文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

私なりの、自然な一年!

2013-12-29 09:16:38 | Weblog

お正月で雪が降るのかしら?季節はちゃんとわきまえて居るのですね~。
12月は雪もなく、ずっと暖かい日が続き,過ごしやすいと思っていました。
でも後二日と言う時ちゃんと冬景色になりました!
25日に今年の胃の検査を終えました!50年バリュウム検査です。
27日は最後の整形に~レントゲンを撮った。
医者通いに忙しい~~この年になると、薬と共に!です。

                

昨日前の家の親しい友からの電話が入る~長年一緒に働いた仲間ですので、ざっくばらん、気兼ねいらない。
月、一度ぐらい連絡取り合う友だ!来て!来て!誘って下さるのだが、主人の仕事の関係、昼の用意等、中々行けない付き合いの悪い私。
でも、数分話、気分良かった!。もうテレビの番人よ!友は笑っていました。

                 

1年、来て下さり、ありがとうございました!今日は買い物に行きます。        


柚子ポン1柚子味噌!柚子湯!

2013-12-22 10:51:24 | Weblog

今年も、冬至を迎えましたね!
雪も、一度だけ降りましたが、綺麗に融けてしまいました!。
今の所、落ち着いた天気ですね。
母がしていた事を今、自分がしています!
先ず、冬至南瓜ですね!。
私は、小豆と、南瓜と、さつま芋も入れます~素朴で美味しいのです。

              

さつまは,くずれちゃいましたが、とっても美味しい~~。

              

柚子ポンズさっぱり!酸っぱくて、サラダにぴったり!自分が好きなように作ります!柚子、醤油、1対1.

              

柚子味噌!!砂糖とお味噌煮つめ、柚子の千切りを入れて~湯豆腐にのせました!。

最後は、柚子湯でゆっくりお風呂に浸り、無事、冬至を迎えました。

              

光が入り、ボケちゃいました!湯気もあるし~。


仙台の、あるお寺

2013-12-20 10:38:07 | Weblog

11月のある日!仙台方面に~先ず道の駅【村田】に寄る。
丁度、お祭りに遭遇。



お寺の階段にて、高校生の演奏が~なんか懐かしく聞き入った。



祭りで混雑!一寸弱い、混み合うのは~。
私を下ろして、主人は、離れた場所に、車置いて来た。











異様な泣き声がしました!この静かな景観から~



お寺の一角に、可愛い子馬?ポニーかしら!時々大声で泣くのですよ!可愛いのでパチリ!神社仏閣大好きですので。
ゆっくり仙台のドライブの1日でした。




母に捧げる花!

2013-12-18 19:23:20 | Weblog

15日、初雪が降った~お正月が来るからかも~
明日は、母の命日だ。
寒い時に亡くなった~明治生まれの母!苦労した母。
思い出すことは沢山ある。
大好きな母!優しい母!強い母!
命日に捧げたい花!

 

冬の花、 ビオラと葉牡丹!初雪が~~


もう一鉢母に~~エリカ種のカルーナ
冬に強い可憐な花。    母に。

 


インフルエンザ予防接種!

2013-12-11 14:17:14 | Weblog

冷えてまいりましたねえ。
主人と、上の娘と3人で、インフルエンザの予防注射に行きました!。
この医院は近くて、娘が小さい頃からお世話になっていました。
今は若先生の時代となりましたが、前の院長先生と同じ穏やかな先生です。
毎年、インフルエンザは何時も此処の医院でやって頂きます。
私のかかり付けの医院は別の処です~。
私は何ともなかったのに、娘はこの注射で何となく体が痛むとか~~後遺症かしら?
注射も、怖いのですよね~、またインフルエンザになったら大変ですし。


                

医院のコーナーに、可愛い小さなツリーが飾られてありました~。
小さいお子さん等、きっと喜ぶでしょうね~
大人でも、心がツリーで和みました!。
携帯にて、はっきりしませんね~。
25日は、胃の検査!バリュウムが待ってます!それが過ぎないとせいせいしませんね。


三大駒の三春駒!刺繍を!

2013-12-06 10:20:39 | Weblog

来年の干支は馬ですねえ。
懐かしい思い出があります!
母は明治の人間で、和裁を習った方が良いと思ったのでしょうね~
その頃、和裁を習っていました!
和裁の先生の御主人は職人さんで三春駒の、彫士でした。
全国三大駒!三春駒ですね。
ある日、駒書くの手伝ってくれないかと頼まれました!。
はじめはプルプル震えましたね、小さい駒には書けませんでした。
慣れない下手な駒が、日本各地に送り出されてゆきました~
そうして6年もやる事になっていました。
馬年が来ると駒を書いていたときの事が思い出されて来ます。
習うより慣れろ!ですねえ~
書くのは簡単と思えるようになった!
そして刺繍に挑戦染ました!
この三春駒の刺繍は30年前に刺したものです!ブログの最初にアップしたかも~~



若い時の懐かしい三春駒の刺繍です!



チュウリップの刺繍も昔のが出てきましたので~~



これも30年前にカラーの花ですが~今ならチュニックですね!あまり着なかったけど、刺繍して縫った服です。

午年を迎えるにあたって昔を思いながら~~






 


陶器手捻り!

2013-12-04 09:24:18 | Weblog

知り合いの、陶芸の先生が居て、本格的に習ってはいませんが、いたずらに手びねりのお皿が震災前のが出てきました。
一枚ですが自分のなので頂いてきました!小さいものです。お醤油さしぐらいですね~遊び感覚で、前には何枚も作りました!誰かに乗せてもらうのも、煩わしいので、今はやっていません。


凸凹で可笑しいでしょう?7センチほどですね~恥かしいですが~~


秋の深まりで母の命日が~

2013-12-03 08:39:57 | Weblog

12月16日は、母の命日だ。二十六年も過つ。
寒い日だった~今で言うボケとかで一口に片づけられるのは辛い。
最後まで自分の事は出来たから~亡くなる少し前から、仏様が来てる。
お父ちゃんも来る~長靴出しとかないと~等言うようになりましたが。
お前達は、この部屋には来ない方が良いと言ってました!
現実から離れつつあるように感じました!あ~もう話は出来ないなと思いましたね~
苦労した、84でした!




 

 

 


地元の文化祭!愛犬を書いて~

2013-12-01 07:54:38 | Weblog

秋!毎年11月3日文化の日、誰が何を出品しても良い。
2度目のワン公!一緒に暮らすと本当に可愛くて、家族の一員ですね~
口が聞けないけれど、何でも分かり察してくれます。
ワン公の方からは、娘の事が一番大好きなの。
どうやら私の事はランクは下ですね~自分と同等かもっと下に見てるかも~~
でも可愛いの!!抱きしめたくなります!抱きしめています!嫌がっているのに笑い。
だから直ぐ書いてみたくなります。

大好きなおねえちゃんに抱かれています。









文化祭に向けて皆さん一生懸命励んだと思います。
出品する!それだけで満足なのだと思いますね。
私の絵も上手くはないのです!でも、ちょっぴりでも可愛いなど思ってもらえればと思います。
文化祭が済むと、すぐ12月ですものね。