画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

レモンスカッシュ飲み比べ

2015-08-31 17:03:14 | f組さくらのうまい話
一日中雨じゃにゃ、涼しいのはいいがジメジメ(23℃)。

先週の金曜日。

あいかわらずきんだんしょうじょう中、
が、小倉には行く余裕がない。
最後の手段じゃ、呑兵衛へ。

宇部では一番の鮨が出てくるでにゃ。
吸い物。

この日は珍しいタネは無く、
カツオ、ひらまさ、スズキ、マグロ、イカ、鯵、たこ、穴子、イワシ。
どれもどこに出しても恥ずかしくないレベルの鮨で美味しいじょ
とくにイカはあいかわらず絶品

では短く本題。
アルクの買い出しで、レモンスカッシュ発見。

左はついでに買ってみたじょ。
で飲んでみると、
左はレモンより薬?臭さみたいなのが勝ってるじょ(80%)、には無理。
右のレモンスカッシュの方は確かにレモンスカッシュ味なんじゃが、
同じ薬?臭さみたいなのが30%くらい有り、何とか飲めたがイマイチ
やっぱレモン絞って作らないとダメかにゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイニーアマンを考える

2015-08-29 16:38:32 | 続パン屋さん探訪
ちょっとムシムシするにゃ(23℃)。

まずは今週の土曜日ランチ。

コッヘン白壁の400円弁当。
きゅうり抜きの特製
おかずは文句なしの大満足

さらにご飯がいつもよりイイ感じ(それで並)。
今日は大当たりだったにゃ

白壁の帰りにケァンベルに寄ってみると。
クイニーアマンがなんか変わってる。

カット。

横縞タイプはいっしょじゃにゃ。
味はクイニーアマンらしい味、美味い

ただそこがお釜の底みたいになってるので、

甘く固まった部分が狭くて厚いうえに、
横縞なので分離しやすいようじゃ。

焼け具合が違うだけで同じクイニーアマンだったようじゃが、
やっぱクイニーアマンは縦縞じゃねえのかにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ百選46 SE-NAキッチン

2015-08-28 16:57:42 | f組さくらのランチ百選
だんだんと秋らしくはなってるのかにゃ(28℃)。

過去最速でランチ百選入りの巻

一昨日のランチ。
西宇部でおかき買ったんじゃが、
となればもうわかるにゃ、
ランチはセーナキッチン。
12時だいぶ前じゃがもうギリギリなんとかセーフ
ほぼ満席。
でもシェフが一人で作ってる割には、
料理出しはスムーズな方じゃねえかにゃ

オイルパスタのキッチンセット大盛り1200円+税を注文。

サラダ。

安定した味、○。

スープ。

海老のスープ。
こりゃ珍しいタイプ。
これぞやさしい味って感じの味、美味い
値段を考えると質は高い

前菜。

こっちも値段を考えれば頑張ってるじょ。

メインのアンチョビと茸のオイルソースパスタ大盛り。

ソースの香りがいいにゃ。
が、味はちょっと予想と違う
んが、問題なく美味い
んがが、量が多いなぁ~~
と一瞬思ったが終わってみれば難なく完食

で食後ゆめタに向かったじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんばーわんおかき

2015-08-27 16:48:52 | めたぼへの坂道
朝は寒いくらいじゃが昼はまだ暑いじょ(32℃)。

またちょっとバタバタしてて、
今日のランチは、大福の鮭弁当。

これなら食べる時間や場所に制約がないでにゃ。
うーーん、この時期はどうしてもサラダにきゅうりが入る
白壁なら融通がきくんじゃが・・・。
それ以外は文句なし

いろいろまわってみると」始末

小野田のゆめタで見つけたおかき2種。
どちらも高いだけあってなかなかおいしかったのじゃが、

こっちは激好み。
昨日のランチの後、西宇部のゆめタに買に行ったじょ。
カレー味も発見。

これはまだ食ってないが、
過去いろいろ食べたなかでは、
於福のおかきが一番だったのじゃがそれを越えて、
塩おかきは新ちゃんぴおん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その847 リンガーハット

2015-08-26 16:44:23 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
恩田のアルクは停電で冷凍食品が壊滅してたじょ(29℃)。

月曜日の話。

野菜不足じゃが、
相変わらずバタバタしてて、
この日は特に時間がない

となると、あそこに行ってみるか

長崎で地元の人にどこのちゃんぽんがいいか聞いたら、
そこに行けと言われるらしい、
リンガーハット。

宇部に出来てもう数年たつが初訪問。
たのも~~
うお、12時前なのにすでに店内で待ってる人が・・・。
でも大丈夫、カウンター席は空いてたじょ。
おひとり様の強み発揮。

お奨めは餃子付きのセットかぁ。
野菜たっぷりってのもあるが、
ここは基本のちゃんぽん+餃子3個セット580円+税。

餃子が5個だと680円だから単純計算だとちゃんぽん480円かぁ、
宇部のラーメンの相場より(550円)より安いにゃ。

餃子登場。

ちょっと不恰好。
にんにく不使用らしいがショウガも気にならない?ので、
いいじょ、ウマイ。
ちゃんぽん。

最近の流行なのか大盛りでも同じ値段じゃが普通サイズ。
おお、こりゃ熱熱。
でもちょっと野菜の炒め?が不足気味。
ふむ、麺がやや細いがもちっとしたところもあってわるくはないじょ。
スープも魚介の旨味こそ感じないがまあちゃんぽんスープじゃにゃ。
途中でラー油を入れて味を変えるのがの食べ方。

長崎名物食べるミルクセーキを追加140円。

おお、チープでちょっと懐かしい味、
フジヤマミルクセーキを薄めて氷らした感じ

ふぃー、こないだのモスが960円だったからにゃ、
お安く手軽に食べるにはいいんじゃねえか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物は滅びず

2015-08-25 17:34:37 | 駅弁カタログ
ここ数年では一番の風の強さだったにゃ(23℃)。
一旦落ち着いてからの吹き返しも結構続いたじょ。

えーーっとそんなに前じゃねえが小郡駅弁当が営業中止。
新山口の駅弁はなくなるのかぁ、
まだ全種類食ってなかったのになどと思ってたら、
そういや山口名物(下関名物)の「ふく寿司」も最近は小郡で作ってたはず。
無くなる前に食っておけばよかったじょ。

って、こないだ新山口駅に行った時に発見。
んで、「雅」の帰りに改めて買いに行ったじょ。
あったーー。

昼過ぎだったので売り切れが心配だったにゃ
パッケージは以前と一緒じゃが、

広島で作ってるらしい。
ってことは新幹線で運んでるのかにゃ。

中は以前と一緒じゃ。

ありゃ、なんか美味い
酢飯がふんわり、ふぐも大きめ。
久しぶりに食ったからか、
製造元がかわったからか、
なんかイイじょ

870円はさすがにやや高いが、
駅弁にしては割高感は低いかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その846 日本料理「雅」

2015-08-24 17:14:00 | 和食再発見
台風のコースが宇部に向いてるがどうなるじゃろ(27℃)。

先週の金曜日の話。

ランチ100連発は今年中の1000発到達は無理そうじゃが、
来年中には達成したいところじゃ。
お盆も過ぎて少し涼しくなってきたし、
家のバタバタも落ち着いてきたので、
新規のお店を頑張って開拓するじょ

まずは、周防佐山に蕎麦屋が出来てるらしい。

行ってみると、
定休日。
ありゃ、情報では金曜日はやってるはずじゃが・・・

ええーーいしょうがない。
小郡まですぐじゃにゃ。
寿司じゃ。
ブブーーン
ぐぁ
新山口駅駐車場が満タン。
今頃Uターンラッシュ?
しょうがねえ、あそこじゃ。
すぐ向かいの、山口グランドホテル。
といえば、隨園じゃが今日は違うじょ。
日本料理の「雅」。

ランチタイム禁煙になってるから安心。
ぐあ、地下フロアのエレベーター横に灰皿
しかも大煙害発生中
急いで入店。
ほほーーけっこう広いんじゃにゃ。
おまけに繁盛してるじょ。

日替わりは天丼1200円。
限定10食のあさがお膳。
どっちも捨てがたいが、実は下調べしてたにゃ。
釜飯御膳2700円を注文。
釜飯は3種の中から選べたので天然鯛釜飯を選択。
注文後炊き始めるので30分かかるじょ。
待ってる間に、
小鉢。

おお、見事な薄味、美味い
期待度アップ
お造り。

マグロとイカ。
おお、マグロもイイじょ
イカは文句なし
蓋物。

これは濃い味、美味い
天ぷら。

ちゃんと揚がってるが塩で食べるにはちょっと衣が厚いにゃ
出汁ならセーフかも。
茶碗蒸。

おお、イイ海老使ってるじょ。
ゆりね入り、イイ感じ

しばし待つ

もうちょっと待つ。
釜飯炊きあがり

おお、いい香り
ホントに天然鯛使ってるようじゃ。

薄味仕上げでこりゃ美味い
過去なんばーわんかも。
ただ量が少ないのが不満じゃにゃ。
おいしいのでもっと食いたかったじょ

デザートのフルーツ。

ドリンクは無し。

やはり和食屋の天ぷらは弱点じゃが、
ハズレはなかったし釜飯がこれほどうまければ文句ねえじょ
他のメニューも食ってみるかにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京カレーパン

2015-08-22 17:49:37 | カレーの日
まだ8月だからにゃ暑くてもあたりまえじゃ(33℃)。

木曜日の続き。

山口井筒屋では寿司の他に、
大分の鳥天。

こりゃ美味かった

冷えたままでも食えたじょ、お見事
けど高い、650円

それと東京カレーパン。
この手の催事でカレーパンはハズレが多いのじゃが、
時々大当たりもあるでにゃ、スルーできないじょ
深川めしも買えなかったし、
インド、欧風、バターチキンの3種各280円を購入。

インド。

特にインドを感じないにゃ、
皮がやや厚めで食い応えがあるじょ。
トースターで温めなおしても全然油が浮いてこないとこはすごいにゃ
値段の割にカレーが少ない感じ。

欧風、翌日の朝食。

普通のカレーパン。
さらに皮が厚い?
油っこくない。

バターチキン、翌々日(今日)の朝食。

バター感無し、皮がさらに厚い感じ。
倍の時間炙ったが油浮かず。
さらにカレーが少ない感じ

日を分けて食べたからか違いがあまりわかんなかったじょ
皮が厚い割にカレーは少なめなんじゃがバランスは取れてた
普通のカレーパンはカレーが余り気味になるもんにゃ(それがイイのじゃが)
ハズレじゃねえが当たりでもなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の深川めし

2015-08-21 17:23:05 | めたぼへの坂道
今日はちょっち暑かったにゃ(30℃)。

木曜日の話。

小野田が空振りだったので今度は山口の井筒屋へ。
前日テレビで見たんじゃがうまいもの祭りやってるらしい。
お目当ては、深川めし。

清澄白河に滞在して食べ歩きしてた時、
深川めしの本場、門前仲町もすぐ近くで何度か行ったが、
深川めしは食べなかったじょ

というのもさらにさかのぼること数年前
レトルト食品で深川丼ってのがあったじょ。
親子丼、中華丼、牛丼、深川丼とシリーズじゃ。
親子も中華も牛もどれもそれなりにおいしかったのじゃが、
この深川丼が、クソマズい
完食どころか一口食ったらもうストップ
よくこんなもん製品化したなってビックらしたもんにゃ。
それ以来、深川丼(めし)はマズいもんじゃと思い込んでたじょ。

清澄滞在期以後、何度かテレビなんかで紹介されてるのを見ると、
そんなにマズそうじゃなかったので食ってみたかったんじゃ。
ここ最近は東京に行ってないからチャンスが無かったしにゃ。

ほほーー、深川めしのお店はだし巻玉子も自慢らしい。
となると、おかず付の深川めし弁当じゃにゃ、玉子も入ってるじょ。
んが、予想以上の売れ行きで品切れ
一応職人さんが来てるのじゃが一人だけなんで、
準備に1時間かかるらしい。
普段なら時間がかかれば褒めるとこじゃが、
ここは無理、パス
隣のブースで売ってたお寿司にしたじょ。

1350円。
きんだんしょうじょうがここでも出たにゃ
天然マグロの中トロ入りでこの値段ならお安い。
食ってみると確かにマグロはおいしかったじょ

話は戻って井筒屋の帰り。
ザビエルカンパーナに寄ってジェラード購入。

前々回のリンゴのはすごかったが時期じゃねえしにゃ。
夏ミカンのジェラート。

皮入りだからマーマレードなんじゃろ。
コーンに詰めるとき店員さんがなんかごちょごちょやってたんじゃが、
その成果?フワフワっとした食感がソフトクリームみたい。
激美味

8種類くらいあるが全味制覇を目指すかにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろまわってみると

2015-08-20 17:16:03 | めたぼへの坂道
まだ秋って感じじゃねえが着実に夏は終わりつつあるにゃ(27℃)。

昨日の続き。
みちしおの帰り。
小野田サンパークで北海道フェアやってるらしいので行ってみたじょ。

花畑などのスイーツに海鮮弁当、揚げ物、餃子?
いろいろ来てるが乾物屋が無いにゃ
干し貝柱が欲しかったんじゃが

買う気満々には見えなかったみたいでぜんぜん試食を進めてこないにゃ。
元から買う気はないがこれじゃあ絶対買わないじょ
唯一試食した黄色い海老饅頭?はおいしかったので買いたかったのじゃが、
都合によりパス

こないだマックスバリューに行ったら新発見があったでにゃ、
ついでにゆめタウンを覗いてみると。

おお、なんかお菓子売り場が充実
アルクでは見かけないものが多数あるじょ。
中でもきになったおかきを2つゲット。

どちらも300円以上の高級品。

さらにベジップスの新作角切りポテト、しかもデカイ。

いつも買ってるかぼちゃもデカい袋。
小さい袋だと1分で食ってしまうでにゃ

次回予告
「伝説の深川丼」の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする