画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

ランチ百選21 HugHug Cafe

2010-07-31 17:40:42 | f組さくらのランチ百選
湿度が高いのかにゃ、ムシムシするにゃ。

まいど~昨日の話。
お気に入りのお店をカウント、ランチ百選。

やっと営業してる日に当たったじょ
山陽小野田市小野田の「HugHug Cafe」じゃ。

雨が迫ってたので曇ってるにゃ。
晴れてるときと全然雰囲気が違うにゃ
やっと三度目の来訪、何度か空振りしてるでにゃ

やっと三度目にしてグリーンカレーに遭遇したのじゃが、
都合により、パス
ランチプレート650円を注文。

まずはスープ、

ソーセージのいい香りがするにゃ、ウマイ
つづいてランチプレート出来上がり。

メインは玄米ライスBLTバーガーじゃ。
ううっむ、こりゃ、美味い
は全然平気じゃが出てきた時に玄米が若干臭ったじょ。
でもいろいろ玄米を食ってきた中ではそんなにクセはない方じゃ。
付け合せの野菜もしっかり味が付いててウマイ

某ちぇーんのライスバーガーよりちょい大きいので、
1個食ったらじゅうぶんおなかいっぱいじゃ
よって、またもやデザートを食いそびれたじょ
こりゃ最初からスイーツ目当てで行かんとダメじゃにゃ。

他にもいい感じのカフェランチのお店がいろいろ見つかったがやっぱりここはイイじょ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その502 YAKINIKU 広州

2010-07-30 18:01:26 | f組さくらのうまい話
油断してスクーターで出たらびしょ濡れじゃ

昨日の話。

また来週は暑くなるらしい
夏バテ防止にスタミナつけないとにゃ
焼肉食いに朝日にでも行こうかと思ってたら、
焼肉屋さんランチの通報があったんで、
渡りに舟、さっそく駆けつけたじょ

宇部市厚南区黒石の「YAKINIKU 広州」じゃ。
ちょっと奥まったとこにあるじょ、その分静かに食事できるにゃ。
入店。
けっこう広い、きれいな店内じゃ
テーブル席に座敷席まあ普通の焼肉屋じゃにゃ。
灰皿も普通にあるにゃ、禁煙席はないようじゃ-50点
先客もいたし煙害が発生したら困るので、ノンビリ肉焼いてる暇はねえにゃ
定食は避けて、和牛カルビ丼980円にしたじょ。

もしもの時、丼なら離れた席に避難できるでにゃ

おっと、まずはスープがきたじょ。
しばらくしてカルビ丼も到着。

焼肉が数枚、その下は大量の千切り野菜。
さらに下にご飯じゃ。

まずご飯を掘り起こして食ってみると、
うむ、炊きたてかにゃ、ウマイじょ
スープはちょっとクセのある味じゃがまあウマイじょ。
さすがは国産和牛、肉はかなり美味い

すごいのは肉と野菜とご飯とタレのバランスが完璧じゃ
狙って作ってあるならここの料理人ただもんじゃねえにゃ
ちょうどいい具合に完食

デザートつきじゃ。

オレンジシャーベットじゃ。
ありゃ確かこれは、単品だと250円もしてたハズ。
おおー、確かにウマイ
某さーてぃわんと遜色ないにゃ。

あとはランチ禁煙になるといいのじゃがにゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その501 レストラン&パン工房 サムラ

2010-07-29 18:29:06 | f組さくらのうまい話
曇っても暑いもんは暑いじょ

今日も昨日の話。

ちょいと小野田に行ったので通報のあった小野田IC付近に行ってみたじょ。
ふぉふぉふぉ、当然カフェは発見できず・・・
しょうがねえのでひらやでおむすびでも食うかと向かったじょ

と、スト~~ップ、久々にアップルベリー。

この辺りは水害は大丈夫だったのかにゃ
入店。
おお、しばらくこない間にいろいろパンが増えとる、
それもうまそうなパンばっかり

ここのピザはウマイでにゃ、2種類あったじょ。
もう一個はカレーパンじゃ、ウマイけど激辛じゃ、要注意
の好物のチョコ系のパンもいろいろ揃ってるじょ。

どれもいいチョコつかってるのでウマイのじゃが、
パンの食感がそれぞれ違うじょ。
メロンパンやクロワッサンもいいのじゃが、
細長いパンのチープな感じも悪くなかったにゃ
さらに冷めてもうまい揚げパン、

