文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

昼食

2008-02-29 10:26:30 | Weblog

今日は、主人の実家に行くので野菜沢山貰って来ました。市場に出しているので新鮮な野菜です~青梗菜、小松菜、京菜(みずな)とも言います~ほうれん草、キャベツですね~そして自分で好きなだけ自由に取ります!勝手に取ってと言われていますから。

その方が農家の人の手を煩わさずとも良いからですね。それで昼はせわしく、簡単にオムレツです~後は毎年定番の味噌じゃがです~これは昨日から煮て置きました。

質素ですね~でも飽きがきませんから。

 

             

 

             


祝☆合格!

2008-02-25 17:39:40 | Weblog

今年は半端じゃない寒さですね~(なんか夏にも言った言葉だわ)

でも、新春からとっても良い事が有りました!

上の娘が、狭き門の国家試験に合格致しました!。合格率8パーセントで難関突破!!わが事の様に嬉しくなりましたね~父親と同じ資格を取得した訳ですが今の若いものは、後を継ぐ等難しい事はまでは考えないと思うが、資格を持ってると言うことは将来プラスになる面が多いと信じます~良かったです~それで早速!赤飯を蒸かしました~一段と普通の赤飯よりも美味しかったわ~~。

 

             

 

            

 


五輪真弓

2008-02-19 19:19:16 | Weblog

♪同世代を代表し、一世を風靡した中島みゆき、荒井由実そして五輪真弓が今春、本当に帰ってくる。【少女】【煙草のけむり】

そして大ヒット曲【恋人よ】  感性にジャストフィットするアーティストが五輪真弓だ。

今年初のコサ-ト!娘と行って来ました!何時行っても楽しいコンサート♪

待ちに待った恋人よを聞き、上手さに感動して参りました~心の栄養を得ました。

 

             


室内履き

2008-02-12 11:12:47 | Weblog

まだまだ寒い~1年の中では2月が一番寒いのですね~北海道などから考えると、この地方なんか東京とあまり変わりないのですから、寒いとこぼしてばかりはいけませんね~もう少しの辛抱ね!。

建国記念日の三連休は暖かかったですよ!これから少しずつ緩むでしょう。

この休みにフリースの布で室内履きを縫いました!娘に~今はステキなのが山ほどありふれていますのに、やっぱり作ってしまいます~形も良くないかも~でも家の中では平気!はき易く軽くて、またフリースって暖かく寒さを防げますね。

喜んで履いてくれますので~次は自分のも作りたいわ~何十年前、娘が生まれた時、私も30歳前の若かった頃、産着、退院の時の洋着、サテンの布で、自分でキルテングして衿にレースをあしらったり~赤ちゃんの布団は勿論縫いました!ママコートだけは既製品!でもねんねこ(懐かしいでしょう?現在の人にはわかるかな)も縫い果ては亀の子(オンブの時背中に被う)生まれてからは縫物に夢中!現在に至ってもなお、縫うのが楽しみですね。

今では大きくなってしまった娘達、それでもブラウス等縫うと時には着てくれますが~今日はその簡単室内履きです。

 

             

 

ゴツゴツしてる所が素人の良さと思っていますから~自分で言ってる・世話ないね。


うさぎのお内裏

2008-02-08 15:41:59 | Weblog

3年前頃このウサギの内裏様を載せたのでしたが、今年も又載せました。

何でも作りたがり屋で笑われそうですが、可愛くて作りました!今年もまた一ヶ月前からお雛様を飾るので~ウサギさんと今年も出逢いまして~同じ物を載せた所です~家は、手作りのお人形も皆勢揃いで楽しいです。

それに家のお雛様は簡単な箱入りですので~~母達は大袈裟に豪華な雛壇など、したいけど出来なかったんでしょうね~でも毎年、一ヶ月前から飾られる我が家のお雛様達!幸せだと思います~~それに小学生の頃の、本(小学一年生)の付録のおひなさま(紙の)だの何でも飾り、質素でも賑やかです~今は亡き母は”お雛様はその時期が来ると、/出して!出して!/と言うんだよ!母の言葉、2月に入ると特に思い出しますので、さっさと飾ってあげます~友達などもう何年も出してない等聞くたび本当に母の言うとうりお雛様が可哀相と思いますね~その子が健康で育ってほしいと考えないのでしょうか~送ってくださったお母様の願いもあるお雛様飾ってあげてください!箱の中で!出して!と泣いてますよ~きっと!。

 

          

 

上のが手作りうさちゃんです~下のは祖母からの~お雛様!

 

          

 

          

 

今年は出してから載せました!終う時は気ぜわしいので早めにと思いまして。

 

 


キュウイのジャム

2008-02-06 10:30:22 | Weblog

2月に入ったと思ったら早、6日、節分も過ぎましたね~少しは厳しい寒さも緩んだかなと思える日もありましたが、まだまだ実際には冬です~冬山の遭難も多いように思えますね~この冬、登山する事が私達には理解出来ません~単純に寒いから。

遭難して迷惑かけないだけ良いかもね!

寒がりの私は家の中で何か作って居た方が無難ですから~沢山キュウイを頂きまして食べきれないので、ジャムにしてみました~甘酸っぱくて食パンをキュウイジャムで食べてみましたらとても美味しかったですよ!イチゴジャムと変わり有りませんのに~娘達はお呼びでない~ので一人で食べています!負け惜しみじゃなく、美味しい。

 

             

 

             


桐野夏生【グロテスク】

2008-02-03 16:18:55 | Weblog

桐野夏生の【グロテスク】を読んだ~図書館から借りて来たので期日までは返さないとと、気がもめるのだ!従って追われる様に読みました。

この作家のは、女性像がどうも~~って感じ~なのに読むんですよ。

烈しい女性を書くのが桐野さんなのですが、平凡な一般の女性には、(自分も含めて)考えられぬ、人間の本能の侭の生き様とでも言える内容の女!ですからね。

女性として共感もてない人間ですね~本当嫌な女です!又、主人公の結末!!にも驚き!こうなるんだ~とフウーとため息!これが桐野さんの小説なのですが。

直木賞の【柔らかな頬】も読んでるんです。結局読むんです~魅力ってとこあるのかも・

 

             


甘い豆

2008-02-02 10:55:05 | Weblog

言う事は同じ、寒いですねそれでも2・3年は風邪引いていません。

この調子で頑張らないと~割と芯は丈夫なのかもしれませんね

家の者も風邪は誰も引かずに暮れからお正月、新年を迎えられたし、何より

今日は、お豆さんを煮ました!二日ぐらい水に浸し今日出来ました。

花豆(大きいの)より小さく、小豆の4倍ほど大きい中間の豆ですね。

少しくずれた豆も有りますが味は同じ、甘くやわらかく美味しいですよ。

お茶の友にしました!娘達も、おばあちゃんの味を思い出したりして、若くとも結構喜んで食べていました!家では手作りが(形が悪くとも)好きなのですよ