画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

激辛グリーンカレー

2007-06-30 20:34:54 | f組さくらのうまい話

例によってウインズ小郡もあと、ランチに行ったじょ。
このあいだ、隣の人が食ってたのが気になってにゃ、
ランチ100連発その19の「ラトリエ八坂」を再訪じゃ。
まずは、サラダオードブル1000円

いわゆる前菜盛り合わせじゃにゃ、
ミートローフ風のテリーヌが相変わらずうまいじょ
そしてお目当ての、タイカレー1000円

じゃ。
グリーンカレーというか白っぽいにゃ。
マダムによると「かなり辛いですよ~」
タイ米に、ちょっと、少な目にルーをかけて食ってみるじょ。
おぉぅ辛い。でもウマイ。やっぱり辛い。ああ、ウマイ
宇部のカレー屋「オールドスパイス」の30倍カレーよりは辛くないが
(と思う、15倍以上食ったことねえじょ、普段は2倍じゃ)、
激辛には違いないじょ。ただ、辛さの種類は違うみたいな感じじゃにゃ

具はきのこ類がたっぷりじゃ。
まったく食えないことはなく美味しくいただいたじょ
汗もドット出てきたが、まあこれはオールドスパイスで5倍カレー食ってもでるからにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか日記その4 ラジオNIKKEI賞

2007-06-30 08:56:23 | f組さくらのうまい話

やっとスイカらしきものが出来てきたじょ
ただ根元付近の葉っぱが枯れてきてるのが気になるにゃ。

さて競馬じゃがここに狙い目書き始めて以来ハズレ続けてるでにゃ、
先週の宝塚記念は触れなかったのじゃが、
ウオッカで見事に敗退じゃ
懲りずに発表するじょ、明日の福島11Rの狙いは4番クランエンブレムじゃ。
そろそろ当たってもいいころなんじゃがにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしの生パスタ

2007-06-29 19:01:09 | f組さくらのうまい話

このまえ、ランチ100連発その16の美祢の「ラ・モーダ」

に、生パスタがメニューにあったでにゃ、大雨降る中行って見たじょ。

エーーーメニューが変わっとる。オイオイ
しょうがねえので、定番のモッチャレラとトマトのサラダ735円

を注文じゃ。あいかわらず、まあまあの味じゃにゃ
パスタは唯一残ってる生パスタのタリアなんとか1470円

にしたじょ。
うむ、麺は想像してたよりモチモチ感が無いが、わるくはねえ、ソースはウマイじょ
海老とホタテが入ってるのじゃが、
ソースに味が抜けてるのか、特にホタテはイマイチじゃにゃ

もうう、何年も前になるが、宇部に「エトワ」って店があってにゃ、
そこの生手打ちパスタがとにかく美味かったのじゃ。
生パスタと聞けば食ってみるのじゃ、なかなかあのレベルの味は無いにゃあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その27 田舎庵

2007-06-28 06:55:27 | f組さくらのうまい話

昨日は、また黄砂でも飛んできたのか、関門海峡は霞んでいたじょ。
先週霧で食い損ねたでにゃ、田舎庵

のうなぎを求めて、小倉に行ったじょ
鰻たっぷりのうな丼の梅2900円

を注文じゃ。
周りをみると、不思議と「せいろ」を食ってる客が多いにゃ。
うな丼の方がウマイと思うにじゃがにゃ、値段も安いし
「梅」じゃが、写真で見ても鰻たっぷり、
さらにご飯の中に鰻が挟まってるでにゃ、
鰻が超たっぷり食えていいのじゃが、
う~~ん、丼としてはバランスが悪いっちゃ悪いにゃ
こんどから「松」2100円にするじょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さん探訪その6 MIRI'S BREAD

2007-06-27 17:26:42 | f組さくらのうまい話
宇部市西岐波の「レストラン石崎」の隣に
去年?出来たパン屋「Miri's Bread」じゃ。

11時開店とパン屋にしてはノンビリ屋さんじゃが、
なかなかウマイパン売ってるじょ。

テーブルロールは5個250円と普通じゃにゃ、食パンは340円
パン工房「KURO」に匹敵する値段じゃ。
食ってみるとロールパンは値段どおり普通だったのじゃが、
とりあえず買ってみた、クリームパンが、抜群に美味かったにゃ
うーむ、ウマイパン屋があっちこっちに出来て迷うにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その26 中国料理「天府」

2007-06-26 07:35:15 | f組さくらのうまい話
土曜日のランチじゃ。
れいによって、ウインズ小郡によってから行ったじょ。
山口市道場門前にある「天府」

じゃ。ここも某サイトで評価が高かったんでにゃ。
うむ、某チェーンのような外観は不安を煽るじょ
中に入るとまさに中華って感じじゃが、灰皿発見。
禁煙席は無いみたいじゃ。-50点。
イカ料理の入ってる、③ランチ1500円を注文じゃ。
ふむ、真面目に作るみたいで、けっこう時間が掛かるじょ
蒸籠のシュウマイを除く全品

が一気に登場じゃ。
おおおー、こりゃウマイ、好物のイカが特に美味いじょ
酢豚もライスも良いじょ。
むっ、イカン、向かいのオヤジが煙草吸い始めたじょ
最悪、ウマイ料理が台無しじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり九州の旅その8 ああ・・黒川温泉

2007-06-24 17:10:13 | f組さくらのうまい話
そろそろ記憶が定かでなくなってきたのでハショルじょ
結局、夢大吊橋は見るだけで渡らなかったじょ。500円の節約じゃ。
みやげ物屋をのぞくと、夢吊橋饅頭やら夢吊橋エクレアやら、
良心的な値段で売ってたにゃ。試食がなかったのでパスじゃ
ここから後10キロほどで筋湯温泉に到着じゃ。
思ってたより宿屋が多いじょ。
共同駐車場に行く道がこれまた狭いは急だわ曲がるわで
すごいのじゃが、こういう時は軽四は便利じゃ。
駐車場から下ってすぐ右に、いい雰囲気の薬師湯

があったのじゃが、
当日は女湯になってたじょ。
以前は混浴だったらしいがいまは向かいの「岩ん湯」と日替わりになってるらしいじょ。
しょうがねえので、岩ん湯

に行ったじょ。
自分で料金箱にお金入れるシステムじゃにゃ。
泉質はやわらかめの特徴はあまりない湯じゃにゃ。

だーれもおらんからここもまた貸切状態でのーーんびり入浴じゃ。
この、のーーびりがいけなかったみたいじゃ。
筋湯温泉を後にして、次は前回の旅行であと6キロまで迫った「黒川温泉」に向かったのじゃが、
明礬と筋湯の連投で、湯当たりしたのか、
いわん湯から駐車場までの登りで息が上がったうえに、道間違えてグルグルまわって、目が回ったのか、
気分がわるくなって来たじょ。わるいというか、気が遠くなってきたにゃ。
それでもなんとか、クネクネ道を黒川温泉まで辿り着いたのじゃが、
とてもじゃねえが温泉は無理じゃ

ほんとは、黒川のあと、杖立温泉、日田温泉と行くつもりだったのじゃが、
全部パスじゃ
クラクラしながら筑後川沿いの道を日田インターに向かったじょ。
「その1」の谷底に転落しかけた話はこの時じゃ。
狭くて山沿い谷沿いのクネクネ道なのに通行量が多くて大変だったじょ。
途中、道の駅「水辺の郷おおやま」(写真撮る余裕なし)で休憩したら
少し回復したのでなんとか無事帰れたじょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり九州の旅その7 温泉三昧?

2007-06-24 00:26:16 | f組さくらのうまい話
霧がはれぬまま宿を出発じゃ。
なんか明礬温泉が強力だったんで、ダルダルになったにゃ、
小倉に行って田舎庵でうな丼でも食って帰ろうかとも思ったのじゃが、
高速道路が通行止めじゃ。帰るに帰れないじょ
当初の予定通り、温泉めぐりすべく、筋湯温泉に向かったじょ。
猫ヶ岩山を北周りで湯布院に向かう、国道500号

も霧でノロノロ運転じゃ。
国道を左折し下り始めた頃にはやっと霧がはれたじょ。
塚原温泉、湯布院温泉を素通りし、
左に向かえば湯平温泉、長湯温泉とあるのじゃが
そこを右、豊後中村方面に向かうじょ。
もうすこし「ひきじ」まで行けば、壁湯温泉やら宝泉寺温泉やらあるのじゃが
豊後中村から南進するじょ。
ありえないくらいのくねくね道を登れば、

九酔峡に到着じゃ。
紅葉時期ならもっといい眺めらしいのじゃが、
それでも滝

とかあってなかなかいいところじゃ
温泉もあるみたいじゃしにゃ。
九酔峡でひと休みしてさらに5分も進めば、話題の日本一のつり橋

九重夢大吊橋に到着じゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり九州の旅その6 ザ・フォッグ

2007-06-23 08:59:49 | f組さくらのうまい話
ジョンカーペンターの名作ホラーじゃにゃ、恐かったじょ。
さてさて、夕食後にもう一度のんびり貸切状態の風呂に入ってから寝たじょ。
19日朝起きると、外の様子が変じゃ。

目の前にあるはずの高速道路が見えん。
ものすごい霧じゃ

朝風呂に入って、さあ朝飯じゃ。
定番の和朝食

じゃにゃ、シャケの色が美味そうじゃ。
おぉ、こりゃイケル。なかなか美味いじょ。
味噌汁代わりの大分名物「だんご汁」

もいいじょ。満足満足

午前9時過ぎても、霧は濃いままじゃ・・・
この日の苦難を予言してるかのようじゃ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり九州の旅その5 温泉旅館の楽しみは???

2007-06-22 18:26:29 | f組さくらのうまい話
そりゃあ、まずは温泉、次に食事じゃ。そして最後は眺望。
んで、岡本屋の夕食じゃが、部屋だしにしてもらったじょ。
今回の宿代は2食付で15900円なのじゃが、
過去2万円以下の宿で満足な食事が出たためしがねえでにゃ、チョイ不安じゃ
今や、がばいばあちゃん人気で繁盛してるって噂の武雄温泉に泊まった時が、
14700円。今回と同じくらいじゃが、そん時の夕食も中の下ってとこだったでにゃ。
ふむ、

焼き物を除いて一気に全部出てきたじょ、まあいいじゃろ、
問題は味じゃ。見た目は悪くねえが、うむ。
刺身はイマイチじゃにゃ、茶碗蒸しやら煮物やらはまあまあかにゃ。
鉄板焼き

はなかなかイケルじょ。
安心院米

もウマイじょ。
デザートの岡本屋名物「地獄蒸しプリン」

が以前食った時よりぜんぜん美味い
出来立てなのかもにゃ。
食い終わって大きな不満はないのじゃが、まあこんなもんじゃろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする