画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ランチ100連発その763 つけめん 二代目 YUTAKA

2013-05-31 17:18:47 | f組さくらのうまい話
寒いじょ(19℃)。

旅行ネタでひっぱってる間にも新たなお店がぞくぞく開店。
宇部にはドッグカフェやら小野田におうちパン屋、
いろいろできてるようじゃにゃ

昨日の話。

そんな中で、まずは人気のつけめん屋さん。
宇部でつけ麺と言えば一久くらいのもんじゃにゃ。
東京で食った時も特に記憶は無いので、
普通だったんじゃろにゃ。
ビィーーーン
繁盛してるらしいので早い目に行ってみると、
11時15分に到着。

宇部市中村のつけめん 二代目 YUTAKA 。
以前、茶房があった場所じゃにゃ。
たのも~~
ぐぁ、残り2席。
何とか待たずに座れたじょ
まあ8席しかないけどにゃ。
唯一のメニュー?、豊つけめん780円を注文。

と思ったら油そば?もある模様。
太麺なのでちょっと時間がかかるじょ。
の後から来た客が店前に並びだしたが、
ラーメンに比べると客の回転はわるいじゃろにゃ。

茹で上がり。

麺は温か冷か選べるじょ。
つけ汁は温なので麺も温を選択。
魚介系のダシかぁ。
昔、汐留で食ったラーメンはまんまおでん味だったがどうじゃろにゃ。
ふむ、赤羽に比べると薄味じゃが、これくらいがちょうどイイにゃ。
麺の硬さもちょうどイイ(豚はもっと硬くてもいいじょ)。
つけ汁も麺も温と言っても熱くないのでどんどん食えるにゃ、ウマイ
ただ、麺につく水分と味に慣れるのとで、
最後の方はつけ汁が薄く感じるにゃ
〆は、つけ汁をあっさりスープで伸ばしてくれるじょ。
ゆずの風味がイイにゃ、ウマイ

つけめん?へっ、やっぱりラーメンじゃろ
「邪道」、「意味不明」とか思ってたがわるくなかったじょ
油そばもいっとくかにゃ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行2013その5 長崎初上陸

2013-05-30 17:34:56 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
梅雨のなか休み、晴れたじょ(22℃)。

22日水曜日の話の続き。

今回の旅行、最大のイベントじゃ
七城を後にして西に向かう、目指すは長洲港。
ブブブーーーン
道の駅「きくすい」に寄り道。
ぐぁ、昨日はランチで失敗したので無難に道の駅で食おうかと思ったら満席だったじょ。
港に行く途中になんかあるじゃろ。
ありゃりゃ、短角牛売ってたはずのお肉屋さんは普通の肉売ってる
なんとかだけはゲット。
ブブーーン
途中、チャンポンやラーメン、蕎麦いろいろあったがこれだってのが無く長洲港に到着。
ここから有明フェリーに乗るじょ。
次のフェリーまで50分程あったんじゃが、
いきなり入り口で料金払ったのでもうどこにも行けない
昨日買ったチョココロネが残ってたので、

おお、意外とウマイ。
さっき食ったメロンメロンとパンがランチになったにゃ。
あっという間に40分経ってフェリーに乗り込み。
初めてだったんじゃが意外と簡単じゃな
船はでかいし有明海は穏やかなので揺れはまったくないじょ。
これなら船酔いの心配は無いにゃ
ただ、ここでもpm2.5の影響で何も見えない。

阿蘇も雲仙も霞の向こうじゃ
しょうがないので客席でうとうとしてたら35分もう到着まぢか。
車に乗って待つこと10分、島原に上陸。
初長崎県じゃ
これで行ってない県は四国と和歌山、沖縄の6県になったにゃ。
(新潟、秋田、山形、岩手は寝台列車で寝てる間に通過
ブーーーン
雲仙は避けてちょっと遠回りじゃが海沿いの道を小浜へ向かったじょ。
ちょいとそれると諫早の干拓地があるんじゃが時間もねえしスルー(フェリーで時間くった)。
長崎にはいるとチャンポン屋?がさすがに多い
道路沿いだけでもすごい数じゃ
でももう2時、よさげな店もいっぱいあったが断念
ブーーン
小浜温泉に到着

湯煙がいっぱい、イイ感じじゃにゃ
宿の場所をよく確認してなかったのじゃ運良く即発見

この日のお宿は、小浜温泉、春陽館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン通信簿 ラ・ティエラ

2013-05-29 17:37:08 | れすきん
日本全国ぞくぞくと梅雨入りじゃが、
こんなに順調な梅雨もめずらしいにゃ(22℃)。

九州シリーズはひと休み、先週金曜日の話。

旅行ネタでひっぱってランチ代節約とか言ってたが、
我慢できずに、小野田のラ・ティエラに行ったじょ
ブーーーン
前回、満席だったでにゃ、2回転め目を狙って1時過ぎに訪問。
それでもちょっと待ったがなんとか席があったじょ
2回転めも大繁盛の満席(12席で奇数の客が2組いたので10人)。
ティエラ2650円。

いつもの前菜。

完全に仕上がってるじょ
続いて、スープ。
グリンピースのスープ。

この時期どこいってもグリーンピースじゃが、
さすがはティエラ、他とは一味違うじょ、美味い
鶏と野菜のトマトソースパスタ。

この日はピザもあったにゃ。
メインは肉にしたじょ、子羊。

シンプルなソース、
焼き野菜もイイじょ、美味い
ただローストにはちょっと肉が薄い気もするにゃ。
デザートはいつもハズレなしじゃ。

パンナコッタメロンソース、美味い
とろとろとろ~~。

ランチはいつも混んでるし、
アラカルトメニューの看板にトリッパがあったので、
今度は夜行ってみるかにゃ

料理:前菜、スープ、メイン、デザート、文句なし。
   パスタもけしてわるくはないじょ。
接客:良い。ただ、料理が出るのに時間がかかる。
CP:長時間おしゃべりされるお客さん多数、それもあってか若干お高め。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行その4 メロンメロン

2013-05-28 17:16:04 | f組さくらのうまい話
梅雨入り即雨、今年は梅雨らしい梅雨じゃにゃ(19℃)。

22日水曜日の話。

黒川の旅館の朝も早い

前日の昼間は超絶に暑かったがやっぱり山ん中、
朝は気分爽快な気温じゃ
入れ替えになってるので大浴場へ。

こっちもいい雰囲気
露天は寒いのでパス。
あんまり長湯するとばてるので汗かく前に引き上げたじょ。

旅館のお楽しみ朝食。

夕食に比べると地味じゃが出来たて豆腐が美味い

ご飯は標準的なおいしさじゃにゃ。

とはいうものの普段はありえないおかわりしたじょ

朝食後ひと段落したら宿を出発。
めざすはご存知、七城メロンドーム
ブブブーーーン
スカイロードは以前通ったので387号線で行こうかと思ったがどうも険しいらしいので、
結局県道45号線を通ったじょ。
阿蘇の眺めもいいしにゃ。

ぐぁ、霞んで何も見えん。阿蘇はどこじゃい
pm2.5の影響らしい。
テレビで外に出るなって言ってたもんにゃ。
菊池渓谷辺りまで来るとまた暑くなってきたじょ。
昨日は我慢してバテたでにゃ、今日はエアコン稼動。
黒川を出て80分、菊池温泉を過ぎればメロンドームに到着。

さあ、試食のメロンを食いまくるじょ
10人ほど出店?してたので全部まわって結局4分の1個くらいは食っちまったにゃ。
気に入った人が二人居たので両方で買ったじょ。

さらに地元産品売り場で買い物

生ジュース売り場に気になるもの発見
ちょっと高いがいったれ~~
メロンメロン500円。
メロンのスムージー?がてんこ盛り。

何せメロン16分の3をミキサーでつぶしたところに、
さらにメロン16分の1と冷凍メロンを足して、
ミキサーにかけて作ってたにゃ。
うーむ、まさにメロン100%、美味い

次なる目的地は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場の馬肉は・・・

2013-05-27 16:58:51 | f組さくらのうまい話
梅雨寒ってやつかにゃ、ジメ寒いじょ(22℃)。

まだ先週の火曜日の話。

腹ごしらえが済んだら、目的地の黒川に一直線
ここまで走ってきて思うのじゃが、なんか路線名の標識が少ないにゃ。
間違った道走ってんじゃないかと思っても確認のしようがないじょ
でも、熊本県に入り442号線に乗ると標識が良く出て来た。
と、黒川温泉に到着。
走行距離230キロ、5時間チョイ。
宿はちょっと高台にある、南城苑。

共同駐車場に入り口があってすごく便利だったじょ。
たのも~~
2階の部屋にご案内
レトロな雰囲気というかホントにレトロじゃ。

でも便所はキレイで問題なし。
さっそく温泉。
3つある家族風呂が全部空いてたのでおすすめ?の露天風呂へ。

ぐあ、暑い
温泉じゃなくて昼間は日差しが強いじょ
ここにくる途中も大任あたりからもうずっと暑かったもんにゃ。
黒川も標高が高いから涼しいかと思ったらとんでもないじょ、宇部より激暑い

長時間運転で疲れたので温泉街をあるくことなく部屋で休息。
ウエルカム茶菓子。

湯らり黒川温泉かぁ、

ぺったんこの饅頭?みたいなやつじゃ(おぼえといてね)。
ホントに疲れてたんじゃにゃ、
気づけばもう6時夕食の時間。
何をするでもなく、あっというまに3時間たってたじょ。
今回は張り込んでノーマルより+2000円のグレードアップ版じゃ。
とはいっても高級旅館じゃねえので懐石じゃないみたいで、
いきなり冷たい料理が全部出てきたじょ。

海老は川海老なんじゃろが貝もなのかにゃ。
サラダは鱒のカルパッチョ付き。
まったくくさみは無いにゃ美味い
馬刺しと和牛がグレードアップしてるらしいが、
確かに見事なサシ入りの馬刺し。

おおおお、こりゃ激美味
過去何度か食ったことがあるが微妙にクセがあったのじゃが、
さすがは本場、全然無い、ただただ美味いじょ
黄色いのは鱒のいくらかにゃ、
こりゃちょっと硬いが味は、
うーーーんっと、少なくてよくわからん。
他にも正体不明の小鉢?やらいろいろあるがどれも美味いにゃ
炊き合わせ?は薄味じゃが上手にできてるじょ。

次が出てくるのに少々時間がかかるじょ。

温かい料理1品目登場。
なすの田楽。

なすも熊本の特産らしいにゃ。
でかいがじっくりしっかり焼いてある。
熱々トロトロじゃ、美味い
ただ皮がちょっと食いにくいにゃ。

またまたしばし待って

山女の塩焼き到着。

これもじっくりじっくりかつしっかり焼けてるじょ。
丸かじりで食える。
う~~む、美味い
魚の骨にはトラウマがあるのじゃがほぼ全部食えたにゃ

最後は和牛の鍬焼き。
確かに和牛もグレードアップ、すごい厚み

でもまったく硬くならないじょ、

美味い
むぎとろご飯に汁、漬物で〆。

デザートは軽く。
ドリンクはなし。

出てくるのにやたら時間はかかったが味は値段を考えればすばらしかったじょ

食後は大浴場で温泉を

満喫して、
疲れてたので早めに就寝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行2013その2 ランチ100連発その762 美晴

2013-05-25 17:34:21 | f組さくらのうまい話
暑さに慣れてきたかにゃ、今日はちょっとすごしやすいじょ(25℃)。

前回の続き。
ひこさんの道の駅を過ぎると民家は減って山道になるのじゃが、
逆に道は拡幅されててスムーズに進みだしたじょ
この辺りはこんにゃくが名物らしい。
お店がいっぱいあるじょ
でも今買っても保存が心配なのでスルー
ブブーーン
英彦山駅の先で左に行くとホントに英彦山なんじゃが逆の右に進む
それでもかなりの峠、どんどん登って行くにゃ。
道の駅小石原に到着。

この辺りは陶芸の町らしい。
チョイと休んでさらに進む。
道なりに窯がいっぱいあるにゃ
時間があれば寄ってみたいとこじゃが・・・
ブーーン
宝珠山を過ぎれば日田はすぐじゃが、
道間違えた~~~
若干遠回り(15分くらいロス)して日田に到着。
日田焼きそばの予定もあったのじゃがおおとうで買っちまったでにゃ、
某サイトでなんばーわんだった日田まぶし(うなぎ)のお店に。
ブーーン
ちょっと迷ったが見つかったじょ。
伊勢のおかげ横丁みたいな感じ?のレトロな町並みになってる地区にあったじょ。
ぐぁ、駐車場がどこかわからん
店前に止めて様子をうかがうと、
うわ、外まで客が並んどる
ただでさえ予定より1時間遅れてるのに、
駐車場探して並んでる暇ねえじょ
あきらめるかぁぁ
ブーーン
さらに日田の街をぐるぐるまわってやっと国道212号線に乗ったと思ったら、
うーーーーん、前の車がトロトロ
ただのトロトロならまだいいんじゃが加速減速のタイミングがなんか合わんにゃ。
ええーーぃ、ちょうど手打うどんと鯖寿司の看板が目に入ったので寄ることに。
うむ、玄関横に灰皿、禁煙って書いてないが大丈夫そうじゃにゃ。

大分県日田市大山町東大山の山里・大山お食事処「美晴」。
たのも~~
ぐぁ、灰皿だらけ
広~~~いお店のカウンターから座敷からテーブル席から、
全部にご丁寧に灰皿完備、期待度ダウン
しかし入店したからには敵に後ろは見せられないにゃ。
さいわい昼時は過ぎてたので煙害の心配は無さそうじゃ。
ごぼ天うどんと鯖寿司のセット1005円を注文。

来たじょ。

ごぼ天は揚げたてじゃないようじゃ。
したがってやや団子っぽい。
うどんもやたら太いじょ、こっちも団子っぽい。
さすがはだご汁の本場。
ダシは薄く見えるが良く効いててイイじょ、ウマイ
鯖寿司は、見事な断面

甘さ控えめの味。
脂のノリはもうひとつじゃが嫌味が無いのでどんどん食えたじょ

鯖寿司はそれなりに出来てたが、
うどんは独特の食感がが好みではなかったにゃ
もっと煮込んであるとよかったかも。
なにより灰皿が気になってゆっくり味わえなかったじょ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行2013その1 もやしそば

2013-05-24 18:54:36 | f組さくらのうまい話
今日も暑いじょ(24℃)。

しばらくは旅行ネタでひっぱれるにゃ
その間はランチ代を節約してダイエット。

21日火曜日の話。
うすうすわかってたと思うが九州に行ったじょ
なんといつの間にか5年ぶり
通例だとまずは別府をめざすのじゃが、
今回はパス
以前、入り口まで行きながら撤退した黒川温泉に行くことに。
高速で福岡経由で日田まで行ってそこから杖立を通って行けば3時間半ほどで着くはずなんじゃが、
ケチって田川経由英彦山を通って日田に行くことに。
ブブーーン
まずは小月から高速。
グーーーーン
壇ノ浦インターで休憩。

霞んでて眺めはいまいちじゃにゃ
グィーーーン
門司を過ぎると制限速度が100キロじゃ、速いじょ。
小倉南で高速を降りて、322号線を南下。
バイパスで見晴らしもイイのじゃが何故か50キロ制限。
しかし山口県と違って山が高いにゃ
圧迫感があるじょ。
ブーーーン
実は田川の市街地は通らずに県道52号方面へ。
ブブーーン
交通量の多い狭い道をしばし進むと、道の駅「おおとう桜街道」に到着。

ここでひと休みじゃ。
日本一広いらしいが確かにでかいじょ
温泉があるのはいいとして、
なんかでかい公園?遊園地?が併設されてるじょ
まずは食堂をチェック。
なんとこりゃ珍しいフードコートになっておる
地元産品売り場の方は、
おお、広い
メロンや桃も置いてるにゃ。
宇部じゃ珍しいあまおうもいっぱい売ってるじょ。
黄桃が見当たらないにゃと思ったら、
おおとうは桃じゃなくて大任町のことだったぁ
ちょうど11時前だったので弁当もいっぱい並んでるにゃ。
う~~ん、おしそうな弁当が並んでる。
鶏のから揚げもうまそう。
特に気になるものがあるにゃあ、
うーーーーん、あとの予定もあるのじゃが、

買っちまったじょ。
さらにパン売り場の手作りエクレアってのが気になったので、

買ってみたじょ。

夜にワープ。
手作りエクレア。

こりゃ珍しい皮はパンじゃ
しかも昔風のパサパサして硬めのパン。

でも不思議とクリームと合うにゃ、ウマイ
田川名物「もやしそば」。
焼そばじゃにゃ。
フッコー直伝のフッコーは知らないが確かに他では見ないタイプじゃ。

温める手立てが無いのでひえひえに付属のソースをかけて食ったのじゃが、
宿の夕食食った後なのにかる~~く完食
ワープ終了。
休憩も終了。
ブーーーン
ほー、大任町はしじみが名物らしい。
でも道の駅にそれらしいものは無かったような気がするにゃ。
さらに南下すると、わずか8キロでまたまた道の駅が。
歓遊舎ひこさん。
ああ、こっちはホントに遊園地。
コースターらしきものまであるじょ。
それで歓遊なんじゃな。
でも、残念じゃが、時間もおしてるので通過~~
英彦山に向かうじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかれたびー2013.5

2013-05-23 19:31:02 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
帰って来たらすっかり夏の暑さになってたじょ(24℃)

無事帰還
はぁ~、ほんとに疲れた
ちょっと行程に無理があったようじゃ。

ただ鉄道の旅と違って車だといくらでも積めるので、
どんどんものを買ってしまうにゃ。

初日、二日目は生ものは買えなかったからこれでもまだセーブした結果じゃ。

今日だけで300キロ以上走ったからにゃ。
早い目に寝るじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ前のお約束、2013夏。

2013-05-21 08:11:30 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
朝からちょっとムシムシしてるじょ(18℃)。

旅行前の土曜日は恒例の白壁。
縁起物になってるでにゃ、ちょいとした理由はこれだったじょ。
今回は短いので自家製弁当はなし。
自動車旅行なのでいろいろ寄れるしにゃ
どこに行くかは、

内緒じゃ。
出発~~~~
ブブブーーーーーーーン

明日(明後日も?)更新お休み
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続パン屋さん探訪16 franpan

2013-05-20 18:16:54 | 続パン屋さん探訪
今日は暑いじょ(23℃)。

「続」じゃが初訪問のお店。
正確にはお店じゃねえがにゃ。

ナチュラルグリーンパークホテルのフロント横のパン売り場じゃ。
こないだ象石に行ったのはこっちがメインの目的だったにゃ。
焼きたてパン「フランパン」。

パンが並んで無いのはこだわりのたこ焼き屋さんのごとく、
注文後に焼き始めるからじゃ。
よって、まさに焼きたてが買えるじょ
焼けるまで20分以上かかるのでランチの前に注文して食後に受け取ったじょ。

焼きたて熱熱、
ややビターな香りじゃがおいしそう
ランチ食ったばかりだったが、

バタークロワッサンを、ちょいとつまみ食い。
外はサワサワ~って感じ、中はふんわり、美味い

買ったパンは、

こんな感じ。
色見はロアゾブルーのパンに似てるにゃ。
パン自体はみな同じような味なんじゃが、
ショソン オブ ポム。

リンゴパイみたいな感じ、
キツメのジャムがイイにゃ。
メイプルナッツ。

これが一番気に入ったじょ。

ビターで甘い、メイプルクリームが抜群
逆にチョコデニッシュ?

はチョコが少ない

この日はパンを買ったので、ぎょうざはスルーしたじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする