画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

伝説にちゃれんじ しっぱいの巻

2013-06-29 16:42:00 | f組さくらのうまい話
今日は普通じゃにゃ(26℃)。

オールドスパイスの全メニューを食べ尽くす伝説にちゃれんじシリーズ。

しっぱいの巻

一昨日の話。

例によっていつもの野菜不足。
んじゃあ、バイキングじゃ。
前回小野田だったのでこんどはサルビアかにゃ。

割引券も大量印刷しておいたじょ。
ブーーン
ありゃ、貸切
株主総会やってた、興産ビルまるごと休みじゃ
こりゃ困ったいまさら小野田は遠いし、
ココランドに行くかぁ。
ブーーーン
でももう満席で待たされそうじゃにゃ。
ええ~ぃ、こっち。

オールドスパイス。
そろそろ「ヒレ」部門にちゃれんじじゃが、
カツが食べたいにゃ
ヒレカツカレーは、と・・・
ぐぁ、4000円
ちょっとしたランチフルコースの値段じゃ。

うううう、ビビって、
おもわずポークカツカレーを注文

ありゃ、ロースカツ。
以前は肩ロースだった気がするんじゃがにゃ。
でもさすがに揚がり具合は抜群にいじょ
この翌日が未来亭だったのでAランチはパスだったにゃ

そろそろシーフード食いたくなってきたし、
ヒレカツ以外にもヒレステーキカレーって大物も控えてるし、
伝説達成は相当先になりそうじゃにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その768 カフェレストラン未来亭

2013-06-28 17:21:58 | f組さくらのうまい話
うーむ夏バテ、熱っぽいじょ(25℃)。

ランチ100連発、久々の宇部ネタ。

テレビの影響は恐ろしい。
月曜に「かえれま○○」観てからずーーっとお寿司が食いたかったじょ。
かといって番組で取り上げるような店には行かないしにゃ
小倉に行けばいいんじゃがちょっと都合が悪い
そこで、小郡のおいしい回転寿司を再訪することに。
ブィーーン
ちょっと時間が早かったので高速道路を通らずに海沿いの道、
ラロマットのチョイ先のところに来ると、
弁当の旗発見
日替わりの旗も出てるにゃ
どうやらカフェらしいじょ。

宇部市大字東岐波の「カフェレストラン未来亭」。
予定変更、たのも~~~
おわっと、11時半に小郡に着く予定だったのでかなり早かったようじゃ。
ダイニングで弁当っ作ってたじょ
でも、大丈夫ってことなので空いてるテーブル席に着席。
ランチはA1000円、B680円の2種類。
この日は、Aがトンカツ、Bがハンバーグ。
普通ならカツなんじゃがある事情によりパス、Bランチを注文。

昨日開店しましたってくらい綺麗な店内。
新しい木の香りがしてる。
ちょいとした高台にあるので、

眺めがラロマットより断然イイ。

出来上がり。
どどーーーん

メインの他に鶏カツ、ミートスパ、肉じゃがの小鉢、スープつき。
まずスープ、
塩分ひかえめやさしいお味、ウマイ
小さい茶碗にてんこ盛りのご飯、
おお、程よい硬さ、やや糠のにおいがするが気にならないじょ
うんうん、ウマイ
メインのハンバーグ、手作り感バッチリ、ただし、肉肉しさはない
上にのっかてるトマトソース?がこれまた薄味、やさしいお味じゃ。
うーーん、ハンバーグは多少ワイルドさが欲しいにゃ。
薄味好みのでさえ、ウスターソースをかけたいじょ
ミートスパも薄味、
肉じゃがも薄味、まあこれは薄いくらいがイイじゃろ。
サラダのきゅうりをどけて完食

コーヒーつき。

ドルチェグスト?なのかにゃ。
味はまずまずじゃが、アレ付き

店員さんに聞いたらなんと1年前に開店してたらしいじょ。
どうりでランチの盛り付けが仕上がってはずじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その767 中華そば 今里

2013-06-27 17:02:40 | f組さくらのうまい話
今日は比較的涼しいがむしむし(25℃)。

防府にはここしばらく行ってないが、
なんかすごいラーメン屋さんが出来てるらしい
昨日、大雨がひとだんらくした後行ってみたじょ。
ブィーーーン
やっぱり遠いにゃ。
到着。

防府市字新田の中華そば 今里。
たのも~~
店外とおなじく地味~~な店内、清潔感はバッチリ。
いかにも味で勝負って感じじゃにゃ。
メニューに『ラーメン』は無いのでトップメニューの『元祖』600円を注文。

ありゃ、よくみると『あっさり』550円ってのもあったじょ。

きやした。

背油?入りの醤油ラーメンじゃにゃ。
まずはスープ、
うむ、棘のない柔らかいしょうゆ味、イイじょ
チャーシューはいわゆる薄切り焼き豚。
スープとあわさってびみょうに美味いにゃ
チャーシューの下から自家製のちぢれ細麺がこんにちわ。

かなり細い、それで替え玉があるんじゃにゃ。
イイ感じにちぢれててスープにによくからむじょ
食い進んだところで胡椒投入。
ふむ、劇的な変化はなし。
ありゃ、気づけば麺が終了。
スープも9割方飲み干して完食

豚はラーメンといえば塩(尾道でも塩ラーメン食ったもんにゃ)なんで、
醤油ラーメンは久々なんじゃが、過去なんばーわん醤油かも。
評判どおりのおいしいお店だったじょ

的には塩ラーメンも開発してくれるとうれしいがにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続パン屋さん探訪15 お菓子&パン マァール

2013-06-26 17:01:09 | 続パン屋さん探訪
大雨のち曇りでジメジメしてるが、気分爽快。
その大雨が粒子状物質を洗い流したみたいで視界がよくなったじょ

埴生・菊川編、さらに続き。

菊川から湯谷を通って厚狭に戻ってきたじょ
アッカが閉店したって話は本当だった模様?

厚狭と言えば、おお、そうじゃお家パン屋。
場所の確認をよくしてないが道なりにあるらしいので探してみたじょ。
ブーン
あっさり発見。
山陽小野田市山川の「お菓子&パン マァール」

お家パン屋かと思ったら立派なパン屋、
いやそれ以上にいい雰囲気
厚狭駅方面の視界が開けてて開放感抜群。

しかも素敵なテラス席があるじょ。
たのも~~
うぬ、やっぱりお家パン屋だったじょ
ストロベリータイムよりパンが少ない。
ひとりで作ってるそうで多くは作ってないみたいじゃ。
それでもお菓子をいれて10種類ほどあったのじゃが、
定番のチョココロネ、カレーパン、ピザ、デニッシュ類は無し
チョコ系のパンもあったようじゃが売り切れ、
デニッシュは作らないわけではないらしいがこの日はなかったにゃ。
散々迷った挙句
店主おすすめのフルーツケーキと練乳系のクリームが珍しいふわふわミルキー。
そしてKUROなきあと買ってなかったテーブルロールを購入。

ふわふわミルキー160円。

ほんとにふわふわじゃ。
こないだのミリーズブレッドもかなりやわかったが、
そんなもんじゃねえじょ、シュークリームレベルじゃ。
中のクリームはほのかに練乳の味がするにゃ、美味い
フルーツケーキ220円。

こりゃスゴイ、軽くてパサパサしてるようでいてしっとりしてるじょ。
外側がビターでイイ感じ。
リキュール?の香りが効いてて、大人の味じゃにゃ、美味い+
テーブルロール80円。
実はまだ食ってない・・・

全体的にチョイお値段高めじゃがそれなり素材を使ってるんじゃろにゃ。
デニッシュ系がどんなかチョコ系のチョコ度はどうか気になるじょ

次回予告
「ラーメンは塩でしょ。でも、・・・」の巻
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 絶品いちじく&イチゴソフト

2013-06-25 17:11:24 | めたぼへの坂道
いつのまにか夏至が過ぎてたが、
今年の夏至は昼間が一番長い日じゃないらしいじょ(23℃)。

昨日の話。

夏場でもやっぱり温泉は気持ちいいもんじゃ
みちしおに行ったじょ。

ランチは1050円で入浴とセットの天ざる。

追加で貝汁350円。

旬が過ぎたのかあさりが小さめじゃ
天ざるは単品だと550円、
ちゃんとした蕎麦じゃ、ウマイじょ
天ぷらは揚げなおしじゃが、まずまず。
昼定食に比べると派手さは無いがわるくなかったにゃ。
帰りにちょっと足をのばして道の駅きくがわへ。
ブーーン

おお、あった、福岡産のいちじく

以前買ったときよりちょっと小ぶりじゃにゃ。

ぬ、なにやら奥が騒がしいと思ったらソフトクリームかぁ。
イチゴなんてあったかにゃ。
ご当地ソフトと書いてある。
となるとスルーは出来ないにゃ
イチゴソフト250円。

ちょっと値段が安めなのが気になるが・・・
おお、冷たい・・・
普通のソフトより温度が低い感じ。
イチゴがそのままはいってるのかつぶつぶ食感があるじょ、酸味がイイ
やっぱりちょっと安っぽいが美味かったにゃ

いちじく680円。

おお、やっぱり激ウマ
以前買った後おいしかったのでいろいろ探したが、
同じ福岡産でも他で買うとなんか違ってて、
やっと再会できたにゃ

PS.いちじくは家族の分も合わせて2パック買ったのじゃがまさかの不評だったじょ
  福岡産どころか売り場で隣に並んでても味が違うのきゃ??? 

次回予告
「お家パン屋どころか・・・」の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続パン屋さん探訪14 MIRI'S BREAD

2013-06-24 17:31:41 | 続パン屋さん探訪
何とかすごしやすいじょ(26℃)。

原点に戻ってもう一度パン屋さんをまわるシリーズ、続パン屋さん探訪。

宇部市西岐波の「Miri's Bread」(ミリーズブレッド)。

まさにこのシリーズにふさわしいにゃ、1年以上ぶりの訪問
むくの木以上に店前の道を通らなくなったでにゃ
先週土曜日、つるやの弁当を買った帰りによってみたじょ。
たのも~~
ふむふむ、ハンバーグパンは相変わらずあるにゃ。
特に目新しいパンは無かったので適当にみつくろったじょ。


チョコクリームパン。

ふんわりパンにチョコカスタードクリーム入り。
チョコ度はけっこう高いじょ
ただカスタード特有の味が気になるにゃ。
いちじくくるみあんぱん。

くるみの食感がいいにゃ
残りはソーセージパンとお店自信作のメロンパン。
メロンパンがなにやらフルーティーな生地なのはわかるが、
ソーセージパンの生地もなにやら甘い香りがするじょ

ここんとこはむくの木やキャンベルの硬めのパンや、
メルシーの昔風のパンばかりを食ってるが、
たまにはふんわりパンもいいもんじゃにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日ランチ 大事件発生 

2013-06-22 17:46:16 | f組さくらのうまい話
今日はちょっと暑いじょ。

今週の土曜日ランチ。

阿知須のもうひとつの星、つるや

幕の内弁当600円
白壁に比べてずいぶんと久しぶりじゃが、
じつは道の駅きららまで行きながら、
売り切れてたり早すぎたりしてここ4~5回空振りしてたじょ

さあ久々に食うじょ
あーーーーーー

きゅうりぐぁ
この弁当ではここ数年きゅうりは使ってなかったはずじゃが製造責任者が変ったのかにゃ
それに酢の物やスパサラダに入ってるのは百歩譲って許そう
通常漬物のある処にきゅうりの輪切り、
への嫌がらせきゃ
付近のご飯まできゅうり汁に侵されてるじょ。
おかげで今日のご飯は激ウマだったのにかなり量が減っちまった

他のおかずは問題なし、から揚げも今日は大当たりの日だったにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上にぎりの小径 寿司正

2013-06-21 17:07:21 | 上にぎりの小径
寒すぎてジメジメしないじょ(18℃)。

ブブーーーン
水密桃のせいで余計に水まんじゅうが食べたくなったじょ
小郡の金子老舗に出撃。
やっぱりこれじゃにゃ。

ついでになま醤油饅頭もゲット
せっかく小郡まで来たのでランチはひさびさの寿司正。

まだここの上にぎりを食ったことねえでにゃ
たのも~~~
あーーー、月替わりランチが鱧じゃ
うなぎ、水まんじゅうと来て鱧。
うーーーん、・・・・・去年食ったからにゃ、
やっぱり予定通り上にぎり。
上にぎりにもろもろついてる、旨組3000円を注文。

まずは小鉢と茶碗蒸し。

小鉢は意表を突いてチャーシューじゃ、ウマイ
茶碗蒸しは変に重くなくてイイにゃ。
続いて、天ぷら。

うむ、揚げたてじゃ。
ハーフボリュームじゃが、イイ感じに揚がってるじょ
専門店以外ではトップレベルの仕上がり、美味い
続いて上にぎり10貫と吸い物。


さすがに上だけのことはあるにゃ、ウマイじょ
ただ皿盛りなんで酢飯がひえてるのが残念。
サーモン入りはご愛嬌としてもタネはまずまず。
特にバイ貝?は初めてじゃがちょいやわいあわびのような食感、
味わいは上品なミル貝みたいで美味いもんじゃにゃ
うにも量が少なめじゃが味はすばらしかったじょ

デザート&ドリンクで終了。

ちょっとお高めじゃが上にぎり単品が2500円、
ってことなのでお得なセットじゃにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートアイス食べ比べ

2013-06-20 16:32:27 | めたぼへの坂道
宇部はシトシト降ってたが県内でも場所によっては大雨だったらしいにゃ(21℃)。

さらに小倉編続き。

似せ?水まんじゅうだけでは2000円にならないじょ
うーーーん、どうするかにゃ


おんにゃ、ゴディバがなにやらキャンペーンやってる
カップアイス5個分買うと1個おまけらしいじょ。
前々からここのアイスクリームは気になってたのじゃ
買ってみたじょ。
トリュフアイス6個セット1200円と

カップアイス420円を3個+1個(おまけ)。

トリュフアイスはスゴイ値段じゃがカップはそんなに高くはないにゃ。

トリュフはさすがにスゴイ値段、

まわりのチョコはチョコ度マックス
中のアイスは口どけすっきり激ウマ
ダークチョコのカップは、

うーーん、『アレ改』の素も使ってあるし、
なんか軽い、重みがない、口どけ感イマイチ
けしてまずいわけじゃねえが420円だから辛口になるじょ
これなら某さんじゅういちのチョコの方が好きじゃにゃ。
残り3個、お気に入りが見つかるといいのじゃが

HPチェックしてみるととソフトクリームがおいしそうだったが小倉では売ってないじょ。 















 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 石村萬盛堂

2013-06-19 17:02:05 | めたぼへの坂道
やっと梅雨らしくなってきたが台風は来なくていいじょ(23℃)。

夏の「うまい」風物詩。
うなぎだけじゃねえじょ、
水まんじゅうもそろそろじゃ。

一昨日の小倉編続き。

今回、車はクエストに駐車。
となると小倉井筒屋で2000円買い物せねば。
デパ地下しか行かないがにゃ。

以前おいしいチーズケーキ買った、
スイーツ売り場の出店は朝倉のパン屋さん?
パンとパイがあるのじゃが、
なぜかパンがセット売りになってるにゃ、スルー。

う~~んと、なんか買わないと

おや、石村萬盛堂のブースに水まんじゅうらしきものが。
確か宇部の井筒屋でも豆大福は売ってるがこりゃ見たことないじょ。

ついでに豆大福の小さいのも購入。

水密桃210円。

いい色
ありゃ、水まんじゅうじゃねえようじゃ

具が桃、餡子が入ってないじょ
外側もまんじゅうじゃなくてピーチ寒天風。
それが浮かんでる白密がスゴイ
ぜんぜんべたつかないさらさらしてるがすんごい甘い。
それでいて上品、こりゃ美味い
思ってたのと違ったが味はよかったじょ

ついでに買った豆大福も、
独特な香りの餡子?で美味かったにゃ

さらにめたぼえの道は続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする