文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

野菜が一番

2008-08-31 19:52:05 | Weblog

事務所から2日振りに帰ると真っ先にパソコンの電源を入れる。
別に何も変わってないのに点けるのが最初の我が家での仕事だ。
パソコンに2日間の日記を入れたり、自分のページを確かめたり~

今日の日曜日晴れましたね!そして暑かったですね~でもお天気の良いのは
やっぱり良い~その辺の殺菌も消えていくと思うし。
でも明日から又悪く雨模様と予報では・・急いで洗濯物を太陽を追いかけ出したり取り込んだり干しやっと乾いてくれました~

雨もあがったので、畑を見に~カラスちゃんが狙っているのでとうもろこしを取った。
実もいってて取りがけは甘く美味しい~自分で作ったと思うとなお美味しい。

             

枝豆とか、とうもろこしは、絶対取りがけじゃないと味が落ちる食品ですね。
八百屋さん等で1日遅れなど買うものじゃ、もう味落ちてますから。

べい茄を知人に頂く~それは大きいべい茄でした!大体20センチぐらいあり
びっくり!!若草色の茄も大きかった~此方は味噌汁に美味しいと・・

             

大きく見えませんか!べい茄はレンコンを擦って、シーチキンを混ぜべい茄につけ焼きに!ケッチャプとウスターソースとで焼き揚がったところにかけました。
下さった方!美味しく出来たと思いますが~。

 


有る日の昼食

2008-08-26 17:00:58 | Weblog

急に寒さを感じる毎日、それも雨ばかりです~あの夏の日はもう戻って来ないのかしら・・洗濯物が乾かない~困ってしまいます。
暑いとグチばかり言ってましたが、カラっと洗濯物が乾いた少し前までの日々が恋しい~人間は勝手なものと思いますが~朝などハロゲンヒーターを点けたりです。

今日午後、めずらしい晴れ間僅かですが~気分も晴れウオーキングに出る。
5分ばかり行くと沼が有って周囲1・5kぐらい~側には小学校があり、、小学校と並び最近中学校も建ちました。
元気な中学生の団体が掛け声を掛け合いマラソンをしてます~若々しい元気を貰っています!犬散歩の人、ご夫婦で~いろんな人を見かけます。
周囲がきれいに整地され水神様もありのどかな場所です。

私が沼に出かけると必ず友人に逢います!その人はいつもビニールの袋を持参し
沼を歩いていてゴミ拾っています!いつも感謝してます~中々出来ませんね。
今度袋持って出ようと思いながら身軽で散歩に出てしまう~反省です、公のクリーンは欠かせた事ないのですが、常日頃からの心構えを持たなくてはいけません。

散歩して来たところで昼食に~今年もゴーヤー沢山実りました!
ゴーヤーカーテンも出来ました。
そしてゴーヤーのサラダにしました!ミニとまとも我が家で採れたもの~。



          


それからこれも私の家庭菜園のじゃが芋、定番の味噌じゃが!食糧難を見てきた者は何となく質素に映るかも~でも、こんな物を食べていれば間違いないと信じています!味噌で和えました!母からの料理です。

          


今日の昼食でした。

 

          


ブラウス!

2008-08-21 18:14:26 | Weblog

暑かった暑さも今日は雨で涼しく過ごし良くなってます~まだ暑い日はあるでしょう。r
久振りに買い物に出かけた!最初本屋に寄った。
大勢な人!何処に行っても込み合っている~皆出かけてくるんですね。
レジャーとか図書館とか行ってるから、道路なんかひっそりと外で人を見掛けない時有りますね~まして子供なんか外で遊ばないし~。

洋裁の本を買った!娘達の洋服でもと思って~作らなくとも見てるだけでも本はたのしいですね~見ただけでその日が終ってしまったりです。

デパートにより生地が気に入りブラウスを買いました!
賑やかな感じですが全部刺繍なのですね!可愛い過ぎでしょうか?

             

素材が涼しい生地でとても柔かくて~~

             

すみませんピンボケなっちゃって~可愛い人形が刺繍され並んでいるんです。
自分が好きならいいんじゃない!娘に言われてしまいました!。


ゴーヤーカーテン

2008-08-18 20:34:35 | Weblog

今年の暑い夏に少しでも涼を求めてゴーヤーを植えました!5株でした。
暑さに枯れてしまうのでは?心配で10cm程のゴーヤーに水をくれて~何枚か葉が増えると、とても嬉しかった!それにゴーヤーは自然の竹でないとツルが這わないと聞き既製の物は使わず竹の他は綿の紐で編み状態に渡しツルが伸び易い様に張りました~そしてどんどん伸びました!願った通りのカーテンとなりました。

            

お陰でゴーヤーももう直ぐ40本近く実ってくれました!
今では葉が多すぎカーテンの涼どころか、かえって暑苦しいくらい~肝心のゴーヤーに陽が当たらぬ気がして思いっきりカットしてる有様!でも嬉しい、毎日ゴーヤーのお惣菜ですが飽きません~自分の作品と考えると味違うから不思議!

            

ふっくらとして、余り長くない形のゴーヤーなのです。

            


親子揚げ

2008-08-15 05:02:32 | Weblog

母から聞いてた話です!さつま芋の葉は身体にとても良いとか~何に良いとは記憶ないのですが~春、苗を買うとき感じますのは、さつまの苗とは中々店に見かけません!植えてみたいといつも思っていました。
さつまの苗は100本とかまとめて作る人じゃないと手に入りませんよ!言われた。
それが今年、種屋さんに行った時さつまの芋の苗が売ってました!
嬉しくって3個求めまして春植えましたよ~~そしたら今ではツルがドンドン伸び、葉が沢山ついてます~そして母の言ったこと思い出しましたの、葉は身体に良いと~~

           

さむまの葉ですよ!野菜作り2年目!果たして土の下は?秋が楽しみよ!!
さつまの葉(今どき食する人は居ないかも~)も茎も意外と柔かく、蕗みたい剥かなくとも済み、簡単!炒めたら美味しい~(身体に良いのだ~)
もう一品!さつまの葉とさつま芋(さつま芋はお店のです)との親子揚げを作りました!これはとっても美味しく娘達も大喜びでした!
静かに身体に伝わる食品と感じました!母の言葉と自分の調理で作りました。

           


お盆

2008-08-14 17:31:56 | Weblog

お盆ですね~5軒ほどお墓参りに行って来ました。
暑かった!私の母の墓参りに~最近母の夢を良く見ました~きっと早くお参りに来てねと、言われてる様な気がしました!これで何となくホットした気持ちになりました。
懐かしい普通逢えぬ甥や姪達も帰っていて皆で楽しく話が出来楽しいひと時であった!実家の土産に桃を買う~

            

福島の桃はとても美味しいです。


浅香荘(3)

2008-08-11 09:41:54 | Weblog

そして朝!もう帰る時が来ました!
朝食はバイキング!気が楽です~こんな所に来た時は、普通食べてないものを
食べれば良いのに~と家族は言いますが、やっぱり平凡な物を頂きますね~
今は豊富に有りすぎ~結局飽きの来ない質素な物が一番!

            

しゃけ、ひじき、納豆、ノリやら、お浸し等、珍しくも何ともない日本の食事!
全く家で食べてる物ばかりで、今回の旅は終わりました!
こんな自分に結構満足していますから~それでいいのだ~♪

北京五輪も開幕!!日本選手頑張ってください。
水泳の北島!頑張れ!!


            

            

             


浅香荘(2)

2008-08-05 11:24:42 | Weblog

こじんまりとした湯船に浸かりゆっくりした気分で時間に合わせ、食堂に~
私は部屋に食事を運んで貰うのが嫌いで、自分で出向いて行く方が好き!。
5組程でしたかしら? 赤ちゃん連れの若夫婦とお姑さんみたい~男性陣が3人~
男性一人の方も~その人は料理運ばれて来たら、携帯で写真を撮っていました。
私達も~パチリ!!いたれり、つくせり、とても満足!お料理も心がこもっていましたね

               

何回にも分けてお料理運ばれました!娘と食べきれないね~ヒソヒソ話。
熱海でも評判の蕎麦が~浅香荘のメインのそばです。

               

さすが!打ちたてのお蕎麦美味しかったですね!歯ごたえが違いました。

                  

最後はデザートでした!食べきれないのも有りました。


磐梯熱海温泉に~

2008-08-03 16:01:12 | Weblog

あまりの暑さに温泉に行く~思えば温泉て聞くと暑いかしら?でも骨休めです。
熱海と言っても磐梯熱海です~家から30分程で、ごく近いですよ。
疲れるから近くが良いかなと思って!成るべく体力消耗しないで居たいから。

前から有る旅館でしたが2・3年前にリニューアルしたのだと、真新しく気持ちの良いそしてアットホームな感じの心休まる旅館でした。
浅香荘といいます。

              

  生い茂った磐梯の山が背景に有ります。外見はそう大きくは有りません!

              

    内装も別に当たり前って感じでは有りますね。

              

   申し込んだ時、お風呂小さいのですけど!と旅館の方、わざわざそのように
   言ってましたが、とんでもない!お風呂すごくキレイで驚きでしたよ!
   それは、もう隅ずみまでお掃除行き届いている、清潔そのものでした。
   大衆の場所の桶は仕方ないけど、風呂場でのイスは絶対使った事なかですが
   始めて使わせて頂きました!キレイでその気になってしましました!
   お風呂も決して小さくはなくて、かえって落ち着いて入れました。

             

風呂のそうガラスからの眺めは庭ではなく山に面した所に石で作られた温泉風景も中々立派でした。      
温泉は山の側に建てられるのが多いですよね~だから地震の時、危ないのでしょう!無事では有りましたよ!あとは次に~~。