文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

滝桜

2010-04-25 19:57:43 | Weblog
やっと訪れたお天気!可愛そうな桜でした!太陽が出ましたね
滝桜も今!満開です~良かったわ~~
早速、滝桜方面に向かってのドライブ~
でもこの満開真っ最中に滝桜の方には行きません。
その近辺に滝桜の子供?が有名となり、紅枝垂れ桜の話を聞き出かけました。
今まで名も知らなかった桜に名を付けて何々の桜となって看板が出ていますね
農家の家があって、不動桜と言って不動尊の崖にその桜は美しく花が流れていました~滝桜よりは小ぶりですが、将来はもっときれいに~豪華になっていく姿が見受けられました~周りの桜、菜の花畑、花桃のピンクが引き立てていました。
やっと寒い福島県も平年どうりの暖かいお花見が迎えられました。

主人のカメラなので写真はまだ~今日の楽しさを、まずと思いまして~。

滝桜方面の渋滞の凄い事!これじゃ何時間かかるか分からないと思いましたね。

冬に舞い戻り・・

2010-04-24 09:54:28 | Weblog

18日 また雪が~寒い花見時ですね~地球がおかしくなってしまったのかしら?
桜の満開の時期で三春の滝桜が全国に放映されていましたが~
桜の上に雪が積もって、しだれ桜が雪の重みで一層枝垂れに見えてます~。
かわいそう~~この時期に、どうした事でしょう。
寒くて、寒くて真冬の状態です。

でも週末は晴れるみたい~~どうかお日様頼みます!。


雪!

2010-04-21 10:28:10 | Weblog

             


             

17日 土曜日!真冬に戻った!雪が~~桜の蕾に雪が・・・寒い寒い。
もう直ぐ5月と言うのに~どうした事でしょう。
ストーブから離れられないですよ。
灯油も買うのためらって居ました!暑くなり残ったりすると灯油は不味いですから!

次の日、日曜日、晴れてきました!良かった!昼頃までに雪は解けてなくなりました~いきなり真冬に!と思ったら、春に戻るのもまた早いです~天候に振り回されどうしでした。

全くおどろいたお天気です。
晴れた日曜、知り合いの方からの頂き物!鯉のぼりのお饅頭です。

            

もう一種類のお饅頭~~かしわの葉で包んだ桜餅、

            

柏餅といえばもう直ぐ、端午の節句ですね~。
土曜日の雪はウソの様~今は安心して桜も咲いています。
いまはこの地方で、満開です!大荒れの花見時でした。


倍賞千恵子♪

2010-04-13 12:49:47 | Weblog

今年になって求めたCD、昔から好きだった賠償千恵子さん!
150曲も入っていて結構安いのです。
今、聞きながらミシンをかけています。

娘時代からとても好きな曲に(さくら貝の歌)です!この歌を口ずさむ時~いろいろ若い頃の思い出が蘇り、うっとりとします!

倍賞千恵子抒情歌全集は、昔、故郷、母、友、数々の思い起こす歌集ばかりです。
倍賞さんも年を重ねて参りましたが声は全く変わらず、ソフトで美しい~癒されます。
乳ガンもされたそうで~~お元気になられ良かった!!。

先日テレビでご主人のピアノで(ご主人は作曲家の小六禮次郎さん)♪さよならはダンスのあとに♪を熱唱!!素晴らしい!でした。

 

                              

倍賞さんからステキな時間を頂きました。


フキノトウ。

2010-04-04 18:59:26 | Weblog
暖冬、と聞いていましたが、今年は4月と言うのに寒い~まだ朝や夕方、日中もストーブ点けますね!ハロゲンも~~寒さは長いです!暑さの方が短い、暑さが体に応えるので、暑い暑いとこぼすせいか、長いと感じるのかしら?
でもこれから桜前線が東北、北海道と北上してきます!楽しみです。

散歩で沼の周りで毎年、フキノトウを見つけます!きれいな場所で川が有り崖のような所でしょうか、毎年、フキノトウが~散歩の顔馴染みの方と会いますけれど、誰も取らない、嫌いなのかな~私は好きですね!ほら、大きいでしょう!。

               

早速、てんぷらに~店でも売っていますが小さくつぼみの、フキノトウで全部揃っている、ハウス等で栽培してるのかと思いますが、自然の太陽にあたる不揃いのふきのとうが最高ですよ。

                

寒いので、せめて春の味、頂きましょう。 

本場?中華まん

2010-04-02 04:13:55 | Weblog

毎年続けている、脳ドック、4月1日と決めている。
主人は10年ほど、私は3年目、待合室も、ゆったりと広く寛げる。
普通の年より多い~と言っても、5・6人!予約で待たされることはない。

近所に知り合いの方の娘さんに、中国からお婿さんが来た。
初めは中国から?等失礼な事思ってしまいました~が、それが地味で好感の持てる青年でありました!私が散歩に出かけると良く出会います~最初は言葉も通じなかったけれど、一生懸命挨拶したり、努力が見え、今ではずいぶん話せるようになり、日本語学校に行ってるようです。
その方が中華まんを作りもって来た!男性ですので形はぎこちないけれど、味はしっかり中国を思わせるような強かった!誰も知らない国に来た青年!幸せになって欲しいと思いますね~。

           

心がこもっているような気がして、遠い中国を思い出し作ったのだろう。
仲の良い若いご夫婦!お幸せに~~。