まで、最近ではありえんぐらい大量購入じゃ。

さあ、おむすび・・・と思ったのじゃが、
通り道にある以前通報のあった店のことを思い出し、寄ってみたじょ。

宇部市船木の「サムラ」じゃ。
病院というか大きな福祉施設の中にあるじょ。
坂を上ってすぐ左じゃ、
中といっても独立した建物なんで気兼ねせずに利用はできるにゃ。
専用の駐車スペースもあったじょ。

ただ、レストランというよりは職員食堂って感じじゃ、
受付みたいなレジがあってそこで食券売ってるじょ。
ボードに書かれた日替わりのメニューが3種類。
麺類などもあるようじゃがそっちのメニューが見当たらないじょ
日替わり定食は500円じゃにゃ、
じゅうぶん安いがさらに安い日替わりの「花いちもんめ」380円にしてみたじょ。
宇部の出張所の弁当より安いもんにゃ。

看護士さんやら介護士?さんやら持込して食ってる人もいたにゃ
お昼時だったんでにぎやか、こないだのバイキング並じゃ。
おッと来た~~

ありゃ、やたらと安いと思ったら弁当だったじょ。
味噌汁とコーヒーゼリーが付いてるから安いといえば安いにゃ。

しかしご飯と同じ量のサラダが・・・
まず味噌汁、
具沢山じゃ、けっこう味が濃いじょ、まずまずじゃ。
次はご飯、
うむ、まあ普通に温かいご飯じゃ、悪くはないにゃ。
おかずは、
なっぱの煮物、たこ焼き?(おかずにたこ焼きって)、シシャモ?フライ、ローストチキン?。
どれもほんのり温かいが、できたてってわけじゃないようじゃ
どうってことない味じゃがイヤミがないのはさすがじゃにゃ。
コーヒーゼリーは手づくりかにゃ、よくできてたじょ
380円なら何の文句もないが、歩いていけるくらい近所にあればって条件付。

ただ、看護士さんたちがおいしそうに食ってた黄色いカレーは気になるにゃ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その500 創作料理 旬彩まさらっぷ

2010-07-28 17:53:38 | f組さくらのうまい話
夕立というよりはシトシト梅雨みたいな雨だったにゃ。

昨日の話。

ちょいと用事で山口にお出かけ。
ランチをどうするかじゃが・・・
前々から目をつけてた牛すじカレーでも食・・・
って前日カレー食ったばっかりじゃ、パス。
もう一軒とっても気になってた店があるのじゃが、
駐車場が無いみたいで避けてたじょ
ここは思い切っていってみたじょ。

亀の湯の帰りにいつもこの営業中の看板が気になってたにゃ。
豆子郎や中也記念館が営業中なわけじゃねえじょ

山口市湯田温泉の「創作料理 旬彩まさらっぷ」じゃ。

入店。
ありゃ、創作和食化と思ったら見事なカウンターバー、
奥の方にはテーブル席もあるにゃ。
なかなか高級そうな内装じゃ
それもそのはず、
昼のメニューは松花堂弁当2100円と松花堂コース3150円のどっちかじゃにゃ。
松花堂弁当を注文。
まずはお通し。

白いコンニャクみたいなのがはいってたにゃ。

弁当本体到着。

揚げ物、刺身、サラダ、焼き物の四品じゃ。
弁当じゃが、ご飯は別に来たじょ、

しめじご飯じゃ。
やや硬めじゃが、いい味じゃ、ウマイじょ
おかわりも可能だそうじゃ

サラダの右にあるのは温泉たまごじゃが、
ドレッシング代わりにサラダに掛けて食べる方式じゃ。
ぶつ切りの生ハムの食感、塩気とあいまってウマかったにゃ
揚げ物も焼き物(チキン)もなかなかよくできてたにゃ
刺身はハモ、アジはまあまあだったのじゃが。
鯛に少しイヤミがあったかにゃ、養殖物使ってるのかもしれんにゃ

最後は湯豆腐。

湯田温泉水を使ってあるらしいじょ。
お店の自信作らしいが、

確かにまったく苦味の無い豆腐じゃ
どうやって固めてるんじゃろにゃ。
湯葉も入ってるんじゃがこっちもなかなかウマかったじょ

と、ありゃほんとに最後
ドリンクもデザートも無しじゃ。

カウンターで食ってる途中にちょっと気になったことがあったので聞いてみると、
ぐぁ、禁煙になってないらしい
なかなか面白そうな店だったんじゃがにゃ、残念


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるお店を再訪 Natural

2010-07-27 17:14:42 | カレーの日
夕立でもあれば少しは涼しくなるんじゃろうがにゃ。

そうそう市外でランチってわけにもいかねえし
宇部でどんどん新規のお店が開店でもしないかぎり、
再訪シリーズが多くなりそうじゃ。

昨日の話。

先々週食い逃したハンバーグを目当てに、宇部市神原のNaturalを再訪したじょ。
奥の禁煙になっとる部屋に行ってみると、
テーブルが4つじゃが、そんなに広くねえじょ、定員10人ってとこかにゃ。

サラダセット500円にハンバーグ220円と温玉100円をトッピングじゃ。

サラダ登場。

レタスとミニトマトにチーズ風味のドレッシングがたっぷりかかってるじょ。
ちちょっと野菜の種類がさびしいが(500-380=)120円ってことだからにゃ、
こんなもんじゃろ、ウマイじょ

前回のノーマルカレーでも少し時間がかかったが、
この日はトッピング有の上に先客もいたでにゃ、かなり時間がかかったじょ
まあ煙害の心配が無いからしょうしょう待っても平気じゃがにゃ。
できあがり~

大き目のコロッケくらいの大きさのハンバーグじゃ。
こんがりというよりはふんわり焼けてる感じ。
うーーむ、ミートボールが大きくなったみたいな食感じゃが、
イヤミのまったく無いやさしい味じゃ、ウマイじょ
たまごは見た目じゃわかりにくいが上手に半熟になってるじょ
カレーに混ぜるとただでさえ甘口のカレーがさらに甘くなるにゃ。
そこで登場するのが、

辛味のオイル。
ふた振りくらいでちょうどイイ辛さになるじょ。
すばらしく辛いので調子に乗って振りかけると、
あっというまに激辛カレーにへんしーーーんじゃ

次回はカツカレーじゃにゃ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さん再訪 シエロ

2010-07-26 17:36:09 | f組さくらのうまい話
少しはましになったがまだまだ暑いじょ

土用の丑の日じゃにゃ。
あちこちの魚屋さんから鰻蒲焼のいい匂いがしてたじょ
はすでに先月食っちまったでスルーじゃ

土曜日の話、の前に、こないだのMerciの残り。
なにやら自信満々に売り出してたじょ。

「宮市菓子おかげさま」じゃ。
マドレーヌじゃが無農薬小麦使用と書いてある
こういううのって買った後で裏見るとマーガリン使ってたりしてがっかりするんじゃが、
なんと醗酵バターを使ってるようじゃ
袋から出すとこんな感じ。

直径8センチくらいかにゃ、そんなに大きくないが1個180円

さてお味は?
ここまでダラダラ書いてきたくらいだからわかると思うが、美味いじょ
醗酵バターの香ばしさ、かすかにレモン風味。
チョット高いが味は文句なしじゃにゃ

んでパン屋さん再訪。
土曜日のみ開店のシエロをさっそく再訪したじょ。
惣菜パンのパンがうまいってのが気に入ったでにゃ。

ベーコンカレーパンじゃ。
ちょっとカレーパンには見えないが、カレールーが入ってるわけじゃねえじょ。
パンにカレーが練りこんであるにゃ。
ちょっと炙ったら、ウマかったじょ
そして菓子パンの王道、

メロンパンじゃ。
なかなか個性的な外見じゃが、味は普通にウマかったにゃ。
となりのゴマパン?はモチモチっとしてて炙るとこれまた美味かったじょ

いまんとこハズレのパンがねえにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発中ナンバーワンランチ?

2010-07-24 17:09:20 | f組さくらのうまい話
今日も暑い、温度計は36度だったじょ

ランチ100連発500発到達直前穴埋め企画

ズバリ499発の中でナンバーワンランチはどこじゃろと考えてみたじょ
うーーーん、出費を度外視すりゃそらの大好物の寿司
んじゃがやっぱり食べに行くのに何時間もかかっってはダメじゃ
となると、近所、宇部市内のお店じゃにゃ。
まず、
うまくて、
手ごろな値段で、
もちろん煙害は無く、
駐車場もあって、
それでいてあまり大繁盛してなくて落ち着いて食事できるお店。
うーーーんそんな都合のいい店あるかにゃ。

ちなみに昨日のランチは、ご存知国際ホテル宇部7階の「桃花林」に行ったじょ。
先週行くつもりだったんじゃがNaturalでカレー食っちまったでにゃ。

1050円のAランチを注文。

右がスープで左がおかゆ、これらは食べ放題
写真じゃチョットわかりにくいが右のスープには金針菜ってのが入ってるじょ
薬膳スープってことかにゃ。
もみちろんチャーハンも食い放題
メイン2品は、

鶏肉のオイスターソース炒めと春巻きじゃ。
春巻きは昔のもっと大きかったのとは若干違うがじゅうぶんウマイじょ
鶏肉も臭みもなく変にやわらかくなくてウマイ


デザートはいつものマンゴプリンがなくてスイカの切り身だったにゃ

麺セットで夏季限定の冷やし中華も始まってたじょ。
きゅうりがてんこ盛りなんではパスじゃがにゃ。

これは先月食った、坦々麺↑じゃ。
サラッとしたスープじゃが、美味かったじょ
辛さはひかえめじゃ。
当然絶品の、

つきじゃ

最初に考えた条件、
近所・・・宇部市内じゃ、
うまくて・・・だいたいウマイにゃ、
手ごろな値段・・・1000円越えてるがギリOKかにゃ、
煙害・・・無いにゃ、
駐車場・・・ちょっと離れてるがあるじょ、
雰囲気・・・たまにウソでしょってくらい繁盛してるがだいたいはノンビリ食えるじょ。

おお、なんとすべて当てはまった











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めたぼえの坂道 Merci

2010-07-23 18:16:11 | めたぼへの坂道
今日はとんでもなく暑かったじょ

昨日の続き。

ルルサスにふたばやのカフェができてたんで、
ひさびさにサンドイッチ310円を買ったじょ。

ちゃんとノンきゅうりのサラダサンドじゃ。

エッグサンドとは切り方が違うみたいじゃにゃ。
相変わらずどこか懐かしい味じゃ

当然、平井屋藤兵衛にもよったのじゃが、
の大好物のチョコデニシュが無かったじょ

んで帰りに気になってたケーキ屋さんに行ってみたじょ。

防府市宮市町の「Merci」(メルシー)じゃ。
サティに映画を観に行ったとき、出店があったのじゃが、
『ケーキに純生クリームを使ってる』って書いてあったでにゃ。
入店。
イートスペースもある広めの店内じゃが、
焼き菓子やらゼリーやらがいっぱい売ってて、
なんかごちゃごちゃしてる感じじゃ
生ケーキのショーケースはあまり大きくないじょ
いつものプリンとシュークリームと
あと他に生クリーム使ったケーキが欲しいにゃ。
ロールケーキがウリらしいが一本売りなんでパス
けっきょく最近は滅多に買わないショートケーキにしてみたじょ。


まずはシュークリーム120円。

うむ、すんごく薄い皮がいい感じに焼けてるじょ
中のカスタードは丁寧に作ってある
うーーむ、値段の割りによくできてるにゃ、ウマイ。

ショートケーキ380円。

純生だからにゃ、やっぱチョットお値段お高め
重いかと思ったらことほかスッキリ味じゃ
時期的にしょうがないのかもしれんがいちごが酸っぱいにゃ

プリンは200円。

うぉ、やわらかい、しかもなめらか。
こりゃ、美味いじょ
嬉遊曲のプリンと同じようにスプーンで一口食ったら崩れてしまうじょ。
やわらか具合の質が若干違うがにゃ。

この味で200円ならお買い得かと思ったら、嬉遊曲はもっと安かったんじゃにゃ






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その499 そば処 十割や

2010-07-22 18:16:36 | f組さくらのうまい話
今年の宇部高は2勝で敗退きゃ。まあそれでもたいしたもんじゃ。

今日はチョイト用事で防府に行ったじょ
用事を済ませて若干時間があったので駅前北側を散策。

防府も宇部と一緒でアーケードは閑散としてるにゃ
それでも、何軒か気になるお店(当然食い物関係)発見されたじょ

それらの店はまたの機会に行ってみることにして、
ランチは、目をつけてた寿司屋に行ってみたじょ。
ぐぁ、どうも禁煙になって無いらしい、スルーじゃ。
おお、そのお隣はパフェが有名なコーヒーの店じゃねえきゃ
ありゃここもダメじゃ、パス
ルルサスのパスタ屋にも灰皿があったし、防府は宇部以上に状況が悪いみたいじゃ

しょうがねえのでもう一つ目をつけてた店に行ってみたじょ。

防府市車塚の「そば処 十割や」じゃ。
ちょっと歩いたがいい運動になったじょ
入店。
狭いがなかなかいい雰囲気のお店じゃ。
そば700円、まあちょっと高いが手打ちだと相場じゃにゃ。
昼のランチ900円ってのがあったのでそっちを注文。

山菜ご飯とミニサラダ、たまご焼きが登場。


雑味の無い山菜ご飯じゃ、イイじょ、ウマイ。
たまご焼きはだし巻じゃにゃ、よくできてるじょ
と同様に塩で食ってみてくださいってことで塩も出てきたじょ。
はいつもまずは何もつけずに食うがにゃ。
そば茹で上がり~~。

ちょっと黒っぽいが食感はまつずみ旅館に似てるじょ。
味は、・・・、
口に入れた直後はなんか物足りないんじゃが、
ひとかみして飲み込むときになんか美味いじょ
つゆは濃い目じゃが締まった旨味があるにゃ、イイじょ
わさびも見た目はは生を擂ったようじゃ。
なかなかこだわって作ってるようじゃにゃ
うまいそばだとこの量ならものの数分で完食じゃ
最後に出てきたそば湯もウマイ。

ふうぃ、防府まで来たかいがあったにゃ、大満足でお支払い・・・
ありゃ、カウンターの奥の流しの横に灰皿の山ぐぁ
あとからきたお客さんも当然のことながら吸ったりしなかったので、
煙害はなかったが、こんだけおいしい蕎麦屋には不用じゃねえかにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その498 七色野菜 一隅の里

2010-07-21 17:54:52 | f組さくらのうまい話
早くも夏バテじゃ。

昨日の話。

なにやら小野田に和食バイキングの店ができたらしいので行ってみたじょ
情報が少ないので場所がよくわからなかったのじゃが、
意外と簡単にたどり着いたじょ

たぬき茶屋の横の以前ビストログルマンドがあった長屋のさらに奥に出来てたじょ。

営業中の看板もランチの幟も何にも出てないのじゃが
明かりが点いてるので近づいてみると、

小さいが看板が出てたじょ。
山陽小野田市日の出の「七色野菜  一隅の里」じゃ。

写真では緑に囲まれてイイ感じに写ってるが、
駐車場のまわりはなんか雑然としてるじょ。
入店。
うむ、店内は窓が無いのもあるのかやや暗めの落ち着いた雰囲気じゃ。
席は40席ほどかにゃ、左右に少人数のテーブル席が並んでて、
中央に大き目のテーブル席があるにゃ。
そして奥にバイキングの料理が配置されてるじょ。
うーーんちょっと植木が導線の邪魔な気がするにゃ

時間制限はないようで、ランチもディナーも1575円。
12時頃じゃがすでにおのだマダムが10数人、
食事というよりおしゃべりを楽しんでいるにゃ
なかなかの音量なんで、
一人静かに食事って感じは無理じゃ

さてとバイキングだから当然セルフサービスじゃ、
ふむ、情報どおり和食の惣菜が中心じゃにゃ。
とりあえずきゅうりの入ってないものをチョイスしてみたじょ。

いちいち解説はめんどくさいのでやめとくが、
から揚げやらかき揚げ、揚げ物がウマかったじょ
それと酢豚(きゅうりは入ってたが何とか食えた)がイヤミの無い味でウマかったじょ
ご飯は白飯とばら寿しがあったにゃ。
ばら寿しは良かったじょ。白飯は食う余裕が無かった・・・。
味噌汁は具は入ってないのじゃが好みの味
全体的にちゃんと丁寧に作ってあるって感じの料理だったにゃ
おっと、冷製スパが来たじょ。

酢豚もあったし完全に和食のみってことではないのじゃにゃ。

デザートは、

コーヒーゼリー&黒蜜、ぜんざい、自家製飲むヨーグルト。
あと、緑色のおはぎもあったじょ。
デザートもしっかり作ってあるじょ
ぜんざいなんかは砂糖不使用じゃがやさしい甘さで美味いじょ

ドリンクはコーヒー飲み放題じゃ。
「調味料にも気を使っマス」って貼り紙がしてしてあるくらいじゃからにゃ、
ミルクはまさかアレじゃないじゃろと聞いてみると、牛乳だったにゃ。
たっぷり入れたんでコーヒーはぬるくなってるじょ。

めたぼと戦いながらさっさと食ってさっさと帰るだと1575円は割高な気もするが、
さんざん食ってさんざんおしゃべりしてさんざんデザートも食ってだと確実に元は取れるじょ

どうりで先客もあとから来た団体さんも全員マダムだったじょ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする