画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

祝日ランチ

2018-04-30 18:21:57 | f組さくらのうまい話
今日はちょっとムシムシするかな。

昨日の天皇賞、
2年ぶりくらいに3連単の予想がズバリ的中
が、博多で金を使い果たしたので、
小さく買っちまったので大勝ならず
一瞬50枚行こうかと思ったりもしたが、
まさかほんとに当たると思わず、様子見
それでも、吉祥くらいなら行けるじょ

祝日ランチ。

今日のランチは牛バラとほうれん草と椎茸の塩バター炒め。

牛100円、ほうれん草50円、椎茸80円、玉ねぎ10円、他20円。
計260円。
味付けを濃くくすればご飯がいくらでも食べられるじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日弁当 食品センター板垣

2018-04-28 17:19:58 | f組さくらのうまい話
気温は上がったがそこまで暑くないじょ(24℃)。

今週の土曜日ランチ。

買い出しの時間をなんとか調整してやっと行けたじょ
宇部市常藤町の「食品センター板垣」。
今日のメインは、
魚はアジフライ、肉は茄子の肉はさみ揚げ。
当然ダブルメインで550円。

買ったら急いで帰ってソッコーで食べるじょ
ここのアジフライは絶品じゃが冷めると80%味が落ちるでにゃ。
ふむ、ちょっといつもより衣が薄い感じがするが味は文句なし。
激美味

茄子の肉はさみ揚げは初めてかにゃ。
まだ温かいので茄子がとろけるじょ。
こっちも激美味
あったかご飯の味もまずまず。
メインが無くても弁当として成立してるくらい、

他のおかずもよろし

ふぃー食った食った
最低でも月一では食べたいにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばパンとちくわサラダ

2018-04-27 17:47:05 | f組さくらのうまい話
暑くもなく寒くもなく丁度いい気温じゃ(20℃)。

博多野球観戦記7

不人気シリーズ?もいよいよ最終回

先週水曜日。

Kitte博多でランチの後は、
では阪急に行ってデパ地下でお土産でも買うかぁ。
の前に、前回おいしかったとうもろこしのさつま揚げを買うか。
あれは確か旧井筒屋につながる通路跡にあったはずじゃが・・・。
どう行けばいいのかわから~~ん
新幹線口まで戻ればわかるかもじゃがもう疲れた。
阪急に行くじょ。
おっと、いきなり焼きそばパン発見。

コッペパンの専門店なんじゃにゃ。
まず1品。
その隣は前回買ったナイルのカレー。
さらに歩いてると、
、ちくわサラダ。
確か熊本名物の筈じゃが、博多いもっ子屋。
名前からすると熊本の店ってわけではないようじゃ。
でもおいしそうなので買っちまったじょ。

(家に帰ってカットしたら確かに磯辺揚げの中にポテトサラダが入っておる)

この時点でまだ12時ちょい過ぎ。
もっといろいろ歩いてお腹減らしてラーメン食べるつもりだったんじゃが無理
13時の新幹線があるのでそれで帰ることに。
それまで少し時間があるのでマイングの如水庵に行ってみるか。
あーー、いちご大福終了
今の時期はトマト大福らしい。
前回の博多は3月だったからまだあったんじゃにゃ。
がっくりして椅子のあるところでひと休みしてると、
目の前に見たことのあるお店が。
おお、そうじゃ、マイングにも例のさつま揚げのお店があったんじゃった。
おお、あるじょ、トウモロコシのさつま揚げ

なんかテレビで取り上げられて爆売れした模様。
1本270円と決して安くはないが3本購入じゃ。

(家でカットするとこんな感じ、中身が柔らかい)

丁度いい時間になったじょ

帰りは新幹線で厚狭まで。

懐かしのレールスターじゃ
しかも指定席を取ったのでゆったり座って36分で到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その965 京鼎樓

2018-04-26 17:23:32 | f組さくらのうまい話
今日は暑くならなかったにゃ(17℃)。

博多野球観戦記6

やっと先週水曜日。

朝食はJohanの残りで済ませて、しばし休息。
10時過ぎにチェックアウトして、
チョコレートショップに、
行くつもりだったんじゃが、
懐具合がさびしくなってきたので、今回はパス
博多駅に向かう。
博多座からバスで100円(地下鉄だと200円)。
安いかわりに時間が3倍~5倍はかかるにゃ
博多駅についたら今度は阪急じゃ。
お、北海道展やってるじゃねえきゃ。
博多だとお店の充実度は小倉よりさらに上、
生半可な出店じゃあねえじゃろ。
と8階に行ってみると、
確かに見たことない出店もあれば、
宇部の井筒屋でもおなじみの布目も来てるじょ。
別のブースにはおいしそうな蟹があるが、
前日の鮨より高い、こりゃ無理。
イートインは北海道のラーメン。
塩ラーメンもあるがさすがにパス。
で、結局何も買わずに地階に戻ると、
11時の時報が。
ずっと悩んでいたこの日のランチじゃが、
うどんはちょっと歩くので今回は見送り
ラーメンは気になるお店が多すぎて決めきれず、
のこった、Kitteの小籠包へ。
阪急でたらすぐじゃ
Kitteの地階もフードコート風のお店がいろいろ
なんかいい香りも漂ってるにゃ
そこをなんとか振り切って10階へ。

おおっと、叙々苑があるじょ。
市販のタレは利用させてもらってマス
がここはスルーして目的のお店へ。
「恵比寿 京鼎樓(JIN DIN ROU)」

たのも~~
中華屋にしてはおしゃれな店内。
なんといっても小籠包が名物じゃが、
飲茶のランチセットがあったのでそれ~1500円。

前菜の豆腐の海老のせ。

ちゅうかな前菜じゃ、美味

江戸菜のお浸し。

イヤミの無い手作り感、美味

お待ちかねの小籠包。

本格的なのは初めてじゃ。
ポップに食べ方が表示してあるので、
その通りにすれば火傷せずに食べられるじょ。

うむ、美味い
なるほど、ミニ肉まんの中にスープが入ってるって感じなんじゃにゃ。
4個くらいあちゅうまに完食。

赤魚の蒸し物。

中華独特のタレがイイじょ。
魚も臭みがなくおいしい
ただし、量がちょっぴり。

最後にハーフの麺かお粥。
当然お粥を選択。

エビとホタテ入りの海鮮お粥じゃにゃ。
うっ、これは・・・・
とろみ加減が絶妙、なんか2段階にとろっとしてる(意味不明?)。
そしてなんとも不思議な旨味。
うーーむ、美味い
なんか今まで食ったことのないお粥じゃ。

デザートドリンクは別注になるので無し。
(この時点ではまだラーメンも食べるつもりだった)

小籠包を食べに来たのじゃがお粥のおいしさに驚いたじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ドームは・・・

2018-04-25 17:20:54 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
さらに気温が下がったがこれからは上がるらしいじょ(15℃)。

博多野球観戦記5

「なかなか野球に行かないがついに」の巻

3時にチェックインしてホテルでひと休み。
博多に到着して3時間半。
そのうち2時間は歩いてるからにゃ、すでに疲れたじょ
早めに行って練習や球場内の様子を見てみようかと思ってたが、
ギリギリまでホテルで待機
おかげで中州からドーム行きのバスが無くなっちまった。
地下鉄で行くしかないじょ。
中洲川端から唐人町まで7分。
バスよりはかなり早いがそこからが大変。
歩いて歩いて歩いて歩いて階段上って階段降りて、
さらに歩いて歩いてやっとドームに到着
が、今付近が工事中でエスカレーターが運転中止。
遠回りに階段を登って登って登ってやっと入場口じゃ。
選手の名前の付いた弁当でも買うつもりだったんじゃが、
そんな元気もなく爽健美茶だけ買って席に着いたじょ。

高地価格?の260円。

5回のグランド整備の頃にはやっと復活。
がこの時間になれば弁当は売り切れ。
ドームのフード販売はほぼお酒のおつまみ的な物ばかり。
一応探し回った結果、ラーメン次男坊の餃子8個500円。

期待してなかったが、けっこう美味い
値段はちょっと高いが味には不満はなかったじょ。
なんか聞いたことある店だったので後で調べたら、
某ベログではなかなか高評価のお店だったにゃ。

しかし、大阪ドームだとフードも売ってたし、
広島球場は駅からの途中にいろいろ売ってるし、
球場内にもカープうどんがあったじょ。
千葉マリンだと球場外に屋台が並んでたにゃ。
その点福岡ドームはちょっと寂しい感じ?
食い物は試合後に屋台で〆ろってことなのかにゃ。

試合後勝利の花火を見てからホテルに帰還

10時頃には戻れたじょ。
餃子しか食ってないが意外と腹は減ってないので、
軽く食事。
去年、役に立った春雨ちゃんぽんをコンビニで調達。

これとイカ天、もちもちチーズ枝豆。
部屋は6階じゃが夜景ってほどの景色は見えなかったにゃ
なので疲れてるしさっさと寝たじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神地下でぶらぶら

2018-04-24 17:27:01 | f組さくらのうまい話
ここまで気温が下がると雨でもジメジメしないじょ(16℃)。

博多野球観戦記4

まだまだ先週火曜日。

ホテルのチャックインは3時。
まだ2時間ほどあるのでひさびさに天神へ
4年前は天神はスルーしたので超ひさびさじゃ。
中州川端からなら歩いても行けるが雨も降ってたので地下鉄で一駅。

おお、天神地下は変わってないにゃ。
暗めの床、壁や照明のおかげか古さを感じないじょ。
人通りも多いし、
お店はいろいろ入れ替わっておるんじゃろうがシャッターが閉まってるようなところは無い。
中には食べ物のお店(ザクザク?)で行列の出来てるとこが何軒かあるにゃ
ちょっと気になるが鮨食ったばかりだしにゃ、三越へ。

デパ地下で夕食用に何か買っておかねば。
三越のデパ地下もあまり変わってないじょ。
見覚えのあるお店ばかり。
一応全部見て回ったが、即買いしたくなるようなものはなかったにゃ。
結局天神南まで歩いて次は大丸。
こっちもハラダのラスクが出店してる以外はあまり変わってないような感じ
くくると四川飯店のイートインが人気

で、結局買ったのは大丸では呼子萬坊のゲソ天。

実は以前から何度も買ってるじょ。以前は500円だったが600円に値上げ。
三越ではJohanのミニパン。

小倉のミニワンより高め?
これだけで600円じゃ。

ウロウロしてたらもう2時半、ホテルでチェックインじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級チョコレート

2018-04-23 17:16:23 | f組さくらのうまい話
気温は下がってるが湿気が強めでジメジメしてるじょ(18℃)。

博多野球観戦記3

先週火曜日の続き。

ランチを済ませて鮨屋から中洲川端駅方面にちょっと歩くとありました
チョコレートショップ本店。

チョコレートはベルギーもイイがやっぱ国産じゃろ(材料はベルギー産かも)。
たのも~~
ありゃ、ケーキ屋さん?
と思ったらチョコレート売り場は右の奥の方にあったじょ。
だいたい1個200円、中には300円を超える物もあるにゃ。
それでも外国の有名メーカーよりはお安め。
色違いの物も含むが種類が多い、こりゃ迷うじょ。
とりあえず少しだけ買ってみておいしかったらまた翌日ってことで、
3個だけ買ってみたじょ。

その日は結局食う暇なくて翌日。
食ってみると、
冷蔵してなかったのでキャラメル(上)はゆるんでて、
口に入れるとすぐ融けてなくなったぁ
グランマニエ(左)はアルコール弱めじゃにゃ、美味
アーモンドチョコ(右)はチョコもアーモンドも超激美味

こりゃ、何個かお土産で買って帰るかにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の土曜日ランチ 中華三昧

2018-04-21 17:28:12 | f組さくらのうまい話
昼中は昨日より暑かったが今はちょっと涼しいじょ(23℃)。

サンフランシスコジャイアンツと巨人のユニフォームは似てるにゃ

では今週の土曜日ランチ。

当然節約じゃ。
ちょっと高いインスタントラーメン中華三昧140円、

自家製焼き豚80円、もやし25円、ネギ10円、他20円の合計285円。

この焼き豚、旅行前から下味つけして長めに熟成したのがよかったのか、
なかなかいい出来
おかげでラーメンも思いのほかおいしくなったなにゃ。
博多ではラーメン食べられなかったがかわりになったじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その964 鮨 大和

2018-04-20 17:30:22 | 上にぎりの小径
夏が来たど~~日田は30℃越えらしいにゃ(25℃)。

野球観戦記2

博多駅に到着。

4年ぶりかぁ、けっこうご無沙汰だったにゃ。
前回、阪急はもうできてたがこんどは丸井丸井のきってができてまた広がったじょ
駅見物は翌日にまわして早速ホテルにゴー。
地下鉄で2駅、中洲川端。
そこから歩いて
博多座とリバレインの間を抜けてホテルオークラ
は高いので泊まれない
の横を通って目的のホテルへ。
荷物を預けて、外に出れば丁度ランチの時間帯。

お金に余裕のあるうちに鮨じゃ。
中州のすぐ隣の呉服町なんで歩いていけるじょ。
その鮨屋さんまでの短い間にさえ、
よさげなランチのお店がゴロゴロあるにゃ
博多に引っ越したら2000発くらいすぐ達成できそう
などと思ってたら到着。
福岡市博多区綱場町の「鮨 大和」。

前回の鮨屋は某ネット情報から探したが、
今回は小倉の鮨屋にお奨めを聞いて決めたじょ。
たのも~~
平日のランチだし、いわゆる高級店(おまかせのみのお店)ではないので予約しなかったが、
大丈夫だったにゃ。
でも店内は高級店と遜色ない作り。
ランチは上、特上、おまかせとあるが、
ここはせっかくなのでおまかせ5400円。

ひらめ、鯛と激ウマの白身から始まって、
中トロ、赤貝、etc
どれもこれも美味い美味い
ウニ、穴子まで11貫。
途中に赤出汁、
〆にかんぴょ巻と玉子焼きが出て終了
小倉じゃこの2倍は平気で出てくるが、
鮨が若干大き目なのか、
それなりにおなかはふくれてるにゃ。
他に何かタネはあるか尋ねると、
何種類かあった中、生穴子
それなりに旅先で寿司屋に行ってるが生の穴子は初めてじゃ。
ソッコーで追加。
鱧のように骨切りしてから少し炙ったものを握って出来上がり。

これは特別に写真に記録。
味は、
そらもう超激美味
鱧に似てるのかと思ったが味も食感も全然別物。
食感はイサキの炙りに少し似てるが、
味は生の穴子の味なんじゃろにゃ、
なんとも言えないおいしさ

ふぃー鮨はどれもおいしかったし、
新しい味も体験できたし博多まで来たかいがあったにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱカッケー

2018-04-19 17:40:52 | f組さくらのバッタリ日記ネオ
だんだん朝晩も暖かくなってきたにゃ(22℃)。

福岡野球観戦記 1
博多へゴーの巻。

火曜日の話。

まずは車で厚狭駅へ
慣れた道じゃがよくよく考えると厚狭駅から新幹線は数年ぶり。
日帰りで博多行くときは新下関まで行ってるでにゃ。
新幹線口前は全然変わってないにゃ
小郡駅の場合はどんどん発展して、
今はビルやマンション、商業施設が立ち並んでるが、
こっちはビル的な物は全く無し、
駐車場がちょっと増えた程度
新幹線は1時間にこだま1本じゃあこんなもんなのか。
それでも、博多までは36分、あっちゅうまに着くじょ。
(宇部線で宇部岬から新山口より早い)
お金の都合がつけば通勤通学も余裕に所要時間なんじゃがにゃ

でも、ここでも節約。
小倉までは在来線で行ってそこから新幹線。

40分余計にかかるが1500円ほど節約できるじょ。
厚狭~小倉。

ここを乗るのも何年振りじゃろ。
レンガのトンネルまだまだ現役。

小倉からは新幹線。
4分前ののぞみをやり過ごすと、
キター

500系。
やっぱかっこイイ

のぞみだった頃、何度か300キロ体験もしたじょ

小倉からだと

博多までそれこそあっという間。
加速して長いトンネルを抜けるともう半分。
都会になってきたなと思うともう到着。
乗り物酔いする暇もねえじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする