文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

秋!秋!

2008-09-29 10:12:55 | Weblog
あんなに暑かったのに過し良い季節となりました。
私の地方は此処2・3日寒く、ハロゲンヒーターを出しました!が物足りない~寒いですよ!倒れそうな暑さの日も有りましたが、寒いのもちょっとねえ~暑いのはいいかな等勝手我侭な人間の言い分と知りつつ、ぼやいてる日々です。

P・ニューマンさん亡くなりましたね!甘いマスクの俳優~少女時代よく似顔絵を書きましたね!皆、亡くなって行きます~時代流れて行くのですね~。

友人から菊の花を沢山頂いた~今は秋!菊の花の真っ盛りの時、菊はそんなには買ったことないけれど、いろんな色が集まると又美しいものかも~~
生け花関係なしに生けました。

             

綺麗な花よ~菊の花~白や黄色の菊の花~日本の秋を飾る花~♪
世間はせわしいですが、歌を口ずさみのんびりの、ひと時を味わいましょう。

検査

2008-09-26 13:36:20 | Weblog

今年から生活習慣病の検査方法が変わった!政府管掌健康保険では、平成20年度からメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した【特定健康診査】・『特定保険指導』を実施する事になりました。
それで今日は、胃の検査と胸のレントゲン二つを受けてきました。
基本検診は別な日に行くようになります。

行く時は娘に送って貰い、帰りはタクシーを使いました
朝、食事抜きでしたがバリュウムにてお腹一杯って感じですね。
来る時は何も降ってなかったのに、道路が濡れていましたから検査の間に雨が降っていたのですね 

帰りましたら玄関のドアにお菓子とリンゴが置いてありました!そしてお手紙もご丁寧に添えてありました     近所の方でした!先日 さやいんげんの豊作にて私がその方の御宅にさやと手紙を置いて畑の物を食べていただいたのでした!
きっとお返しにと~~申し訳ありません早速電話してお礼を~~。
誰か分らないのは困ります!まして食べ物はね~こうすると安心ですね。
上品なお菓子でお茶の時間と致しました


道の駅の野菜

2008-09-23 09:46:09 | Weblog

高村光太郎!智恵子で有名な安達の道の駅に行く。
道の駅は、野菜穀物類木の手作り品、花、布製手芸品、その土地のいろんな品々を満載~つい引かれ寄ってしまいますね!新鮮野菜見るだけでもいいものよね~
今は、やかましくなり、出店する野菜の生産者の名前記さないとだめですから。
そして野菜求めました!

             

青豆!十穀めし、田舎こんにゃく、がんも、上質納豆!
質素な物ばかりかも~~でもこれで良いのです!がんもとこんにゃくの煮物~母を偲んで~~煮豆!母そっくりの食ばかりです。

             

アスパラ、さつま芋、セロリ、野菜はサラダに~さつまは味を逃がさぬよう蒸して。
其のまま食べるのがカロリーも増えませんし~感謝しながら頂きましょう。


橡の実

2008-09-18 08:42:05 | Weblog

一時間程足をのばしある公園に行った暑い日でふうふう言って居たのに着いたら木が多くあり、最近出来た美しい公園と違って昔から有る公園と感じました 木が何年物でしたし、外は暑いのに公園の中はとても涼しかったから 気持ちの良い空間の中を散歩していたら沢山何か落ちています!栗??ワクワクと喜び勇んで拾った!まるで栗!でも違いましたね~すごく固くそして真ん丸です。いろんな人が来ていましたから、早速聞いてみました!これは橡の実!!といいってました~ああそうか!とち餅!何て聞きますから~嬉しくなり拾い始めました。私のそんな姿を見た有る人に~~素人は出来ないよと・・・残念!こんなに美味しそうなのに、橡の実ってホラこんなにおいしそうでしょう?

             
            

とくにとちの木は年輪ものと思われました!

            

葉が大きいのが、とちの木ですね。
家に帰りまだ諦めきらずインターネットにて作り方など調べたのですが、アクガ強く作り方が難しい事を知り諦めました!実(み)はがざって置いてます。   


掛け布団

2008-09-16 17:50:49 | Weblog

押入れも、ぎっしりと物が入っている。2枚の布団を取り出した!どうしようか?思い切って捨てようか~一度も布団等捨てた事ない~悩んだ挙句綿を打ち返す事に~
布団がゴミ収集場所に捨てて有るのをよく見かける。
今は亡くなってしまいました!お隣のおばあさんが私に布団の縫い方、綿の入れ方
座布団の綿の入れ方仕上げの座布団の糸飾りなど寝具関係の縫い方を教えてくださいました!それで何とか布団作りが出来るようになりありがたい事です
今は安くて軽くて綺麗な洋がけ布団が出回っていますのに~我が家でも洋布団で押入れがそして私ですが、綿の布団が好きなのですね~~まず、滑らない!洋布団は素材があまり好きじゃないのね!
打ち返しの綿が出来上がってきました!今までの布団を洗たくし8枚の布をはぎ合わせ綿を薄くいれ軽いかけ布団を作りました!もう一枚作り冬は2枚着ましょう。

今時ご苦労な事と思われるかも~家では私だけが和風ですね、新生児のうちは綿の布団が良いのですよね~満足出来る事はいいと思っています。

            

分りにくいでしょうね!一部分だけ撮りました!下手ですみません。


すっかりお百姓!

2008-09-11 14:58:03 | Weblog

少し離れた事務所に主人一人で住んでいるので週に半分は行く。
側に畑があり掃除洗濯を済ませると新米百姓になる~楽しみになって来ましたね。
何か実っていないか心ワクワクして(ボロズボン、農家の人が被る帽子、いでたちだけは農家風~)畑に出るのがストレス解消ににもなっていると思います。
もう、カタツムリやら、ちっちゃいかえる 必ず毎年人参に来る色が煌びやかで(黄色と黒)虫ちゃんが居て気持ち悪いと思っていたら、アゲハ蝶の幼虫でした!
今日は珍しい虫がゴーヤーの葉に止まっていました大きいのです!バッタかキリギリスでしょうか?見分けつきません!最近ミミズもあまり怖く感じないようになった!ミミズが居るほど土が栄養分が増えたと聞きましたので、掘っててお目にかかるとアラ!ごめんねと話しかけたりしています!今までだったら、キャーでしたね。

             

いなごではないですよね~~
お陰さまでこんなに沢山のささぎを収穫しました!
今夜はお浸しで生姜でもかけて~~それとも味噌で炒めようか~

             

このささぎは、この辺では!もちささぎと呼んでます!とても柔かく、普通のささぎより巾広く大きいですね!美味しいですよ   


ミーンミンミンミン♪

2008-09-06 11:15:37 | Weblog

お盆に実家に行ったとき、見つけた蝉の抜け殻、子供の時よく見つけてはブローチになんてセーターに付けたり~嬉しかったのを思い出し懐かしくなりました。
蝉の鳴き声も帰らないと町中では中々聞く事は稀になってしまって~。
命短い蝉~抜け殻を見て愛おしく感じ写真に収めました。

また、抜け殻を見て気持ち悪く思う方も居るかも~でしたらごめんなさいね。
カラカラして可愛らしく思いますよ。