦粉炒めて自家製じゃ。
それを加えて

焦がさないようにソースがなじむまで煮込むと出来上がり。

もったいないので浮いてる鶏の脂(旨味の塊) を取り切らなかったので、

見た目はちょっと・・・
味は文句なし
と言いたかったのじゃが、
ジャガイモに甘みが出てないにゃ。
煮込みが足りなかったか芋がハズレだったかじゃ

実はシチューは蔵出しネタ。

ホントの土曜日ランチは

毎度おなじみお好み焼き
今回は粉を少なめにしたのでおいしくできたじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その937 きららオーガニックライフ

2017-09-22 17:31:23 | ばいきん
もう今年は冷房は使わず済むかにゃ(22℃)。

水曜日の話。

美祢に「チョココロネ出現」の報、入電。

しかも画像見るとチョコ部分がジワジワしてるじょ、もしやして。
涼しくなって車の燃費も良くなったのでちょち遠出してみるか。
ブブーーーン
県道6号線のおかげで十文字を通るより小郡回りの方が速い。(と思ふ。)
到着。
美祢市美東町真名の「きららオーガニックライフ」。

ここは10年以上前、開業直後に何度か来たんじゃがそれっきり。
パン屋さんもバイキングもどこかピンとこなかったんじゃろにゃ。
まあ遠いってもあるじょ。

ありゃパン屋さんは物販ブースと一体化された模様。
何種類かおいしそうなパンが並んでるが、無~~~い
店員さんに聞いてみるとチョココロネは1時頃に出来るらしい。
その時11時5分。
バイキング90分まるまる粘っても25分待ちかぁ。
あきらめて弁当買って帰るってのもありじゃが、
せっかく来たんでバイキング1296円。

おお、バイキングにチョココロネがあるじゃねえか。
昨日焼かれた可能性もあるが、ソッコーゲット。

ミニマフィンのピザとフレンチトーストも。
そん他いろいろ。
あ、マフィンのピザが冷え冷えなのに美味い
トースターもあったのであれで炙るとさらにおいしいじゃろにゃ。
フレンチトーストもまずまず。
チョココロネは、

おう、パンはまさにチョココロネのパン。
ちょっとモサッとしててそれでいてふんわり。
つぶつぶが見えてた期待のチョコ部分は、
あーー、つぶつぶは表面だけ中は普通のチョコクリーム。
味はまあまあじゃが若干チョコ度は低いにゃ。
期待していたものと違ったじょ
スープはこの日は中華風、これが美味
具もたっぷり。
きんぴらなどの和総菜はやや味が濃いめ。
ご飯が欲しくなるがここは我慢。
揚げ物は鶏からとちくわの磯辺。
からあげはまあまあ。
磯辺は豚の好物なんじゃが、ちくわが太くてデカい。
デカすぎて火の通りがイマイチで甘みが弱いにゃ。
サラダはいろいろそれなりに揃ってるが、
マヨポテトがきゅうり入り
バイキングでこれは初めて、ポテト抜きじゃ。

パスタ。

1周目のクリームと2週目のトマト。
どっちもウマイ
バイキングのパスタとしては最上位の出来。
焼き飯もイイじょ

学生?の団体さんが到着。
大混雑じゃが、おかげで料理の回転が抜群に良くなった

3週目のパスタ、カルボナーラ。

うお、こりゃ美味い
カルボナーラはおいしいところを探して何店か食ってみたが、
そン中で一番かも
これだけ大量に食っても元が取れそうなレベル。
その隣はお好み焼き。
これも回転良く、出来立てをゲット。
これまたびっくり。
バイキングのお好み焼きは、
粉団子の塊みたいなのが多いんじゃが、
ちゃんとお好み焼きじゃ、美味

デザート、パンナコッタ、自家製プリン、ソフトクリーム。

プリンもパンナコッタもマズくはないがなんかソースが欲しいにゃ。
バイキングのソフトクリームは菊川のアルベリ以来じゃが、
下手に3色ラクトアイス揃えるより、これがイイ
サルビアやココランドも導入しないかにゃ。
他にかき氷、チョコレートファウンテンもあったが、
もうおなかいっぱい、パス

10年前はピンとこなかったが今日の味なら問題なし。
1296円はかなりお得なんじゃねえかにゃ。
この10年ですっかり仕上がってたようじゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転作

2017-09-21 17:45:55 | f組さくらのうまい話
日々じりじり気温が下がってるにゃ(23℃)。

火曜日の話。

涼しくなってきたら温泉
夏のくそ暑い時期はさすがに敬遠してたが、
そろそろいいじゃろ。
万倉のこもれびの郷へ。

温泉でのんびりした後は、ランチ。
古民家カフェ「倉」。

あ、前回水をはってなかったので変じゃなと思ってたら、
水田が畑になってるじょ。
たのも~~
夏休みもすっかり終わったので予約がいっぱい入ってるようじゃが、
なんとか席を確保。

2000円のコースの肉料理はおいも豚のピカタ。
うーーーん、カツなら豚もアリじゃがここはやっぱ宇部牛。
こないだの飛騨牛との比較もあるでにゃ。
3000円のコースを注文。

前菜、ふぐ2品とホタテのカクテル。

美味い
美味いがまだ余力を残してる感じ。
仕上がり途上。

カボチャのスープ。

ミルクスープ?甘くておいしいじょ

サラダ。

3000円なのでプロシュートのせ。
サラダはもう仕上がってます、激美味
見えないがハスイモも入ってますです。

魚料理。

鰆のポアレ?
カボチャのマッシュ?がのっかてるじょ。
甘くておいしいが鰆とのマッチングはびみょう。
地の野菜がどれも美味

肉料理は宇部牛。

トリュフ塩で食べるじょ。
うむ、やっぱ美味い
飛騨牛A5とまったく差は無いにゃ

デザート&ドリンク。

アイスは美味
梨のケーキはまあまあ。
プリンは完全に仕上がって激美味

ふぃー食った食った
野菜売り場?で徳佐のりんご売ってるかと思ったがまだ入荷してなかったにゃ

次回予告
「すっかり仕上がってました」の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その936 お好み焼き まこべぇ

2017-09-20 17:26:15 | 焼そば食い尽くし
一気に涼しくなるかと思いきや粘ってるにゃ(25℃)。

お好み焼き屋さんで焼きそばを食べるはずのシリーズ

先週金曜日の話。

こないだ通報のあったも気になってた小郡IC付近のお好み焼き屋さんへ
実はすでに一回行ったら水曜日で定休日だったじょ
この日は開いてた。

山口市小郡上郷の「まこべぇ」。
まだ12時前じゃがすでに車がいっぱい。
たのも~~
おっと、お家お好み焼き的なお店なんでそれほど広くはないじょ
奥の厨房に大きな(あまり大きくはない)鉄板。
その奥に調理場。
ダイニングは壁際にカウンターとテーブル1つ。
一段上がった部屋にテーブル2つ。
おひとりさまはダイニングの中央のテーブルに。

メニューは、基本の、そば肉玉、うどん肉玉、野菜肉玉の3種類。750円。
さらに、お値段お高めのチーズのスペシャル、海鮮のスペシャルの2種類。
焼きそばは無いようじゃ。
じゃあしょうがない、そば肉玉750円。を注文。

ほほう、土台は薄く小さい本場広島タイプ、

キャベツもてんこ盛り、これも本場といっしょ。

しばし焼くと、

そば登場、白い細麺、こりゃ広島から取り寄せてるにゃ。

広島風じゃなくて完全に(広島の)お好み焼きじゃ。

焼き上がり===

鉄板皿で登場。
この鉄板も作り始める時点から火で炙ってた(15分以上)ので超熱々。
断面はこんな感じ。

キャベツがイイ感じに蒸されてトゥルトゥルじゃ。
うーーーん、ぶち美味い
半分食ったところでマヨネーズ。
うーーーーん、ぶち美味い
宇部の広島風お好み焼きには合わないマヨネーズじゃが、
ここのには合うから不思議。
鉄板のおかげで最後までおいしくたべられたじょ

曰く「広島に行った時の楽しみが一つ減ったよぃ」
店主曰く「広島にはまだまだおいしい店がありますから」
謙遜してたが見事な腕前
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする